スキルアップしたい看護師にオススメの資格5選|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » スキルアップしたい看護師にオススメの資格5選

No.4 スキルアップしたい看護師にオススメの資格5選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師がスキルアップをしていく上で、資格の取得は必須といえるでしょう。
しかし看護師に関する資格はたくさんあるため、どれを取得すればスキルアップに繋がるのかよく分からないという方も多いかと思います。
そこで今回は現役の看護師から人気を集めている、スキルアップにオススメの資格を紹介したいと思います。

スキルアップにオススメの資格

80種類以上あるといわれている看護師に関する資格の中から、今回はオススメの資格を5つ紹介します。

1.認定看護師資格
認定看護師資格とは、公益社団法人である「日本看護協会」によって設けられた、熟練した看護技術と知識を有すると認められた者に与えられる資格です。
1995年に誕生して以降、認定看護師資格は現役の看護師から特に人気の高い資格となっており、資格取得者はすでに全国で1万人を超えています。
認定看護師の資格取得条件には「日本の看護師免許を持っていること」「免許取得後実務5年以上(特定分野3年以上)であること」などがあります。
2.専門看護師資格
認定看護師資格と同じく、人気を集めているのが専門看護師資格です。
専門看護師資格は「日本看護系大学協議会」と「日本看護協会」が連携して運営しており、取得することで「複雑で解決困難な疾患を持つ方に対しての卓越した看護実践能力」を有していることの証明に繋がります。
ただし、取得をするためには看護系の大学院を卒業しなければいけないため、資格取得者は認定看護師に比べて少なくなっています。
3.助産師
女性の分娩に立ち会って看護業務を行う助産師は、スキルアップのための資格として産婦人科以外の看護師からも人気を集めています。
助産師は国家資格である上に、需要が高い非常に安定した職業となっていますが、現時点では女性だけが取得できる資格となっています。
4.産業看護師
病院や医療施設を職場としている一般的な看護師に対して、産業看護師は特定の企業に勤める従業員達の健康管理をする看護師となっています。
企業を職場としているため病人やケガ人と接する機会は少ないですが、その代わりに従業員の健康に関する相談に応じる「メンタルヘルスケア」が主な仕事となります。
産業看護師の資格が無くても企業で看護師として働くことはできますが、日本産業衛生学会から認められた「正規の登録産業看護師」になることができれば、雇用主である企業から高い評価が得られることでしょう。
5.介護福祉士
看護師でも働く場所によっては、高齢者などをサポートする介護業務を行うことがあります。
そのため、もし介護業務がある職場に勤務しているのであれば、国家資格である介護福祉士の資格を取得しておくとキャリアに箔をつけることができます。
今後は高齢化社会がさらに進行していくため、看護師が介護業務を行う機会はどんどん増えていくことでしょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人愛全会 訪問看護ステーションとよひら
北海道 医療法人愛全会 訪問看護ステーションとよひら
施設訪問看護
愛全会グループの訪問看護ステーションでのお仕事です。
【募集職種:看護師】
北海道札幌市豊平区平岸2条5丁目2番14号 第5平岸グランドビル4階
正社員医療法人社団和仁会 平田内科クリニック
北海道 医療法人社団和仁会 平田内科クリニック
施設クリニック
貴重な日勤求人!人工透析を行っているクリニックです!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市北区北24条西14丁目3番15号
パート
(非常勤)
社会福祉法人ノテ福祉会 看護小規模多機能型居宅介護ノテ真駒内
北海道 社会福祉法人ノテ福祉会 看護小規模多機能型居宅介護ノテ真駒内
施設高齢者施設
【南区】週3日、1日4h~勤務OK☆施設でパートの看護師の募集です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市南区真駒内泉町 3丁目1番6号2

おすすめコラム

ナースの化粧事情
No.309 ナースの化粧事情

女性にとってお化粧はある意味で身だしなみの一つです。それはナースといえども同じ事です。男性ナースがお化粧する事はおそらくないかもしれませんが、無精ひげなどはきちんと剃るべきでしょう。今回は女性ナースの化粧について見てまいりましょう。

続きを読む
ナースドラマと実際の現場の相違点
No.266 ナースドラマと実際の現場の相違点

ナースへの転職または志している方の中には、ドラマから影響を受けたという人も多いでしょう。ここでは、ナースドラマと実際の現場を比較し「ここはちょっと違うんだけどな」という点を指摘した上で、就労に関する参考にしていただければと思います。

続きを読む
どうやって伝える? 難聴患者さんへのケアポイントとは?
No.27 どうやって伝える? 難聴患者さんへのケアポイントとは?

看護師は難聴の症状を抱える患者さんと接する機会も多いものです。難聴患者さんのケアポイントとは?難聴患者さんに接する場合にはどのような点に気をつけてコミュニケーションを取ったら良いのでしょうか?

続きを読む
いつ頃が狙い目? 看護師転職のベストなタイミング
No.14 いつ頃が狙い目? 看護師転職のベストなタイミング

看護師の転職にはオンシーズンとオフシーズンがあります。看護師にとって転職し易い時期、タイミングがいつ頃なのかをご紹介してきます。

続きを読む
三交代ナース(看護師)は大変!
No.190 三交代ナース(看護師)は大変!

昔はナースと呼ばれていましたが、今は男女雇用機会均等法により看護師に統一されました。しかし、仕事の内容については昔も今もほとんど変わりはありません。 今回は看護師の交代勤務についてお話ししましょう。

続きを読む
看護師の活躍と言語におけるナースの由来
No.259 看護師の活躍と言語におけるナースの由来

現在は看護師という言葉に統一され、表向きは聞く機会が少なくなったナースですが、その由来についてはあまり知られていないというのが一般的です。病院の最前線に立ちながら患者さんたちを助けています。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »