ナースの役職看護部長の仕事は医療行為ではなくマネジメント|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの役職看護部長の仕事は医療行為ではなくマネジメント

No.274 ナースの役職看護部長の仕事は医療行為ではなくマネジメント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースの役職の中でトップが「看護部長」です。50代頃に任命されることが多く看護部長の仕事は、患者への医療ではなく病院の運営。医療従事者として仕事をしていたナースがマネジメントを行います。看護部長の仕事と必要とする能力についてご紹介します。

看護部長とは

看護師の役職には「看護主任」「看護師長」「看護部長」の3つが主である。一般企業の係長が看護主任。課長は看護師長。部長を看護部長と例えることができます。看護部長になるには、25年以上の医療現場での経験を必要とすることが多く、基本的には50代以降の管理職となる。
注射や点滴といった看護業務に携わっていたナースが、看護部長になると役割が主にマネジメント業務となり、病院の運営者側になります。ちなみに、患者への医療行為は行わなくなるのが一般的。

看護部長のマネジメントとは何を指すのか

マネジメントとは、ヒト・モノ・金・時間などの使用法を最善化し、うまく物事を運営すること。また、そのようにして企業を維持発展させていく経営管理また経営者を指す。
看護部長は、ナース全体の状況を把握する必要があるため、他部署との連携が非常に重要なポジションとなる。そのため、副院長を兼任しているケースも。

看護部長の仕事

看護部長の仕事は以下のように看護の質向上のため、制度や政策を立案するチカラが求められます。

  • ・新人看護師採用計画
  • ・看護師の業務計画
  • ・看護師長への指示
  • ・看護師の教育方針また教育計画の作成
  • ・看護部の代表として、運営側と現場を調整

看護部長の年収

看護部長の平均月収は427,573円。看護師長が370,949円。看護主任が327,143円。比較すると看護主任と看護部長の月収はそれほど大きく変わらない。なぜかというと、役職が上がるにつれ夜勤の回数や時間手当が減るため、出世してもトータルの給料はそれほど変わらないと言えるでしょう。
しかし、衰えてくる「体力」で仕事を続けるよりも、年齢が上がるにつれて「知力」へとシフトチェンジした方が効率良いのではないでしょうか。なぜなら、医療現場の経験や専門知識の豊富さは問題解決力、または改善や提案するチカラを発揮することができるからです。
また人間的厚みは、多くの人間を受け入れ、導くチカラを持ち、若人にはない年齢を重ねた人間の強みと言えるのではないでしょうか。

看護部長に求められていること

これまで看護部長は、所属している病院に長年勤務した看護師のトップの役職というのが、医療業界の一般常識でした。
しかし、今日では看護部長の公募が活発化しているのが現状です。求められる能力は、地域まで視野を広げた看護管理が実践できることが必須となり、患者を病院で看ることから地域で看ることへと変化しています。

■まとめ
・看護部長は、25年以上の医療現場を踏み50代頃に任命される事が多い。
・医療現場ではなく、病院運営者の1人になる。
・主な仕事はマネジメント業務。
・地域包括ケアによって、病院だけでなく地域まで視野を広げなくてはならない。
・看護部長の公募も増えている。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人愛全会 訪問看護ステーションまこまない
北海道 医療法人愛全会 訪問看護ステーションまこまない
施設訪問看護
愛全会グループの訪問看護ステーションでのお仕事です。
【募集職種:看護師】
北海道札幌市南区真駒内幸町1丁目3-1 NTT真駒内ビル1階
正社員さっぽろ脊椎外科クリニック
北海道 さっぽろ脊椎外科クリニック
施設クリニック
人気のクリニック求人!学べてスキルアップもできる有床クリニックです!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市東区北16条東16丁目1-13 北愛メディカルビル1階
正社員株式会社N-メディカルプラン N-メディカル訪問看護ステーション
北海道 株式会社N-メディカルプラン N-メディカル訪問看護ステーション
施設訪問看護
【札幌市西区】訪問看護ステーションで正社員の看護師の募集!日勤のみ◎
【募集職種:看護師】
北海道札幌市西区発寒6条11丁目1-1 新道北口ビル2F

おすすめコラム

ナースのストレスとストレス解決法
No.333 ナースのストレスとストレス解決法

ナースは医療現場で重要な役割を果たし、患者のケアに尽力する一方で、高い負荷とストレスにさらされることも少なくありません。 そこで、今回は、ナースが抱えるストレスの要因と、ストレスを解消するための効果的な方法をご紹介します。

続きを読む
救急医療の最前線「フライトナース」になるには
No.34 救急医療の最前線「フライトナース」になるには

ドクターヘリに乗り込み緊急医療の最前線を走る人気職種「フライトナース」。フライトナースになるには、どういった資格や能力が必要なのかについてご紹介します。

続きを読む
病院で働く三交代のナース
No.183 病院で働く三交代のナース

三交代制とは勤務形態の一つで、シフト体制で働くスタイルとなっています。二交代制よりも細かく区切られている点が特徴であり、そのシフト制を利用して働く病院のナースは、勤務時間とプライベート時間をうまく使い分けて働いています。

続きを読む
うるおい肌をキープ!看護師のための乾燥肌対策
No.53 うるおい肌をキープ!看護師のための乾燥肌対策

食事や睡眠が不摂生になりがちな看護師の生活において、どうすれば良い肌コンディションを維持できるのでしょうか。睡眠や食事のポイントなど、看護師のためのの乾燥肌対策をご提案します。

続きを読む
新人ナースが看護師保険に加入すべきか否か
No.369 新人ナースが看護師保険に加入すべきか否か

新人ナースにとって、看護師としてのキャリアをスタートさせるにあたり、様々な選択や準備が求められます。その中で看護師保険に加入するか否かは重要な決定の一つです。今回は、新人ナースが看護師保険に加入すべきか否かについて検討していきます。

続きを読む
ナースの夜勤の勤務時間はどれくらいなのか
No.380 ナースの夜勤の勤務時間はどれくらいなのか

ナースの夜勤は、病院の運営や患者のケアに重要な役割を果たしています。また、ナースにとっても避けて通れない勤務形態といえるでしょう。今回は、夜勤の勤務時間やその特徴についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »