看護師に求められるものは? 大学病院と民間病院の違い|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師に求められるものは? 大学病院と民間病院の違い

No.82 看護師に求められるものは? 大学病院と民間病院の違い

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師が病院に勤務しようと考えたときに、その病院が大学病院なのか民間病院なのかは注目すべき点のひとつでしょう。
大学病院と民間病院では特色が異なり、看護師に求められるものや働き方にも違いが出てきます。
ここでは、看護師の勤務先としての大学病院と民間病院それぞれの傾向の違いをご紹介します。

専門性を高め最新医療が学べる大学病院

大学病院はその名の通り、医科大学や総合大学の医学部や歯学部の附属機関です。
民間病院と同様に患者さんに医療を提供する機関でもありますが、教育や研究をおこなうための機関であるという側面も持っています。

教育機関であるため、研修や勉強会など看護師の教育プログラムも充実しています。
大学病院は働きながら最新の医療知識や専門性の高い内容などを学ぶことができる環境だと言えるでしょう。
また、大学病院には希少な症例をはじめ、さまざまな症例の患者さんが訪れます。
看護師として専門性を高めたい分野がある人にはとても勉強になるはずです。
ある程度の年数を勤めている看護師の場合、新人教育を任され教育者としてのやりがいを感じることもできます。

ただし、大学病院では採血や点滴などといった手技は、研修医が経験を積むためにおこなうのが一般的です。
看護師の仕事は患者さんのお世話が中心となるため、手技のスキルアップはあまり望めないケースが多いです。

幅広い知識と技術が身につく民間病院

診療科や業務内容が細分化されている大学病院と異なり、民間病院勤務の看護師はさまざまな疾患を持つ患者さんに接し、幅広い業務を経験することになります。
結果として身につく医療知識や看護技術も幅広いものとなるでしょう。

民間病院では注射などの手技は基本的に看護師の仕事なのでたくさんの経験をすることができ、技術向上や自信につながるという声が多いです。

実践的な看護技術を身につけ、ジェネラリストを目指したいという人には大学病院よりも民間病院勤務が向いていると言えそうです。

大学病院と民間病院で待遇の違いはある?

大学病院勤務の看護師の給与は、平均以上である場合が多いです。
ただし、先述の通り業務が細分化されていることが多いため、勤務する診療科や働き方などによって給与は変わってきます。
子育て支援など福利厚生に関しても、大学病院は充実している場合が多いです。

民間病院勤務の場合、病院の運営主体や規模、経営状態などによって給与や福利厚生の充実度はかなり違います。
ただし、大学病院の給与が比較的安定しているのに対して、民間病院では経営実績に応じたボーナスが出るため高額のボーナスがもらえることもあります。

看護師の勤務先としての大学病院と民間病院それぞれの傾向の違いについてお伝えしました。
もちろん、大学病院でも国公立か私立かによって事情が異なりますし、民間病院ではさらに病院ごとの違いは大きくなります。
大まかな傾向を把握したうえで、自分に向いている勤務先を選ぶ際の参考にしましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
株式会社河村福祉サービス さくらの森訪問看護ステーション
広島県 株式会社河村福祉サービス さくらの森訪問看護ステーション
施設訪問看護
【広島市南区】1日4時間程度☆パートの訪問看護職員の募集です!
【募集職種:看護師】
広島県広島市南区仁保南2丁目17-35-2F
正社員株式会社なぎ なぎリハビリ訪問看護ステーション
広島県 株式会社なぎ なぎリハビリ訪問看護ステーション
施設訪問看護
JR芸備線戸坂駅より徒歩10分の場所にある訪問看護ステーションです!
【募集職種:看護師】
広島県広島市東区戸坂千足2丁目5番13号 佐々木ビル203号室
正社員医療法人社団杏愛会 訪問看護ステーションあさがお
広島県 医療法人社団杏愛会 訪問看護ステーションあさがお
施設訪問看護
クリニック運営の訪問看護ステーション♪日曜休み・お盆、年末年始休み♪
【募集職種:看護師】
広島県尾道市高須町2694

おすすめコラム

ナースの仕事内容、具体的には
No.311 ナースの仕事内容、具体的には

ナースの仕事とは、一言で言うなら看護の仕事を提供することです。これは医師の診断などをもとに、病気やケガを負った患者さんの入院生活や診療の補助のみにとどまらず、患者さんの心的相談や生活指導なども含まれる重大な仕事です。

続きを読む
何を重視すべき? ナースシューズの選び方4つのポイント
No.57 何を重視すべき? ナースシューズの選び方4つのポイント

ナースシューズを自分で選んで買う場合、どんなところに注意して選ぶべきなのかポイントを4つご紹介します。看護師の仕事は立ちっぱなしだからこそ、できるだけポイントを押さえた使いやすいものを選びましょう。

続きを読む
ナースの身だしなみで気を付けることとは
No.358 ナースの身だしなみで気を付けることとは

ナースは医療の現場で患者のケアを担当する重要な役割を果たしています。その中で、ナースの身だしなみは患者への信頼感や安心感を構築する上で非常に重要です。今回は、ナースの身だしなみがなぜ重要なのか、どのように保つべきかをご紹介します。

続きを読む
ナースが押さえておきたい必須単語
No.378 ナースが押さえておきたい必須単語

看護の現場では、多くの専門用語や略語が飛び交います。これらの用語を理解し、正確に使いこなすことは、質の高いケアを提供するために不可欠です。ここでは、ナースが押さえておきたい必須単語について詳しく説明します。

続きを読む
そんな理由で!? 思わずイラっとするナースコールあるある
No.39 そんな理由で!? 思わずイラっとするナースコールあるある

患者さんと看護師をつなぐナースコール。中には「そんなことで!?」と言いたくなるような理由でナースコールを押す方もいてイラッとしてしまうこともあるものです。そんな思わずイラッとしてしまう「ナースコールあるある」を集めてみました!

続きを読む
欠かせない存在! 部署の統括をする看護師長の役割とは
No.32 欠かせない存在! 部署の統括をする看護師長の役割とは

看護師長は、多くの看護師の上に立ち、多岐に渡る重要な役割を果たす必要があります。看護師長を目指すには必要なスキルを身に付けなければいけません。ここでは、看護師長の役割や、看護師長を目指すために必要なスキルについて紹介しています。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »