引きつってませんか?きれいな笑顔を作るためのエクササイズ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 引きつってませんか?きれいな笑顔を作るためのエクササイズ

No.81 引きつってませんか?きれいな笑顔を作るためのエクササイズ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師は笑顔でいることが求められる仕事です。
看護師の笑顔は、病気やケガなどで不安な気持ちになっている患者さんを安心させます。
いつも笑顔でいる人は親しみやすい印象を持たれるため、良好なコミュニケーションを築くことにもつながるでしょう。
しかし、看護師の仕事は多忙だったりストレスが多かったりすることもあって、笑顔がこわばってしまうこともあるもの。
また、新米看護師さんの中には、緊張感などから上手に笑顔が作れないという人もいるでしょう。
ここでは、自然で素敵な笑顔を作るために役立つエクササイズをいくつかご紹介します。

きれいな笑顔のポイントは「表情筋」

わたしたちの顔には、目や口や鼻などを動かすための小さな筋肉がたくさんあり、「表情筋」と呼ばれています。
笑顔をはじめ、表情を作るときには表情筋を使います。筋肉は使用すれば鍛えられ、使用しなければ衰えていくもの。
無表情で過ごすことが多く、表情筋を使わないとどんどん表情筋が弱くなって、例えば「笑ったつもりが口角や頬の位置があまり上がっていない」などということになるのです。
だけど心配はいりません。
表情筋は小さな筋肉なので、ちょっとしたエクササイズを心がけるだけで効果的に鍛えることができます。
簡単なものが多いので、やり方を覚えて習慣にしましょう!

口の周りの筋肉を鍛えるエクササイズ

笑顔を印象付けるのは、しっかりと上がった口角です。
しかし口元の筋肉をあまり使っていないと、口角があまり上がらず微妙な表情になってしまいます。
自然な笑顔を作るために効果的なエクササイズをご紹介します。

(1)唇をしっかり閉じて、頬に空気を入れてふくらませます。
(2)右の頬に空気を集めてふくらませ、4秒間キープします。
(3)左の頬に空気を集めてふくらませ、4秒間キープします。
(4)唇の上(鼻の下)に空気を集めてふくらませ、4秒間キープします。
(5)下唇のあたりに空気を集めてふくらませ、4秒間キープします。

この動きを3セット繰り返します。
口の周りの筋肉を動かすことでやわらかく自然な笑顔を作りやすくなります。

頬の筋肉を鍛えるエクササイズ

口角が上がっていても、頬の位置が低いままだと口元だけで笑っているという印象になってしまいます。
顔全体で笑顔を表現できるよう、頬の筋肉も鍛えましょう。

(1)目を大きく開き、唇をしっかり閉じて口角を上げます。
(2)そのまま頬の筋肉をキュッと持ち上げ、10秒間キープします。

この動きを2セット繰り返します。
頬のラインが引き締まり、しっかりと頬の位置が上がったきれいな笑顔を作りやすくなります。

きれいな笑顔を作るための表情筋エクササイズをご紹介しました。
休憩時間やテレビを見ているときなど、ちょっとした時間にやってみるだけで効果が出るはずです。
自然で素敵な笑顔で過ごせるよう、ぜひ試してみてくださいね。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人大阪聴覚障害者福祉会  障害者支援施設 なかまの里
大阪府 社会福祉法人大阪聴覚障害者福祉会 障害者支援施設 なかまの里
施設高齢者施設
給与高めのお仕事☆
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府泉南郡熊取町大字久保2329
正社員
非常勤
医療法人錦秀会 阪和記念病院
大阪府 医療法人錦秀会 阪和記念病院
施設病院
【三次救急指定★】脳外科や循環器に強みを持つ病院!
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市住吉区苅田7-11-11
正社員社会福祉法人柏清会 特別養護老人ホームなずな園
大阪府 社会福祉法人柏清会 特別養護老人ホームなずな園
施設高齢者施設
【守口市】残業少なめ☆特別養護老人ホームにて看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府守口市八雲北町2丁目26-1

おすすめコラム

ナースがよく使うセリフと言えると嬉しいセリフ
No.385 ナースがよく使うセリフと言えると嬉しいセリフ

ナースの仕事は、患者に安心感を与え、医療をサポートする重要な役割を担っています。ナースが使う言葉は、患者との信頼関係を築くための重要な要素でもあります。今回は、ナースがよく使うセリフと、言えると嬉しいセリフをご紹介します。

続きを読む
子育てと看護師の仕事の両立ってやっぱり困難?
No.55 子育てと看護師の仕事の両立ってやっぱり困難?

子育てをしながら看護師の仕事を続けていくためにはどうしたらいいのでしょうか? 使える道具は使い、パートナーとの関係、職場の環境を見直して、よりよい選択を選んでみてください。

続きを読む
看護師の定番スタイル!お団子ヘアの作り方とコツ
No.86 看護師の定番スタイル!お団子ヘアの作り方とコツ

看護師の定番ヘアスタイルともいえるお団子ヘア。なんとなく決まらなかったり崩れやすかったりというお悩みをお持ちではないでしょうか? 改めて見直しておきたいお団子ヘアの基本の作り方と、崩れにくくするためのコツなどについてお伝えします。

続きを読む
病院で働く三交代のナース
No.183 病院で働く三交代のナース

三交代制とは勤務形態の一つで、シフト体制で働くスタイルとなっています。二交代制よりも細かく区切られている点が特徴であり、そのシフト制を利用して働く病院のナースは、勤務時間とプライベート時間をうまく使い分けて働いています。

続きを読む
ナースに保険は必要か?
No.288 ナースに保険は必要か?

ヒヤリ・ハット事例は、医師より看護師の報告が圧倒的に多い事をご存知でしょうか。医療の世界は、常に危険と隣り合わせです。自分の身を守るためにナースにも保険が必要です。今回は医療の現場で活用するナースの保険について見ていきましょう。

続きを読む
看護師が寝る前にリラックスする4つの方法
No.67 看護師が寝る前にリラックスする4つの方法

心身ともに緊張やストレスが多い看護師の仕事。寝ようと思っても仕事の緊張感が続いてなかなか眠れないということもあるものです。そこで、寝る前に心身をリラックスさせるために試してみたい方法を4つご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »