看護師の院内恋愛で気をつけることは?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の院内恋愛で気をつけることは?

No.60 看護師の院内恋愛で気をつけることは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パートナーとの出会いの場として、最も多いのは「職場」だと言われています。
医療従事者も例外というわけではなく、同じ職場(病院)に勤める人同士が恋愛や結婚をすることは少なくありません。
看護師にも、医師や男性看護師、医療スタッフ、中には受け持ちの患者さんと恋愛関係になるなどのケースが見られます。
実際に自分が職場の人と交際したことはなくても、身近に院内恋愛しているカップルがいるという人も多いのではないでしょうか?
職場で出会った人とつきあい始めるのは自然なこととはいえ、院内恋愛するとなればいろいろと気遣いが必要になります。
ここでは、看護師が院内恋愛する場合に気をつけるべきことについてお伝えします。

院内恋愛は公言しない

交際することは別にやましいことではないので、隠す必要はないと思われるかもしれませんが、職場の人にわざわざ宣言する必要もありません。
院内恋愛自体をよく思っていない人もいるかもしれないし、そうでなくても職場の人に何かと気を使わせることになりかねません。
また、相手に対する評価などを「あの二人は付き合っているから……」と、公平な意見であると周囲に受け止めてもらえないようなケースも考えられます。
院内恋愛することになっても、同じ職場の人には基本的には隠しておくほうが良いことが多いでしょう。

付き合っていると悟られないように気を配る

付き合っていることを公言していなくても、「雰囲気で二人の関係がバレバレ」となってしまっては意味がありません。
プライベートではラブラブな恋人同士でも、職場ではきちんとけじめをつけて、今までどおり仕事上の立場で接することを意識しましょう。
人の目があるところでは意識できていても、二人きりになるとつい付き合っている雰囲気が出てしまうということもありえます。
そんな場面に限って誰かに見られてしまいがちなものです。
また、出勤や退勤のタイミングなどが重なるときでも、あえて時間をずらして一緒にならないようにしましょう。

恋愛のことで職場の人に迷惑をかけない

恋愛のことで職場に迷惑をかけないというのは、もちろん院内恋愛に限った話ではありません。
でも、院内恋愛だからこそ迷惑になりかねないことがいくつかあるので気をつけましょう。
例えば、旅行などのために数日間休みが重なる場合などです。
同じ職場で働く二人が同時に長期間不在になるのは、ほかのひとにとってやはり負担が大きくなりがちなもの。
休暇の取り方には十分配慮しましょう。
また、けんかをしたときなどに職場での態度を変化させたのでは、業務に差し支えることも考えられます。
周囲の人に迷惑をかけないためにも、仕事とプライベートをしっかりと切り分けることが、院内恋愛では特に求められるのです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員医療法人社団 菫会 名谷病院
兵庫県 医療法人社団 菫会 名谷病院
施設病院
垂水区の一般病院♪年間休日120日と多め!託児所も完備しております☆
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市垂水区名谷町字梨原2350-2
パート
(非常勤)
つかもと形成外科・創傷クリニック
兵庫県 つかもと形成外科・創傷クリニック
施設クリニック
未経験・ブランクある方、大歓迎♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市垂水区日向二丁目2-4 垂水日向ビル2F
パート
(非常勤)
長畑医院
兵庫県 長畑医院
施設クリニック
【西区】週1日~相談可能☆クリニックにてパートの看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市西区伊川谷町有瀬660-2

おすすめコラム

看護師の現場 夜勤は嫌 病院勤務から訪問看護へ転職すれば楽?
No.119 看護師の現場 夜勤は嫌 病院勤務から訪問看護へ転職すれば楽?

看護師の仕事において、夜勤はつきものでありきついものです。夜勤のない訪問看護なら、夜勤のある病院勤務よりも楽に働くことはできるのでしょうか?訪問看護の現場での業務内容にもふれながら訪問看護現場についてお伝えします。

続きを読む
そんな理由で!? 思わずイラっとするナースコールあるある
No.39 そんな理由で!? 思わずイラっとするナースコールあるある

患者さんと看護師をつなぐナースコール。中には「そんなことで!?」と言いたくなるような理由でナースコールを押す方もいてイラッとしてしまうこともあるものです。そんな思わずイラッとしてしまう「ナースコールあるある」を集めてみました!

続きを読む
ナースのアイデンティティとは何か
No.335 ナースのアイデンティティとは何か

ナースのアイデンティティは、職業や役割に関する自己認識や価値観の集合体です。ナースが自身の仕事に対してどのような意義や目的を感じ、どのような特徴や責任を持っているかを表しています。今回は、ナースのアイデンティティとは何かをご紹介します。

続きを読む
~不眠症を防ぐコツ~
No.148 ~不眠症を防ぐコツ~

看護師の仕事で夜勤をしているとつきまとう、寝不足。いつしか体調を崩し、眠れなくなって不眠症になる人も少なくないでしょう。今回は、不眠症を防ぐために夜勤の休憩中や自宅で何をしたら良いかご紹介していきます。

続きを読む
夜勤による高血圧は看護師の職務にも影響する
No.146 夜勤による高血圧は看護師の職務にも影響する

看護師は昼間や夜間での交代勤務などで体内時計が乱れ、悪循環になり体調不良に陥ることがあります。仕事がひと段落したころに高血圧の症状に襲われるケースがよくあるので疲労感から解放されるように高血圧対策を紹介していきたいと思います。

続きを読む
30代からナースに転職するための方法
No.386 30代からナースに転職するための方法

転職を考える方々にとって、30代という年齢は決して遅くなく、これまでの経験や人生観がむしろ強みになることもあります。今回は、30代からナースに転職するための具体的なステップや必要なポイントを解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »