ナースが現場で気を付けたい「コロナ対策〜具体例〜」|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースが現場で気を付けたい「コロナ対策〜具体例〜」

No.239 ナースが現場で気を付けたい「コロナ対策〜具体例〜」

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が猛威を振るっています。医療現場で働くナースは人一倍、感染症対策をしなくてはなりません。今回の記事では、コロナ対策の具体例を挙げていきますので、もう既に対策しているという方もおさらいのつもりでお読みいただければと思います。

手指の消毒は小まめに行う!

医療現場では既に実施されている事と思いますが、建物の出入り口近辺などに消毒液を置いて、施設の職員や利用者が出入りする際には手指の消毒を行ってもらいます。仮に手指にウイルスが付着していたとしても、しっかりと消毒すれば、施設内での他の人への感染を防ぐ事が出来ます。

高頻度接触表面(ドアノブなど)を消毒しよう!

利用者や職員が触れる高頻度接触表面(ドアノブなど)は、定期的に消毒しましょう。人の出入りが多い場所なら、1時間に1度など、時間を決めて定期的に消毒する事が有効です。

飛沫への対策をしよう!

withコロナの時代、医療現場に限らず、外を出歩くときのマナーとして、使い捨てのサージカルマスク(又は布製マスク)を着用する事は当たり前の事となりました。臨床の現場では、アイシールド及びゴーグルも着用すればより安全となります。

・着用中の注意点
着用しているマスクにはなるべく触れないようにしましょう。手指にウイルスが付着していた場合、口に運んでしまう結果になる事があります。
・着用後の注意点
紐の部分を持って外し、丸めたりせずにそのまま廃棄します。表面には触れないというのがポイントになります。マスクを廃棄した後はすぐに手指を消毒しましょう。

【ビニールエプロンの着脱】

・着用時の注意点
箱から取り出し、なるべく表面に触れないように首を通し、腰ひもをしっかりと結びます。
・廃棄時の注意点
  1. 首紐をちぎります。
  2. 胸の前に垂らし、エプロンを下から持ち上げるようにして表面を包んで腰ひもをちぎり、廃棄します。やはり表面に手を触れないようにする事がポイントです。
  3. 廃棄した後はすぐに手指を消毒しましょう。
【防護具の着用順序】
  1. エプロンを着用します。
  2. マスクを着用します。
  3. ゴーグルやフェイスシールドを着用します。
  4. 最後に手袋を着用します。
【防護具の廃棄順序】
  1. 手袋を廃棄します。
  2. ゴーグルやフェイスシールドを廃棄します。
  3. エプロンを廃棄します。
  4. 最後にマスクを廃棄します。

手の洗い方

  1. 水を出して全体を濡らします。
  2. 石鹸液を手に取ります。
  3. 手のひらを洗います。
  4. 手の甲を洗います。
  5. 指の間を洗います。
  6. 親指を握るようにして洗います。
  7. 指先を手の甲に擦り付けて洗います。
  8. 手首を洗います。
  9. 洗い流します。
  10. ペーパーでよく拭き取ります。
  11. ペーパーでハンドルを回して水を止めます。
  12. ペーパーを捨てます。
■まとめ
今回の記事では、コロナ対策の具体例を紹介しました。既に実践している方も、まだやっていなかったという方もいると思います。コロナ感染拡大は各自の心掛けで、そのリスクを大きく減らす事が出来ます。普段から心掛けていきましょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人 清恵会 特別養護老人ホーム おりーぶえん
広島県 社会福祉法人 清恵会 特別養護老人ホーム おりーぶえん
施設高齢者施設
広島市の中区にあるユニット(全個室)型の特別養護老人ホームです!!
【募集職種:看護師】
広島県広島市中区吉島東2丁目17番5号
パート
(非常勤)
医療法人朝日会 おむら耳鼻咽喉科
広島県 医療法人朝日会 おむら耳鼻咽喉科
施設クリニック
JR可部線大町駅より徒歩7分!人気のクリニック求人です!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市安佐南区大町東1丁目8番25号
正社員日立造船健康保険組合 因島総合病院
広島県 日立造船健康保険組合 因島総合病院
施設病院
広島県尾道市因島にある日立グループの総合病院です!
【募集職種:看護師】
広島県尾道市因島土生町2561

おすすめコラム

看護師の仕事のストレス限界解決法
No.174 看護師の仕事のストレス限界解決法

看護師は、同僚や先輩とスムーズなコミュニケーションが求められ的確に対応しなければいけないことが多くあります。今回は、看護の現場でストレスの要因となるコミュニケーションの問題を取り上げまとめましたので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
ナースの研修での重要なポイントとは
No.352 ナースの研修での重要なポイントとは

ナースの研修は、今後働くうえでの基盤づくりになります。自分が何を学びどのようにキャリアを築いていくかを見極めるポイントにもなるでしょう。 そこで、今回は、ナースの研修において重要なポイントについてご紹介します。

続きを読む
目的別! 看護師さんにおすすめの夜勤明けの過ごし方
No.31 目的別! 看護師さんにおすすめの夜勤明けの過ごし方

看護師さんによって、夜勤明けの時間を効率良く使いたい方もいれば、できるだけ体を癒したいという方もいます。ここでは、夜勤明けという看護師さんならではの時間を上手に過ごす方法を目的別に紹介しています。

続きを読む
ストレス解消にはヨガポーズがおすすめ~ポイントご紹介
No.112 ストレス解消にはヨガポーズがおすすめ~ポイントご紹介

看護師の仕事では、ストレスを抱えがちになる人が多いのが特徴です。 ストレス解消の方法はいくつかありますが、ヨガポーズはリラックス効果がとても高いと言われています。ヨガポーズの効果とともにおすすめポーズをお伝えします。

続きを読む
ナース・看護師の勤務時間 〜シフトとの意外な関係〜
No.195 ナース・看護師の勤務時間 〜シフトとの意外な関係〜

看護師は昔「ナース」と呼ばれていたことがあり、女性の仕事という印象が強く感じられる職業でした。しかし、最近では男性も進出したため今のような呼び名に改めました。 今回の話は勤務時間と交代制についてです。

続きを読む
看護師ならではの夜勤を乗り切る方法
No.157 看護師ならではの夜勤を乗り切る方法

看護師さんは入院している患者さんの面倒を見るため、夜勤は当然のことです。日勤と夜勤の二つの勤務時間を、バランスよくシフトに組み込みながら仕事をします。複雑な勤務時間を、ストレスなく乗り切るにはどうしたらよいのでしょうか?

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »