夜勤の日のメイク、肌への負担を軽くするには?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 夜勤の日のメイク、肌への負担を軽くするには?

No.77 夜勤の日のメイク、肌への負担を軽くするには?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夜勤の日、一晩中メイクをしていた後の肌は、ごわついたりくすんだりなんだか疲れた印象になりやすいものです。
夜勤で肌が荒れてしまったという方もいるのではないでしょうか。
「夜勤の日はすっぴん!」という方も増えていますが、まったくのノーメイクで仕事をするのは抵抗があるという方も多いでしょう。
そこで今回は、肌に優しい夜勤メイクのコツについてお伝えしたいと思います。

メイク前のスキンケアが重要!

メイクをしている間の肌は、常にファンデーションで覆われた状態です。
乾燥しすぎを防ぐメリットもありますが、長時間メイクしているとやはり肌は疲れてしまいます。
夜勤の日にメイクをして過ごす場合は、メイク前の保湿ケアを特に入念におこないましょう。
出勤前はバタバタしがちですがなるべく時間に余裕を持って、化粧水、美容液、乳液と一工程ごとにじっくりと肌になじませることを意識します。
メイク前にシートマスクで保湿する時間を作るのもおすすめです。
たっぷりとうるおいを補給しておくことで、長時間メイクの負担が軽くなります。

肌への負担が少ないメイクを意識する

メイクによる肌の負担が大きくなりがちなのはやはりベースメイクです。
ファンデーションはしっかりと肌に密着するからこそカバー力を発揮してくれるのですが、肌にとっての負担も大きくなります。
若い方や素肌に自信のある方なら、ファンデーションは使用せず眉やアイメイク、リップメイクなどポイントメイクだけにするのがおすすめ。
ただし、肌が乾燥しやすくなるのでクリームなどで保湿することを忘れずに。
顔色やシミ、クマなどが気になるという方は、コンシーラーの部分使いや、コントロールカラーを塗ってフェイスパウダーで仕上げるなど、薄付きのベースメイクを意識しましょう。
肌に優しい成分で作られたミネラルファンデーションを使うのもおすすめです。

夜勤中は小まめな保湿を心がける

病棟内は常に空調管理されているため、空気が乾燥しているものです。
メイク前に十分に保湿ケアをおこなったとしても、やはり勤務している間にどんどん肌は乾燥していってしまいます。
肌は乾燥が進むほどバリア機能が低下してダメージを受けやすくなるため、肌荒れなどを起こしやすくなります。
なるべく勤務の合間に、ミストタイプの化粧水などで小まめな保湿を心がけましょう。
水を飲むなど、内側からの水分補給も大切です。

夜勤の日にメイクをする際、肌の負担を軽くするためのポイントをご紹介しました。
勤務後はなるべく早くきちんとメイクを落として、しっかりとうるおい補給することもお忘れなく!

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
株式会社日本セレモ二ー 愛グループ シャングリラ尾道 
広島県 株式会社日本セレモ二ー 愛グループ シャングリラ尾道 
施設その他
勤務時間相談に応じます☆
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県尾道市栗原町9880-8
パート
(非常勤)
有限会社21 訪問看護ステーション愛
広島県 有限会社21 訪問看護ステーション愛
施設訪問看護
土日祝日休み、訪問看護のお仕事です!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市安佐北区安佐町飯室1665-3
正社員医療法人社団 ヤマナ会 東広島整形外科クリニック
広島県 医療法人社団 ヤマナ会 東広島整形外科クリニック
施設クリニック
『すべては患者様の笑顔の為に』を胸に、さらなる医療の質向上を図り、これまで以上に地域に密着した信頼されるクリニックを目指し職員一同励んでいます。
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県東広島市西条町御薗宇4281-1東広島クリニックビル1F

おすすめコラム

信頼されるナースメイク~意識したいポイントとは~
No.204 信頼されるナースメイク~意識したいポイントとは~

病気やケガ等で病院に行った時に、話しかけやすくプロらしさを持って落ち着いた印象の看護師さんに対応してもらうと安心できます。今回は、ナースに求められる印象からメイクを考えてみましょう。

続きを読む
看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介
No.124 看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介

専門看護師はどんな仕事をする看護師のことなのでしょうか。専門看護師は看護のスペシャリストであるだけでなく、看護師の指導もしていく立場でありこれからの医療業界をけん引していく職種です。看護師の専門職である専門看護師についてお伝えします。

続きを読む
看護師の需要は伸び続ける?独立開業も可能?ポイントご紹介
No.111 看護師の需要は伸び続ける?独立開業も可能?ポイントご紹介

看護師はこれから売り手市場になると言われており、需要も伸びていくことが予測されます。理由は高齢化社会による在宅療養が主流になるからです。一方、在宅療養で働く場合のデメリットもあげながら、看護師がおすすめ職であることについてお伝えします。

続きを読む
看護師はグループワークを通して負担軽減をめざそう
No.136 看護師はグループワークを通して負担軽減をめざそう

看護師は、残業が多くて大変だという声をよく耳にしますが、サービス残業となることが多いのが現状です。そのような現状の中少しでも負担軽減し効率化を図るための業務改善をテーマにしたグループワークについて考えてみたいと思います。

続きを読む
「話が違う!?」とならないための医療系転職の注意点
No.12 「話が違う!?」とならないための医療系転職の注意点

どんな職業でも転職は大変なものですが、人の命を預かる医療系のお仕事は過酷な就業条件の病院もあって、転職先選びが難しいのが実情です。後になって「こんなはずじゃなかった!」と後悔をしないための、医療系転職の注意点をご紹介します。

続きを読む
ナースとして転職する上での疑問を解決
No.349 ナースとして転職する上での疑問を解決

新しい職場や環境でのスタートは課題が多いかもしれません。ナースとしての転職は大きな一歩ですが、多くの疑問や不安が伴うことがあります。今回は、ナースとしての転職に関する疑問を解決するための方法をご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »