ストレスに強くなろう! セロトニンを増やす3つの方法|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ストレスに強くなろう! セロトニンを増やす3つの方法

No.72 ストレスに強くなろう! セロトニンを増やす3つの方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の仕事は、日々忙しくて心身にストレスも多いものです。
仕事のストレスを溜めこんで、ついついネガティブな気持ちになったり、体調不良になったりしていませんか?
ストレスの多い看護師だからこそこ心がけたいのが、「幸せホルモン」と呼ばれる脳内物質「セロトニン」の分泌を増やすことです。
セロトニンは気持ちを安定させて、ストレスに強くしてくれる効果があると言われています。
ここでは、セロトニンの分泌を増やすための方法を3つご紹介します。

寝起きに太陽の光を浴びる

セロトニンの分泌は体内時計と関わりが深いことがわかっています。
寝起きに太陽の光を浴びることで、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌がストップし、セロトニンの分泌が始まるのです。
このため、セロトニンを正常に分泌させるには規則正しい生活を送るのが大切なのですが、夜勤シフトで働く看護師にとっては生活リズムが一定にならないのは避けられない部分でもあります。
起床時間が日によって異なってしまうのは仕方ないですが、起きて活動を始める際に日光を浴びることを意識しましょう。
蛍光灯などの強い光を浴びることでも同様の効果が期待できます。

リズム運動をする

一定のリズムを繰り返しておこなう運動はセロトニン神経を活性化させます。
リズム運動を生活に取り入れることは、セロトニンを効率よく増やすために良い方法です。
例えばウォーキングやジョギング、踏み台昇降、スクワットなど、同じリズムで続ける運動がリズム運動にあたります。
「運動」といっても、激しい動きをしなければならないというわけではなく、「ガムなどを繰り返し噛む」「深呼吸をする」など、一定の動作をリズミカルに繰り返すだけでセロトニン神経の活性化に効果的です。
意識して日々の生活に取り入れてみましょう。

セロトニンを増やす食事を意識する

体内でセロトニンが合成される際の原料となるのが、「トリプトファン」という必須アミノ酸です。
トリプトファンは、バナナや乳製品、大豆製品、そばなどに豊富に含まれています。
また、レバーやナッツ類、肉や魚に多く含まれるビタミンB6はセロトニンの分泌を促します。
これらの食品を食事で十分に摂ることを意識しましょう。
また、セロトニンを増やすには腸内環境を整えることも大切だと言われています。
野菜やフルーツ、きのこ、海藻など食物繊維を含む食べ物や、発酵食品などを食べて腸内環境を良好に保つことも心がけたいですね。
食事の際にはよく噛んで食べることを意識すれば、リズム運動をおこなうことにもなるのでさらに効果的です。

セロトニンを増やすために効果的とされる方法を3つご紹介しました。
どれも簡単な方法なので、毎日の生活に習慣として取り入れたいですね。
セロトニンを増やしてストレスを上手に受け流していきましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 10 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
株式会社サンライフ 藤井川デイサービス
広島県 株式会社サンライフ 藤井川デイサービス
施設高齢者施設
株式会社サンライフが運営する尾道のデイサービス!1日4時間~ok♪
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県尾道市美ノ郷町本郷1206
正社員
非常勤
石井医院
広島県 石井医院
施設クリニック
日祝お休み☆
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県東広島市八本松町正力2147-2
正社員社会福祉法人みどり会 府中みどり園
広島県 社会福祉法人みどり会 府中みどり園
施設高齢者施設
JR天神川駅より車で5分!定員29名の特別養護老人ホームです!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県安芸郡府中町浜田1丁目6番7号

おすすめコラム

疲れている日に! レンジだけでできる簡単レシピ3選
No.97 疲れている日に! レンジだけでできる簡単レシピ3選

残業や夜勤などで疲れていても自炊をしたいという方に向けて、すぐにできて洗い物も少ない電子レンジだけでできる料理レシピを3品紹介します。野菜も使い、主役になる一品です。ぜひ作ってみてください。

続きを読む
ナースの”心に響く”偉人の名言
No.290 ナースの”心に響く”偉人の名言

フローレンス・ナイチンゲール、ヴァージニア・ヘンダーソン、看護師として働く者、(働いていた者)なら、これらの人物の名を一度は聞いた事があるのではないでしょうか?今回はこの内2人の偉人の残した名言をご紹介します。

続きを読む
ナースのキャリアのためのスキルアップとは
No.334 ナースのキャリアのためのスキルアップとは

ナースとしてのキャリアを発展させるためには、常にスキルアップを図ることが重要です。医療の進歩やニーズの変化に対応するため、幅広い知識や技術を習得する必要があります。今回は、ナースがキャリアのためのスキルアップを実現する方法をご紹介します。

続きを読む
ナースに保険は必要か?
No.288 ナースに保険は必要か?

ヒヤリ・ハット事例は、医師より看護師の報告が圧倒的に多い事をご存知でしょうか。医療の世界は、常に危険と隣り合わせです。自分の身を守るためにナースにも保険が必要です。今回は医療の現場で活用するナースの保険について見ていきましょう。

続きを読む
ナースとして働くあなたに向いているのは何科?
No.292 ナースとして働くあなたに向いているのは何科?

ナースの職場となる医療施設には、診療科が主な物だけで50種類前後もあると言われています。今回は、あなたに向いているのはどの科なのかを一緒に考えてみましょう。

続きを読む
ナースが目指すべき方向性について考えよう
No.348 ナースが目指すべき方向性について考えよう

ナースとしてのキャリアを築く際に、目指すべき方向性は多岐にわたります。どこを目指していいのかという旗が見つからない方も多いのではないでしょうか。今回は、ナースが進むべき方向性について考え、キャリアの選択肢や可能性についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »