夜勤の眠気対策! カフェインと上手に付き合うには|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 夜勤の眠気対策! カフェインと上手に付き合うには

No.73 夜勤の眠気対策! カフェインと上手に付き合うには

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どんなに夜勤に慣れている看護師でも、夜中に起きているのだからどうしても眠気を感じてしまう日もあるものです。
そんなときにコーヒーやエナジードリンクなどカフェインを含む飲み物を飲んで眠気を覚ましているという方は多いのではないでしょうか。
なぜ、カフェインを摂ると眠気覚ましに効果があるのかをご存知でしょうか?
その仕組みと、眠気対策としてのカフェインとの上手な付き合い方についてお伝えします。

眠気が覚めるのはなぜ? カフェインの働き

カフェインには、脳内で眠気を誘発する「アデノシン」という物質の働きを抑える作用があります。
アデノシンはアデノシン受容体と呼ばれるたんぱく質と結合することで鎮静作用などの働きをもたらすのですが、アデノシンと構造が似ているカフェインはこの受容体にアデノシンの代わりに取り付くことでアデノシンの働きをブロックするのです。
このため、カフェインを含む飲み物を飲むことで、一時的に眠気を感じなくなるというわけです。
アデノシンには、眠気を誘発する作用のほかにも、ノルアドレナリンの分泌を抑えることで痛みを感じやすくさせたり、血管を拡張させたりする作用があります。
カフェインを摂ることでこれらの作用についても抑えられるため、カフェインには痛みを抑えたり、集中力を高めたりする効果もあるとされています。

カフェインを眠気覚ましに上手に活用するポイント

カフェインには眠気を覚ます働きがありますが、効果的に眠気覚ましに役立てるには、摂り方にコツがあります。
以下のようなポイントを押さえて上手に活用しましょう。

・夜勤に入る前に摂るのがおすすめ
カフェインを摂ってから、血中の濃度が高まるまでの時間は条件によって異なり、15分から2時間くらいとされています。
眠気を感じてからコーヒーなどを飲んでも眠気覚まし効果はすぐに得られるわけではないのです。
夜勤の日は勤務前にカフェインを摂っておくことで、勤務中の眠気をブロックする効果が期待できます。
夜勤中に仮眠をとる場合は、仮眠に入る前にカフェインを摂るのもおすすめ。
仮眠後にすっきりと目覚めやすくなります。
・夜勤の日以外は控えめにする
日頃から頻繁にコーヒーやお茶などを飲む習慣のある人は、カフェインの作用に慣れてしまって、眠気覚ましにあまり効果を得られない可能性があります。
眠気覚ましにカフェインを活用したい場合は、夜勤の日以外はできるだけカフェインを含む飲み物を控えめにするのがおすすめです。

カフェインが眠気覚ましに効果的である理由と、上手に眠気覚ましに活用するコツをご紹介しました。
夜勤の日に眠くなってしまうことが多いという方は、コーヒーや緑茶、紅茶などカフェインを含む飲み物を楽しみながら、眠気覚ましに役立ててみてはいかがでしょうか。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人社団 王子会 ケアステーションプリエール 訪問看護ステーション
兵庫県 医療法人社団 王子会 ケアステーションプリエール 訪問看護ステーション
施設訪問看護
土日祝お休みのお仕事☆
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市中央区籠池通5丁目1-25
正社員
非常勤
医療法人社団一功会 フェニックス岩岡クリニック
兵庫県 医療法人社団一功会 フェニックス岩岡クリニック
施設クリニック
24時間託児所あり☆
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市西区岩岡町岩岡917-12
正社員社会医療法人社団正峰会 介護老人保健施設フローラルヴィラ垂水
兵庫県 社会医療法人社団正峰会 介護老人保健施設フローラルヴィラ垂水
施設高齢者施設
自然に囲まれた綺麗な施設で働いてみませんか?安心の教育体制です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市垂水区下畑町西砂山301-1

おすすめコラム

だれにでも簡単にできるナースの化粧とは
No.372 だれにでも簡単にできるナースの化粧とは

ナースとして働く女性にとって、清潔感とプロフェッショナリズムを兼ね備えたメイクは欠かせません。忙しい毎日の中で、誰にでも簡単にできるナースの化粧法を習得することは重要です。今回は、シンプルで実践的なナースのメイク方法をご紹介します。

続きを読む
医療現場におけるナース(看護師)の専門用語
No.278 医療現場におけるナース(看護師)の専門用語

専門職の場合、どこの職場でもよく使われる言葉に「専門用語」と呼ばれるものがあります。ナースの世界では特に医療用語など、関係者でなければ意味不明な言葉と言うものがあります。今回はこの専門用語について少し見てまいりましょう。

続きを読む
看護師のストレスは高い?原因や解消法ご紹介
No.129 看護師のストレスは高い?原因や解消法ご紹介

女性なら一度は憧れる看護師の仕事。しかし、白衣の天使と呼ばれる一方で看護師はストレスがたまりやすい仕事だと言われています。なぜ看護師の仕事がストレスフルなのか、ストレスの原因や解消法にもふれながらお伝えしていきます。

続きを読む
看護師の必需品~これだけあれば便利!
No.145 看護師の必需品~これだけあれば便利!

看護師さんにとって必需品の一つがアナログ時計です。現場によっては腕時計が禁止されている病院がありますので、懐中時計型のナースウォッチなら院内感染などの心配がないので心強い存在です。では、ナースウォッチ以外の必需品とは何なのでしょうか?

続きを読む
夜勤中に耳鳴りがする?!看護師の勤務との関係
No.158 夜勤中に耳鳴りがする?!看護師の勤務との関係

看護師のシフトは、工場の一部やコンビニなどの職場同様、交代制で成り立っています。日勤はともかく、夜勤は大変な勤務となっていますので、どうしても溜まってしまうのは疲れとストレスです。

続きを読む
看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介
No.124 看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介

専門看護師はどんな仕事をする看護師のことなのでしょうか。専門看護師は看護のスペシャリストであるだけでなく、看護師の指導もしていく立場でありこれからの医療業界をけん引していく職種です。看護師の専門職である専門看護師についてお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »