ナースは3交代制シフトが主流|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースは3交代制シフトが主流

No.238 ナースは3交代制シフトが主流

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護士はかつてナースと呼ばれていましたが、勤務体制については2交代制と3交代制があるのは変わっていません。では、時間配分などはどのようなシステムになっているのかなども、看護士を志す方ならば気になるポイントです。今回は、ナースの3交代制勤務についてお話しします。

看護士さんの勤務時間

基本的な勤務時間に関しては1日8時間とされており、日勤を基本としつつも毎月4~5回程度設定されるのが準夜勤と夜勤です。
1ヶ月に9日程度割り当てられており、帰宅と出勤がそれぞれ深夜帯となるため、準夜勤については勤務時間を夜勤が出勤しやすいようそれぞれ調整している病院も存在するため、労働時間に関してはなるべく負担にならないよう配慮されています。
対照的に2交代制の日勤は変わりありませんが、夜勤については倍の時間として16時間設定されています。休憩時間に関しては2~3時間程度設けられているものの、患者さんの容態急変や救急搬送などの場合はそれどころではなくなる事もありますが、何事もない場合は仮眠時間として活用されています。

3交代制

勤務時間は8時間と短いと前述しましたが、シフトの回転が早く連休の設定が困難であるといった問題点の一つとして挙げられています。その理由は準夜勤を終えて次の日が休日となった場合、日付はすでに変わっていますので1日フルに確保できておらず、その次の日には深夜勤へと流れていくため、自由に使える時間に関しては睡眠時間を割愛しても約10時間となっています。

その背景には人員確保が困難なことや、システム自体設定が複雑化されているため、思うような休日を取ったとしても丸1日は保証されず、生活リズムを整えるとしてもそれが難しくなるといった問題点が出てきます。 このような背景から、病院では代替案として勤務時間や通勤時間の確保がしやすい2交代制を導入する所が増えています。

本来あるべきシフト

正循環は本来、前勤務開始から約1日経過したら次の勤務となるのが本来あるべき姿で、日本看護協会が推奨しています。日勤を例にとって説明するならば、朝8時半~夕方16時半までとされ、準夜勤は午前0時半まで、夜勤はそれ以降の時間をもって勤務時間とするよう設定されています。

看護士さんの負担を少しでも和らげるため、勤務時間と通勤時間がネックとなりやすい準夜勤と夜勤に対し、無理しない設定が望ましいとされています。生体リズムとしては約25時間周期であり、1日ごとに1時間ずつズレるのが特性とされています。それを利用する形で勤務日における開始時刻設定を遅くするのが、正循環における交代周期とされています。

参考までに、3日間の日勤ののちに準夜勤を消化し、その後は1日休みをもらってから深夜勤へシフトするのが理想であり、生体リズムに対する負担を軽減するという目的で提唱され、勤務における間隔は12時間分が保証されます。

■まとめ

ナースの3交代勤務は時間こそ短いものの、日勤と準夜勤、それに夜勤と目まぐるしいシフトで対応しているため、負担がかかりやすいのが現状となっています。そのため改善案としては正循環の導入や勤務時間13時間以内への規制などといった労働時間による環境改善を提唱しています。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員医療法人 成晴会 堤病院
福岡県 医療法人 成晴会 堤病院
施設病院
保育料の御紹介や、保育料補助等、子どもを育てる環境が整っています。
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県遠賀郡岡垣町鍋田2-1-1
正社員医療法人正弘会 南折立ナーシングステーション
福岡県 医療法人正弘会 南折立ナーシングステーション
施設訪問看護
【南区】残業少なめ☆訪問看護事業所にて正社員の看護職員の募集です!
【募集職種:看護師】
福岡県福岡市南区横手1丁目13番13-202号
正社員株式会社日本福祉会 サービス付高齢者向け住宅えがおで寺塚
福岡県 株式会社日本福祉会 サービス付高齢者向け住宅えがおで寺塚
施設高齢者施設
アットホームな職場です♪
【募集職種:看護師】
福岡県福岡市南区寺塚2丁目20-1

おすすめコラム

ナースの役職看護部長の仕事は医療行為ではなくマネジメント
No.274 ナースの役職看護部長の仕事は医療行為ではなくマネジメント

ナースの役職の中でトップが「看護部長」です。50代頃に任命されることが多く看護部長の仕事は、患者への医療ではなく病院の運営。医療従事者として仕事をしていたナースがマネジメントを行います。看護部長の仕事と必要とする能力についてご紹介します。

続きを読む
ナースが取り組む!院内感染対策
No.270 ナースが取り組む!院内感染対策

医療従事者、外来の方、入院されている患者さん、医療関係の業者など、多くの方々が病院内を行き来します。人の往来があるということは感染のリスクも必然的に高くなります。そこで今回、ナースが取り組んでいる院内感染対策についてご紹介しましょう。

続きを読む
看護師、はじめての夜勤に準備したいポイント~!
No.178 看護師、はじめての夜勤に準備したいポイント~!

はじめての夜勤を経験したことがない看護師であれば、不安に思う方も多くいるのではないでしょうか。今回ははじめて夜勤を控えた看護師に、わかりやすく「準備しておきたい心構え」をまとめましたので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
何度も呼ばれてしまう! 繰り返しのナースコールに困ったら?
No.40 何度も呼ばれてしまう! 繰り返しのナースコールに困ったら?

ナースコールは容態が変化した患者さんに対応すべく必要なものです。しかし、不安などを理由に、頻繁に看護師が呼ばれ続けてしまうという問題が起こることもあります。ここでは、そんな場合の対応方法についてご紹介します。

続きを読む
休日のおしゃれに! ネイルチップの付け方・外し方
No.74 休日のおしゃれに! ネイルチップの付け方・外し方

簡単に付けて外せるネイルチップは、仕事柄ネイルのおしゃれをしづらい看護師さんの休日のおしゃれにもぴったり。自然な仕上がりで自爪を傷めないネイルチップの正しい付け方と外し方を覚えましょう。

続きを読む
ナース必見!医療現場で上司や先輩に相談・報告するポイント
No.30 ナース必見!医療現場で上司や先輩に相談・報告するポイント

時間が重要な医療現場で、ナースにとって大切なのは簡潔で具体的な報告をすることです。患者さんへの対応を相談する看護報告や、会議での論点などを上手に報告するためのポイントを紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »