患者さんの心を開きたい! 看護師が心がけたい会話術5つ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 患者さんの心を開きたい! 看護師が心がけたい会話術5つ

No.28 患者さんの心を開きたい! 看護師が心がけたい会話術5つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師にとってコミュニケーションスキルはとても重要です。
しかし「患者さんとどんな会話したらいいのか」と悩んでしまうケースも珍しくありません。
ここでは、患者さんとの心を距離を縮めて、上手に信頼関係を結ぶための会話術をご紹介します。

あいさつはすべての基本!

「おはようございます」「ありがとうございます」「おやすみなさい」などのあいさつを大切にしましょう。
あまりあいさつをせずに患者さんと接する看護師もいますが、やはり普段からあいさつを交わしている人の方が好感を持たれやすいものです。
自分から率先してあいさつするように心がけるだけで、さまざまなタイプの患者さんとコミュニケーションを取りやすくなるでしょう。

名前を覚えて相手に寄り添う

患者さんと話す時は、相手の名前を覚え、意識して呼びかけるようにしてみてください。
名前を覚えてもらえることは嬉しいことですし、相手との信頼関係も構築しやすくなります。
多くの患者さんがいるので一人ひとりの名前を覚えるのは大変かもしれませんが、名前をきちんと呼ぶことは、相手に寄り添う看護につながります。

ポジティブな会話を心がける

患者さんは気が滅入りがちなので、明るくポジティブな会話を心がけましょう。
相手の嫌いなものよりは、好きなことや得意なことを聞くのがオススメです。
また、相手の趣味について聞いたり、お子さんやお孫さんのことについて聞いてみたりするのも良いですね。
楽しい会話を増やして、患者さんがイライラしたり滅入ってしまったりするのを防いであげるようにしましょう。

患者さんを優しくフォローする

もともと会話嫌いだったり、病やケガで悲観的になり心を閉ざしてしまったりという患者さんも少なくありません。
元気が無い人に対してあれこれと話しかけるのは逆効果になることもあるので注意しましょう。
こういった場合には「何かあったら遠慮なく言ってくださいね」「困ったことは相談してくださいね」と優しく声かけをするのが良いですよ。

時には毅然とした態度も重要

看護師をしているとイヤな患者さんに遭遇することも少なくありません。
そういった場合には曖昧な態度でごまかさず、強い態度で対応することも大切です。
例えば、セクハラをしてくる患者さんには「セクハラはやめましょうね!」と少し強く言ってしまっても良いでしょう。
また、ナースコールが多すぎる患者さんに対しては「このぐらいは自分でやりましょう!」「自分でやらないとリハビリになりません!」と毅然とした態度を取ったほうがうまくいく場合も多いものです。

患者さんとのコミュニケーションが不足してしまうと、患者さんの悩みに気づく機会を失ってしまい、思わぬトラブルに繋がってしまうこともあります。
急に心を開くという効果はないかもしれませんが、毎日こつこつと信頼関係を築くように努力することが大切です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員あなぶきメディカルケア株式会社 サービス付高齢者向け住宅 アルファリビング 広島観音本町
広島県 あなぶきメディカルケア株式会社 サービス付高齢者向け住宅 アルファリビング 広島観音本町
施設訪問看護
訪問看護管理者求人!総支給30万円スタート♪日勤のみです♪
【募集職種:看護師】
広島県広島市西区観音本町1丁目13-28
正社員株式会社ハーモニー ほほえみ 有料老人ホーム ハーモニー矢野
広島県 株式会社ハーモニー ほほえみ 有料老人ホーム ハーモニー矢野
施設高齢者施設
自然豊かな環境にある有料老人ホームで働いてみませんか?
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市安芸区矢野西7丁目24-13
正社員医療法人社団 公仁会 城眼科
広島県 医療法人社団 公仁会 城眼科
施設クリニック
横川駅直結の眼科クリニック!日勤のみ♪未経験者ok♪賞与4.5ヶ月♪
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市西区横川町3-2-1 横川駅NKビル302

おすすめコラム

ナースのシフトパターンについて
No.366 ナースのシフトパターンについて

ナースのシフトパターンは、病院や医療施設の運営において非常に重要です。患者の連続的なケアや施設の円滑な運営を確保するために、慎重な計画と柔軟な対応が必要です。今回は、一般的な看護師のシフトパターンとその特徴についてご紹介します。

続きを読む
看護師にとってグループワークの重要性とは!?
No.172 看護師にとってグループワークの重要性とは!?

看護師は、座学(知識)だけを学ぶだけでは不十分であり、人との関わりを多く取り入れて成長していくために、グループワークを中心に看護学校では、メンバー同士で本音の交流を行う活動も取り入れられています。

続きを読む
ナースの患者ケアに関する相談事とは
No.365 ナースの患者ケアに関する相談事とは

患者ケアに関する相談は、ナースが日常業務で最も頻繁に直面する問題の一つです。ナースは、患者の健康状態や治療計画に関する様々な問題に直面し、適切な対応を模索する必要があります。今回は、患者ケアに関する相談の詳細を掘り下げてご説明します。

続きを読む
看護師の休日はどれくらい?今の休日は多いOR少ない?
No.109 看護師の休日はどれくらい?今の休日は多いOR少ない?

看護師の休日はどれくらいが一般的なのでしょうか。看護師として働く場合、やりがい、お給料の他に休日も大きなアイテムの1つです。十分な休日をもらえていなかったという事が無い様に、休日についてのポイントをお伝えします。

続きを読む
ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び
No.220 ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び

昼間に比べて、事故の危険性が高まる夜間勤務作業。患者さんが寝ている中、様子を伺わなければならないので、ライトは重要なアイテムとなります。では、夜間業務を遂行する上でライトを選ぶ際、どのようなポイントに気を付けて選ぶべきか見ていきましょう。

続きを読む
ナースのリスク管理!保険に加入すべし
No.262 ナースのリスク管理!保険に加入すべし

ナースの方は業務中に様々な問題が起こる可能性があります。細心の注意を払っても、不可抗力で生じることもあるでしょう。そのようなリスク管理として、保険に加入して自身を守る必要があります。ナースの方への保険について述べてみたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »