スキルアップしたい看護師にオススメの資格5選|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » スキルアップしたい看護師にオススメの資格5選

No.4 スキルアップしたい看護師にオススメの資格5選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師がスキルアップをしていく上で、資格の取得は必須といえるでしょう。
しかし看護師に関する資格はたくさんあるため、どれを取得すればスキルアップに繋がるのかよく分からないという方も多いかと思います。
そこで今回は現役の看護師から人気を集めている、スキルアップにオススメの資格を紹介したいと思います。

スキルアップにオススメの資格

80種類以上あるといわれている看護師に関する資格の中から、今回はオススメの資格を5つ紹介します。

1.認定看護師資格
認定看護師資格とは、公益社団法人である「日本看護協会」によって設けられた、熟練した看護技術と知識を有すると認められた者に与えられる資格です。
1995年に誕生して以降、認定看護師資格は現役の看護師から特に人気の高い資格となっており、資格取得者はすでに全国で1万人を超えています。
認定看護師の資格取得条件には「日本の看護師免許を持っていること」「免許取得後実務5年以上(特定分野3年以上)であること」などがあります。
2.専門看護師資格
認定看護師資格と同じく、人気を集めているのが専門看護師資格です。
専門看護師資格は「日本看護系大学協議会」と「日本看護協会」が連携して運営しており、取得することで「複雑で解決困難な疾患を持つ方に対しての卓越した看護実践能力」を有していることの証明に繋がります。
ただし、取得をするためには看護系の大学院を卒業しなければいけないため、資格取得者は認定看護師に比べて少なくなっています。
3.助産師
女性の分娩に立ち会って看護業務を行う助産師は、スキルアップのための資格として産婦人科以外の看護師からも人気を集めています。
助産師は国家資格である上に、需要が高い非常に安定した職業となっていますが、現時点では女性だけが取得できる資格となっています。
4.産業看護師
病院や医療施設を職場としている一般的な看護師に対して、産業看護師は特定の企業に勤める従業員達の健康管理をする看護師となっています。
企業を職場としているため病人やケガ人と接する機会は少ないですが、その代わりに従業員の健康に関する相談に応じる「メンタルヘルスケア」が主な仕事となります。
産業看護師の資格が無くても企業で看護師として働くことはできますが、日本産業衛生学会から認められた「正規の登録産業看護師」になることができれば、雇用主である企業から高い評価が得られることでしょう。
5.介護福祉士
看護師でも働く場所によっては、高齢者などをサポートする介護業務を行うことがあります。
そのため、もし介護業務がある職場に勤務しているのであれば、国家資格である介護福祉士の資格を取得しておくとキャリアに箔をつけることができます。
今後は高齢化社会がさらに進行していくため、看護師が介護業務を行う機会はどんどん増えていくことでしょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員医療法人北志会 札幌ライラック病院
北海道 医療法人北志会 札幌ライラック病院
施設病院
呼吸器メインの病院です♪未経験者歓迎!教育体制充実しています!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市豊平区豊平六条8-2-18
正社員社会福祉法人札幌慈啓会 慈啓会病院
北海道 社会福祉法人札幌慈啓会 慈啓会病院
施設病院
地域社会に根ざし一人ひとりのこころの支えとなる良質な医療を提供します
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市中央区旭ヶ丘5丁目6番50号
パート
(非常勤)
株式会社 シルバーハイツ札幌 シルバーハイツ 中島公園
北海道 株式会社 シルバーハイツ札幌 シルバーハイツ 中島公園
施設高齢者施設
地下鉄中島公園駅出口から駅チカ求人♪働き方も相談可能です!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市中央区南9条西6丁目1番36-2号

おすすめコラム

看護師さんの腕時計ばなし
No.143 看護師さんの腕時計ばなし

昔は女性の職場という印象が強かった看護師さんも、今では男性の方も看護師さんとして活躍される方が増えています。では、看護師さんが実際に使っている時計はどういうタイプなのでしょうか?

続きを読む
ナースのマスク不足に対する対応
No.215 ナースのマスク不足に対する対応

新型コロナウイルスの感染拡大で、医療従事者の不安要素と言えば己の身が危険にさらされていた事だと思います。個人防護具やマスクが十分に行き渡らない事での処置は危険度が高すぎます。今回は、マスクに制限がある場合の対応について考えてみましょう。

続きを読む
夜勤の眠気対策! カフェインと上手に付き合うには
No.73 夜勤の眠気対策! カフェインと上手に付き合うには

夜勤の日の眠気覚ましに、コーヒーやエナジードリンクなどカフェインを含む飲み物は効果的。カフェインが眠気覚ましに効果的である理由と、眠気覚ましに活用するためのコツをお伝えします。

続きを読む
看護師が「夜勤なし」で働ける職場と働き方
No.99 看護師が「夜勤なし」で働ける職場と働き方

子育てや体調などの理由で、夜勤なしで働きたいと考えている看護師の方に、夜勤なしで働ける職場や働き方についてご紹介いたします。

続きを読む
ナースのネイル問題
No.244 ナースのネイル問題

多くの女性がファッションとして楽しんでいるのがネイルです。しかし、その使用が禁止されている職場は数多く存在しています。今回は、ナースのネイル問題についてお話ししましょう。

続きを読む
お仕事の日の調理を時短! 休日にやっておきたい下準備
No.103 お仕事の日の調理を時短! 休日にやっておきたい下準備

仕事から帰ってから料理を作るのは、時間もかかるし大変ですね。休日に調理の下準備をして、仕事の日の調理時間を短縮しましょう。下味をつけたり、茹でて冷凍するなど下準備をすることで、時短だけでなく料理のおいしさもアップするのでおすすめですよ。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »