新人ナースさん必見!? 使用される略語・隠語は必要?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 新人ナースさん必見!? 使用される略語・隠語は必要?

No.273 新人ナースさん必見!? 使用される略語・隠語は必要?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

病院で働く人の中には経験豊富な先輩ナースさんやドクターもいれば、新人の看護師さんや医療従事者の方もいます。現場に着任して「医療現場で使われる略語・隠語」は経験の差が出る1つの事柄では無いでしょうか。今回は、なぜ略語や隠語が必要なのかを解説し、略語・隠語の一部をご紹介します。

略語の有意性とは?

現場で使われる「略語・隠語」は本当に必要なのでしょうか?
答えは「必要なこともある」です。ナース向けに実施されたアンケートでは「とても必要、または必要である」と答えた現職ナースさんは44.5%と約半数は必要性を感じていました。その理由としては以下の通りです。

  • ・申し送りの時間の短縮に繋がる
  • ・患者に意味を理解されないため
  • ・統一されていて共通理解があり使いやすい 等

しかし、現場に入ったばかりの新人ナースさんは、沢山の略語や隠語が飛び交い慣れない現場で困惑している事実もあります。そのような場面に遭遇した時は、先輩や同僚に聞いたり、自身で調べたりという工夫が必要でしょう。

なぜ患者に意味を理解されないように配慮するのか

これについては、医療現場で使われる「言葉の印象」に問題があるのではないでしょうか。例えば、「トリアージ」は災害の現場で使われる用語です。「負傷者の緊急性・重症度に応じて分類して治療の優先順位をつける」との意味があります。
これを聞いた、緊急性の低い方はどう思われるでしょうか?
「なぜ治療に優先順位をつけるのか!」と、怒り悲しむ方もいらっしゃるかもしれません。
その他にも、「3次救急」という用語があります。「命に危険が及ぶ危篤重症患者への対応」という意味です。患者の親族などがいた場合、「重症・危篤」という言葉を聞いてパニックを起こしかねません。
このような理由から、患者や親族など一般人に悟られない配慮の為に業界用語や略語・隠語が必要だと言えます。

新人ナース必見!? 覚えたい略語と専門用語

全ての現場で使用されるというわけではないのですが、使用されることが多い言葉を新人さんが覚えておきたい略語として「業界用語」をご紹介いたします。

〈入退院に関する用語〉
・アドミッション→入院
・エント→退院
・エッセン→食事
・オンコール→呼び出し
・頻コール→何度も呼び出しされるナースコール
〈処置に関する略語〉
・IM(アイエム)→筋肉注射
・IV(アイブイ)→静脈注射
・F・Fr(フレンチ)→カテーテルのサイズ単位
・G(ゲージ)→カテーテルのサイズ単位
・V(バイタル)→脈拍・血圧・呼吸・体温の生命兆候
・A(アンプル)→注射剤を保存する密閉容器
〈救急で使われる用語〉
・1次救急→風邪の高熱や家庭で処置できない症状を診察治療する事、初期救急
・2次救急→手術や入院が必要になる患者が対象、救急対応
・3次救急→命の危険がある、または重症危篤患者への救急対応
・ICU(アイ・シー・ユー)→集中治療室のこと

覚える業務も沢山ありますが、円滑なコミュニケーションを図るためにも用語や略語を覚えておきましょう。

■まとめ
自身で略語・隠語・用語を調べ覚えることも必要ですが、コミュニケーションの一環として先輩や同僚と共有することは必要と言えます。病院や地域では特に「隠語」の意味が違ってくる場合があるため注意しましょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人社団生仁会 福井内科医院
広島県 医療法人社団生仁会 福井内科医院
施設クリニック
日祝お休み☆
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市安佐南区長楽寺2-13-26
正社員社会福祉法人可部大文字会 特別養護老人ホーム山まゆ
広島県 社会福祉法人可部大文字会 特別養護老人ホーム山まゆ
施設高齢者施設
安佐北区にある高齢者施設で正社員の募集です!施設未経験者可◎
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市安佐北区大林町162-2
正社員株式会社不二ビルサービス  介護付有料老人ホームふじの家観音
広島県 株式会社不二ビルサービス  介護付有料老人ホームふじの家観音
施設高齢者施設
【広島市西区】介護付有料老人ホームにて正社員の看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市西区南観音8-11-29

おすすめコラム

看護師さんの強い味方! 働くママが嬉しい院内保育とは?
No.35 看護師さんの強い味方! 働くママが嬉しい院内保育とは?

看護師の仕事は責任があり大変なものですが、子供をもった女性が働きやすい職種だと言われています。それは、院内保育などの働くママへの支援体制の充実があげられます。ここでは、働く女性の強い味方、病院での院内保育についてご紹介します。

続きを読む
ナースメイクの悩みを解決!好印象ナースのメイク術とは?
No.300 ナースメイクの悩みを解決!好印象ナースのメイク術とは?

新型感染症の影響でマスクが必須となった現代。看護現場で働く女性にとっても、マスクは湿気や蒸れによって化粧崩れがしやすく、悩む方も多いでしょう。今回は、ナースの医療現場に適したメイクとお悩み解決法について見ていきたいと思います。

続きを読む
看護師が残業をしないといけないのはどうして?
No.175 看護師が残業をしないといけないのはどうして?

看護師として仕事をしていく中で、避けては通れないものの一つが残業です。今回は看護師の多くはどうして残業しているのか、まとめましたので一緒に仕事内容を見ていきましょう。

続きを読む
看護師の前髪は、オシャレにしても良いのか
No.161 看護師の前髪は、オシャレにしても良いのか

最近の看護師さんには、髪の毛の色が茶髪の人も見かけるようになりました。しかし、基本的には、身だしなみにはきびしいようで、「特に髪型」には気を付けているようです。今回は、そんなきびしい「髪型」について紹介していきましょう。

続きを読む
看護師の必需品は?日々の仕事の効率化アイテムご紹介
No.108 看護師の必需品は?日々の仕事の効率化アイテムご紹介

看護師にとっての必需品はいくつかあります。日々の仕事をより効率化するために準備しておきたい必需品、必需品についていくつかご紹介していきます。

続きを読む
ナースの服の歴史について
No.383 ナースの服の歴史について

ナースの服、つまり看護師のユニフォームは、時代とともに進化し、医療現場のニーズや社会的背景に合わせて変化してきました。その変遷は、看護師という職業の役割や認識の変化をも反映しています。今回は、ナースの服の歴史を詳しく解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »