ナース必見!医療現場で上司や先輩に相談・報告するポイント|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナース必見!医療現場で上司や先輩に相談・報告するポイント

No.30 ナース必見!医療現場で上司や先輩に相談・報告するポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医療現場において時間は重要なもの。
忙しい上司や先輩たちもできるなら簡潔で具体的な報告をしてほしいと思っていることでしょう。
ナースにとって患者さんへの対応を相談する際や、会議での論点などを上手に報告するためことは大切です。
今回は、その際のポイントについてまとめました。

患者さんへの看護報告

患者さんへの対応を相談する際、「何を報告して何を省くべきなのか」「どこにポイントを置いたら良いのか」がまとまらずに、ダラダラと話してしまいがちです。
まず報告すべきことをメモにまとめ、優先順位をつけて結論から報告することが大切です。
報告すべきポイントをおさえてメモにまとめてみましょう。

① ○号室の誰が、どこで、どうした
② 所見、考察根拠、実践、評価

①は最低限の情報5W1Hですが、それだけでは看護報告としては不十分です。
②はナースとしての患者さんへの対応についての報告ですので、より具体的に伝える必要のある部分になります。
患者さんの症状の所見から何を考えてどう看護を実践したか、実践後の評価も合わせて伝えることが大切です。
ここまでしっかり報告できれば上司や先輩は次の指示を出しやすくなります。

ミーティングや会議などの結果報告

ミーティングや会議などで話し合った内容を報告する際は、結論をはじめに話すことが大切です。
結論を伝えた上でその経緯や理由について話すと、聞く人は理解しやすくなります。
結論だけでなく結論に至った経緯も伝えましょう。「誰から○○といった意見があり、話し合いの結果△△になった」など大まかに経緯が伝えられると納得してもらえるでしょう。
報告が長くなった場合や重要な連絡事項は、最後にもう一度伝えることも大切です。

報告するときは聞こえやすい声で

忙しい上司に報告や相談に行く際は、一言「すみません、今○○について報告してもよろしいでしょうか」と断りを入れると印象が良くなるでしょう。
報告が苦手だからと、オドオドして声が小さくなったりすると余計に心象が悪くなってしまうので、はっきりと聞こえやすい声で話すことを意識しましょう。
毎日山のような業務をこなさなければならないナースの仕事の中でも、報告業務は重要な仕事ですが、最初から得意な人はあまりいません。
報告すべきポイントをおさえて、毎日続けていくうちに慣れるものなので、叱られてもあまり気にせずに落ち着いて報告することが大切です。
簡潔でより具体的な報告をできるようになれば、周囲からも仕事ができるナースとして認められるに違いありません。
看護報告や会議結果の報告など目的ごとにポイントをおさえて上手に報告、相談できるようになりましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員特定医療法人平成会
北海道 特定医療法人平成会
施設病院
アクセス抜群!駅徒歩2分の呼吸器に特化した札幌市中央区の病院です♪
【募集職種:看護師】
北海道札幌市中央区北1条西18丁目1-1
パート
(非常勤)
医療法人社団仁誠会 小規模多機能施設アルメリア福住
北海道 医療法人社団仁誠会 小規模多機能施設アルメリア福住
施設高齢者施設
アットホームな職場環境です。利用者様に寄り添った看護が出来ます。
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市豊平区月寒東2条16丁目1番70号
正社員医療法人社団 明生会 イムス札幌内科リハビリテーション病院
北海道 医療法人社団 明生会 イムス札幌内科リハビリテーション病院
施設病院
4週8休☆送迎バス有☆大手法人なので福利厚生充実!オススメ求人です!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市手稲区手稲金山124番地

おすすめコラム

ナースの残業〜実態と改善策について〜
No.252 ナースの残業〜実態と改善策について〜

働き方改革関連法により労働基準法が改正されました。それによると月45時間・年360時間を超える残業は原則として禁止されることとなりました。では、ナースの残業の実態はどうなっているのでしょうか。また改善策についても紹介していきたいと思います。

続きを読む
目的別! 看護師さんにおすすめの夜勤明けの過ごし方
No.31 目的別! 看護師さんにおすすめの夜勤明けの過ごし方

看護師さんによって、夜勤明けの時間を効率良く使いたい方もいれば、できるだけ体を癒したいという方もいます。ここでは、夜勤明けという看護師さんならではの時間を上手に過ごす方法を目的別に紹介しています。

続きを読む
看護師として働きながら育児を両立させるために必要なこと
No.6 看護師として働きながら育児を両立させるために必要なこと

看護師は心身ともにハードな職場であり、勤務体制もさまざまなため、仕事と育児の両立が難しい職種です。しかし、それでも育児と両立させるにはどのような点に気を付ければよいのでしょうか?

続きを読む
看護師が患者さんに告白されたらどう対処すべき?
No.59 看護師が患者さんに告白されたらどう対処すべき?

看護師が入院している患者さんからお付き合いしてほしいと告白されることは意外と多いようです。そんなとき、看護師はどのように対処すべきなのでしょうか。いくつかの対応方法をご紹介します。

続きを読む
新人看護師必見! 正しい「お酌」のマナー
No.33 新人看護師必見! 正しい「お酌」のマナー

歓迎会などの多い新人看護師にとって、お酌のマナーは身につけておきたいものです。お酌を注ぐ側、お酌を受ける側におけるそれぞれのマナーについてきちんと理解しておきましょう。

続きを読む
看護師の心構え形成に役立つ、著名なナースが残した名言
No.310 看護師の心構え形成に役立つ、著名なナースが残した名言

医師による診断や治療のサポートに携わる一方、患者さんの身体やメンタルのケアを担う看護師。その務めを果たしていくには、確固たる心構えが肝要と言えます。それを培う上で、看護の先人たるナースたちが残した名言が助けとなることでしょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »