働く看護師が妊娠したときに注意したいこと|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 働く看護師が妊娠したときに注意したいこと

No.3 働く看護師が妊娠したときに注意したいこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医療現場で働く看護師であっても、初めて子どもを妊娠したときには、これからどうしていけばいいか迷ってしまうものです。
もし現役の看護師として働いているときに妊娠が発覚した場合には、どのようなことに注意をすればいいのでしょうか。
まだ妊娠をしていない方もいざというときに慌てないように、これから紹介する内容についてしっかりと覚えておきましょう。

妊娠中はいつまで働ける?

妊娠をしてから子どもが生まれるまでには約10ヶ月の期間がありますが、このうちの5ヶ月目~7ヶ月目の期間にあたる妊娠中期は、一般的に「安定期」と呼ばれています。
しかし看護師の仕事は立ち仕事が多く、受けるストレスもほかの職業に比べて多いので、決して無理をしないようにしましょう。
妊娠後期に差し掛かってこれ以上働くのが辛いと感じた場合は、遠慮せずに後述する「産前産後休暇」を取得することをオススメします。

妊娠中にやってはいけないこと

もし妊娠していることが発覚した場合は、お腹の中いる赤ちゃんのことを第一に考えるようにしなければなりません。
タバコやアルコールを控えるようにするのはもちろんですが、核医学治療をしている施設で働いている方であれば、放射線を不用意に浴びないように気をつけなければなりません。

また夜勤をしている看護師は、流産をする可能性が高くなるともいわれています。
夜勤は体内時計を狂わせてしまうものなので、妊娠していることが分かったら、できるだけ今後夜勤をしないで済むように上司に相談をしてみましょう。

産休と育児休暇を活用しよう

最後に、看護師に限らず働く女性であれば誰もが覚えておくべき「産前産後休暇」と「育児休暇」という2種類の休暇制度についてご紹介します。

産前産後休暇
産前産後休暇とは、働く女性が出産前および出産後にそれぞれ取得できる休暇制度のことで、妊娠している方であれば誰でも取得することができます。
休暇期間については、産前は出産予定日の6週間前(多胎妊娠の場合は14週間前)から、産後は分娩日の翌日から8週間となっています。
ただし産休期間中の給料をどうするかついては、特に法律で決められていないため注意が必要です。
育児休暇
育児休暇とは子どもが生まれたあとに取得することができる休暇制度のことで、期間については「産後休暇の翌日から子どもが1歳になる前日まで」となります。
育児休暇は性別や雇用形態に関係なくほとんどの方が取得することができますが、取得するためには「育児休暇が終了したあとも引き続き雇用されることが見込まれること」など、いくつかの条件を満たさなければなりません。
育児休業期間中、企業には給料を支払う義務はありませんが、休業中に企業から給料が支給されなかった場合などは「育児休業給付金」という制度によって、雇用保険から給付金を支給してもらうことができます。

妊娠は働く看護師にとって人生の大きな転機となるものです。
今回紹介した内容を参考にして、看護師の仕事を上手くこなしながら元気な赤ちゃんを産むようにしていってくださいね!

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
合同会社 Y’sサポート メディカルサポート 千
北海道 合同会社 Y’sサポート メディカルサポート 千
施設高齢者施設
【中央区】デイサービスセンターでパートの准看護師の募集です♪
【募集職種:准看護師】
北海道札幌市中央区南20条西9丁目2-2 
正社員社会医療法人札幌清田病院
北海道 社会医療法人札幌清田病院
施設病院
中途入職の方も安心のプリセプター制度有り!2交替3交替が選べます♪
【募集職種:看護師】
北海道札幌市清田区真栄1条1丁目1-1
正社員社会福祉法人ノテ福祉会 特別養護老人ホーム 幸栄の里
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 特別養護老人ホーム 幸栄の里
施設高齢者施設
日本介護業界のパイオニア、ノテ福祉会の施設看護師としてのお仕事です。
【募集職種:看護師】
北海道札幌市豊平区月寒西2条5-1-2

おすすめコラム

ナースドラマと実際の現場の相違点
No.266 ナースドラマと実際の現場の相違点

ナースへの転職または志している方の中には、ドラマから影響を受けたという人も多いでしょう。ここでは、ナースドラマと実際の現場を比較し「ここはちょっと違うんだけどな」という点を指摘した上で、就労に関する参考にしていただければと思います。

続きを読む
ナースウェアから見る歴史
No.254 ナースウェアから見る歴史

ナースは、正式に看護師として医療現場で活躍しています。しかし、それはウェアと呼ばれる制服が歴史を物語っています。患者さんと接するドクターの他、ナースも医療での第一線に立って様々な病気に立ち向かいながらも、看病などで活躍しています。

続きを読む
看護師になるための素質にはどんなものがあるの?
No.115 看護師になるための素質にはどんなものがあるの?

看護師に憧れて看護師への道を選択する場合があります。好きだから素質はあると思いたいですが、看護師には必要な素質もあるようです。看護師に必要な素質についてお伝えします。

続きを読む
こんなに大切!ナースの仮眠の重要性
No.235 こんなに大切!ナースの仮眠の重要性

患者を24時間サポートする医療現場ではどうしても必要なこと、それは夜勤です。また同時に夜勤は、医療現場で働く者にとってはどうしてもきついと感じられる事の多い形態でもあります。今回は(特に夜勤中の)仮眠の重要性とちょっとしたコツを解説します。

続きを読む
偽らざるナースの本音
No.283 偽らざるナースの本音

崇高な理念を持ちこれに携わる職業に、ナースという仕事があります。高度な知識と技術が要求されるナースという仕事ですが、そのナース自身はどの様な心構えと考えで日々従事しているのでしょうか。過酷な現場のナースの本音を少し垣間見てみましょう。

続きを読む
ナースのニュース、チェックしていますか?
No.332 ナースのニュース、チェックしていますか?

就職や転職を考える場合、情報が多すぎてどのように進めれば良いか迷ってしまうこともあるかもしれません。今回はナースで就職・転職を検討している方やナースに関するニュースに興味がある方に向けて、ニュースを中心にしたアドバイスをご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »