看護師の手荒れ問題、対策のポイントは?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の手荒れ問題、対策のポイントは?

No.83 看護師の手荒れ問題、対策のポイントは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

手荒れしやすい職業と言えば、美容師や飲食店スタッフなどと並んで上位に常にランクインするのが看護師です。
看護師の職業病とも言える手荒れを予防したり改善したりするために、どのような対策やケアをすれば良いのでしょうか?
看護師が心がけたい手荒れ対策のポイントをお伝えします。

勤務中はこまめにハンドクリームを使用

頻繁な手洗いやアルコール消毒は、手肌を乾燥から守ってくれる皮脂も洗い落としてしまいます。
このため、肌のバリア機能が低下して乾燥しやすくなったり、ちょっとした刺激でも炎症を起こしやすくなったりしてしまうのです。
とは言え、看護師の仕事をしているかぎり、手洗いや消毒の回数を減らすというわけにはいきません。
そこで欠かせないのがハンドクリームです。ハンドクリームは、皮脂に代わって手肌を保護してくれます。
手洗いするたびにハンドクリームを塗りなおすというのは現実的に難しいかと思いますが、休憩やちょっと余裕ができたときなどに、できるだけこまめに塗りなおすだけで手肌の乾燥を防いで手荒れ対策に役立ってくれるでしょう。

ハンドクリームは自分の肌や手荒れの度合いに適したものを選ぶのが大切ですが、勤務中に使用するものに関しては、業務や患者さんへの影響も考えて、べたつきにくいことや香りが少ない(残らない)ことなどにも注意して選びたいところです。

自宅でのケアは一手間かけて

手荒れが気になるとは言え、勤務中は手荒れ対策やケアにそこまで時間や手間をかけていられないことが多いと思います。
そのぶん、自宅では少し時間や手間をかけて手肌のケアを心がけましょう。

顔のケアと同じように、たっぷりの化粧水で水分を補ってからハンドクリームを塗ることで手肌がふっくらとうるおいます。
選ぶハンドクリームも、勤務中に使用するものより油分は多めでややベタつくぐらいのものがおすすめ。
好みの香りのものを選べばリラックス効果も期待できます。

さらに時間があるときは、化粧水とハンドクリームのケアの前に、乾燥肌に良いとされるはちみつパックを試してみるのも良いでしょう。

就寝前にハンドケアをしたら、綿や絹などやわらかい肌触りの手袋をつけて寝ると、寝ている間に手肌がしっとりとうるおいます。

セルフケアでは改善しないときは……

勤務中や自宅でのケアで、手肌の乾燥や手荒れはある程度防いだり改善したりすることができます。
しかし、慢性的に手肌がひどく乾燥したりひび割れやあかぎれなどが治らない場合は、セルフケアだけで治すのは難しいです。
慢性的な手荒れは、手肌の皮膚常在菌の環境を変化させ、院内感染のリスクを高めます。
手荒れがなかなか改善しない場合は、皮膚科を受診なさることをおすすめします。
症状に合わせた外用薬や保湿剤などを処方してもらいましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員医療法人社団風林会 リゼクリニック神戸三宮院
兵庫県 医療法人社団風林会 リゼクリニック神戸三宮院
施設クリニック
全国規模の美容皮膚科クリニック!女性だけでなく男性も活躍できる場です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市中央区磯上通4-1-14 三宮スカイビル4F
正社員
非常勤
社会福祉法人 鶯園 ロングステージKOBE岡本
兵庫県 社会福祉法人 鶯園 ロングステージKOBE岡本
施設高齢者施設
ゆったりした環境が魅力の特別養護老人ホームです☆
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市東灘区西岡本2-25-4-101
正社員
非常勤
中西医院
兵庫県 中西医院
施設クリニック
扶養範囲内の勤務OK♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市須磨区飛松町2-5-16

おすすめコラム

ナースにとって欠かせないマスク
No.327 ナースにとって欠かせないマスク

マスクは、病気の患者さんが集まる場所で働くナースにとって欠かすことのできない必需品です。そこで今回は、ナースがマスクをする理由を深掘りするのと同時に、使い捨てマスクの交換のタイミングや正しいマスクの捨て方についてもご紹介します。

続きを読む
ナースの疑問から考える、働きやすさとは何か?
No.404 ナースの疑問から考える、働きやすさとは何か?

「このままこの働き方を続けていいの?」「夜勤ってずっと必要?」など、 現場で働く看護師の中には、こうした疑問を抱え働く方も多いのではないでしょうか。 本記事では、ナースたちのリアルな疑問を出発点に、働きやすさとは何かを掘り下げていきます。

続きを読む
ナースを目指す方に実現までの道のりとは
No.337 ナースを目指す方に実現までの道のりとは

ナースとして働くためにはどのような理解があればいいのでしょうか。そして、発展してナースとしてのキャリアを追求するにはどうすればよいでしょうか。そこで、今回は、ナースを目指す人々へ向けて、実現へ向けた道のりをご紹介します。

続きを読む
ナースのパート後の進路について
No.376 ナースのパート後の進路について

パートタイムで働くナースの皆さんには、多様な進路があります。フルタイムへの移行を考える人もいれば、別のキャリアを模索する人もいるでしょう。パートタイム勤務後の進路を考える際に重要なポイントや可能性についてご紹介します。

続きを読む
ナースが夜勤を乗り越えるコツとは
No.314 ナースが夜勤を乗り越えるコツとは

ナースは日勤と夜勤の二つの勤務時間帯でシフトを組み仕事をします。患者さんに何か起こった時の為に、夜勤務が必要です。どうしても生活リズムが一定でなく眠くなってしまうこともあるでしょう。 今回は、ナースが夜勤を乗り越えるコツをご紹介します。

続きを読む
安心と効率を両立するためのナースコールの選び方
No.384 安心と効率を両立するためのナースコールの選び方

病院や介護施設での患者・利用者とスタッフとのコミュニケーションは、ナースコールシステムを通じて行われることが多く、命を守る重要なツールです。今回は、ナースコールの選び方について、具体的なポイントを踏まえながら解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »