夜勤の眠気対策! カフェインと上手に付き合うには|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 夜勤の眠気対策! カフェインと上手に付き合うには

No.73 夜勤の眠気対策! カフェインと上手に付き合うには

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どんなに夜勤に慣れている看護師でも、夜中に起きているのだからどうしても眠気を感じてしまう日もあるものです。
そんなときにコーヒーやエナジードリンクなどカフェインを含む飲み物を飲んで眠気を覚ましているという方は多いのではないでしょうか。
なぜ、カフェインを摂ると眠気覚ましに効果があるのかをご存知でしょうか?
その仕組みと、眠気対策としてのカフェインとの上手な付き合い方についてお伝えします。

眠気が覚めるのはなぜ? カフェインの働き

カフェインには、脳内で眠気を誘発する「アデノシン」という物質の働きを抑える作用があります。
アデノシンはアデノシン受容体と呼ばれるたんぱく質と結合することで鎮静作用などの働きをもたらすのですが、アデノシンと構造が似ているカフェインはこの受容体にアデノシンの代わりに取り付くことでアデノシンの働きをブロックするのです。
このため、カフェインを含む飲み物を飲むことで、一時的に眠気を感じなくなるというわけです。
アデノシンには、眠気を誘発する作用のほかにも、ノルアドレナリンの分泌を抑えることで痛みを感じやすくさせたり、血管を拡張させたりする作用があります。
カフェインを摂ることでこれらの作用についても抑えられるため、カフェインには痛みを抑えたり、集中力を高めたりする効果もあるとされています。

カフェインを眠気覚ましに上手に活用するポイント

カフェインには眠気を覚ます働きがありますが、効果的に眠気覚ましに役立てるには、摂り方にコツがあります。
以下のようなポイントを押さえて上手に活用しましょう。

・夜勤に入る前に摂るのがおすすめ
カフェインを摂ってから、血中の濃度が高まるまでの時間は条件によって異なり、15分から2時間くらいとされています。
眠気を感じてからコーヒーなどを飲んでも眠気覚まし効果はすぐに得られるわけではないのです。
夜勤の日は勤務前にカフェインを摂っておくことで、勤務中の眠気をブロックする効果が期待できます。
夜勤中に仮眠をとる場合は、仮眠に入る前にカフェインを摂るのもおすすめ。
仮眠後にすっきりと目覚めやすくなります。
・夜勤の日以外は控えめにする
日頃から頻繁にコーヒーやお茶などを飲む習慣のある人は、カフェインの作用に慣れてしまって、眠気覚ましにあまり効果を得られない可能性があります。
眠気覚ましにカフェインを活用したい場合は、夜勤の日以外はできるだけカフェインを含む飲み物を控えめにするのがおすすめです。

カフェインが眠気覚ましに効果的である理由と、上手に眠気覚ましに活用するコツをご紹介しました。
夜勤の日に眠くなってしまうことが多いという方は、コーヒーや緑茶、紅茶などカフェインを含む飲み物を楽しみながら、眠気覚ましに役立ててみてはいかがでしょうか。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員医療法人社団 菫会 北須磨病院
兵庫県 医療法人社団 菫会 北須磨病院
施設病院
車通勤可能!!整形外科メインの病院で設備も最先端です☆
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市須磨区東白川台1-1-1
正社員社会医療法人社団正峰会 介護老人保健施設フローラルヴィラ垂水
兵庫県 社会医療法人社団正峰会 介護老人保健施設フローラルヴィラ垂水
施設高齢者施設
自然に囲まれた綺麗な施設で働いてみませんか?安心の教育体制です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市垂水区下畑町西砂山301-1
正社員原泌尿器科病院
兵庫県 原泌尿器科病院
施設病院
3ヶ月の研修期間はプリセプターがサポート!定着率抜群の病院です♪
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市中央区北長狭通5丁目7番17号

おすすめコラム

看護師さんにおすすめダイエット特集~!
No.173 看護師さんにおすすめダイエット特集~!

ダイエットは、目標に達成するまでには多くの我慢が必要になることがあり、中には「ダイエットを継続していくのが辛い」「成功してもリバウンドした」という看護師の方もいるはずです。

続きを読む
ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと
No.387 ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと

結婚を機に仕事と家庭の両立を考える女性は少なくありませんが、特にナースのような忙しい職業においては、この問題が一層深刻になります。本記事では、ナースが結婚後に仕事を続けるための具体的な方法とポイントを解説します。

続きを読む
ナースの強い味方、病院で扱う便利な備品
No.225 ナースの強い味方、病院で扱う便利な備品

病院で働くナースが扱う備品は、医療機器や薬品類、処置に必要なあらゆる備品が存在しています。他にも感染対策の備品も必要とされています。備品の紹介をしながら看護師個人が必要となる備品について紹介しましょう。

続きを読む
食べるだけで爽快?ストレス解消おすすめ食べ物7選
No.16 食べるだけで爽快?ストレス解消おすすめ食べ物7選

何かとストレスの溜まる看護師の仕事。ストレスで疲れてしまった看護師さんに向けて、食べるだけでストレス解消に効果がある、おすすめの食べ物を7つご紹介していきます。これを食べてストレス解消に取り組みましょう。

続きを読む
【看護師向け】休日のストレス解消法!
No.160 【看護師向け】休日のストレス解消法!

看護師は忙しく不規則な生活を過ごしているように思われがちです。仕事上緊張感もあり、体力的にも精神的にも大変なお仕事です。気になるストレスと上手く付き合うための方法を工夫してみましょう。

続きを読む
「看護師になって良かった」と感じるのはどんな時?
No.50 「看護師になって良かった」と感じるのはどんな時?

仕事の大変さや辛い部分が取り上げられることが多いのが看護師の仕事。看護師として働き続ける人たちはどんなときに「看護師になって良かった」と感じることが多いのでしょうか。実際に看護師として働く人たちからよく聞かれる声を取り上げてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »