汗くさくなってませんか? 看護師の汗対策|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 汗くさくなってませんか? 看護師の汗対策

No.78 汗くさくなってませんか? 看護師の汗対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

病棟の中は、患者さんが快適に過ごせるように空調で室温管理がされているものです。
基本的に横になっている患者さんにとって快適な室温は、常にバタバタと動き回っている看護師にとっては少し高め。
仕事をしていると汗ばんでしまうという人も多いでしょう。
その一方で看護師の仕事は、看護や介助などで患者さんと間近に接することも多いものです。
そんな場面で、自分が汗くさくなっていないか気になってしまった経験のある方も多いのでは?
今回は、看護師のための汗対策のポイントをお伝えします。

ムダ毛処理は一年中しっかりと!

汗のニオイが特に気になりやすいのは上半身。
ワキに汗をかきやすいのが悩みという方も多いでしょう。
「汗くさい」と表現されますが、実は汗そのものは無臭です。
汗くさくなるのは、汗が肌に長く留まることで、肌に細菌が繁殖してしまうため。
ムダ毛が多いと、汗が乾きにくくなり細菌の繁殖しやすい環境になってしまうため、汗のニオイも生じやすくなります。
冬場など肌の露出が少なくなる時期は、ワキのムダ毛処理を小まめにおこなわないという方もいるかもしれませんが、汗のニオイ対策には一年中きちんとムダ毛処理をおこなうのがおすすめ。
頻繁な自己処理が煩わしいという方は、レーザー脱毛などに頼るのも手です。

こまめな汗の拭き取りがニオイ対策のカギ

汗をかいてから、細菌が繁殖してニオイが発生しはじめるまでにはだいたい1~2時間程度と言われています。
その日の仕事の忙しさなどによっては難しい場合もあると思いますが、できれば1時間ごとを目安に汗を拭き取るのがニオイ対策になります。
今は汗ふきシートや制汗シートにもさまざまな商品が発売されているので、いろいろ試して好みに合うものを見つけてみてはいかがでしょうか。
勤務中持ち歩いていればトイレのタイミングなどちょっとしたときに小まめに汗のケアができますよ。

脇パッドは汗ジミ対策にも

ニオイとともに気になるのが、脇の汗ジミ。
ナース服の色などによっては汗ジミがくっきりと目立ってしまうのが悩ましいところです。
そんな汗ジミ対策にも、そしてもちろん脇汗のニオイ対策にも役立ってくれるのが脇パッドです。
愛用しているという看護師の方も多いかもしれませんね。
忙しくてなかなか小まめに汗ふきができないという方にも強い味方となってくれるはずです。
脇パッドにも衣類に貼るタイプ、肌に貼るタイプなど使い捨てのものから、洗って繰り返し使えるものまでさまざまな種類があります。
こちらも自分に合うものを見つけたいですね。

看護師の汗対策についてお伝えしました。
こうした対策をおこなってもニオイが気になってしまう場合は、多汗症やワキガの可能性もあります。
気になる場合は一度専門医を受診してみることをおすすめします。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員セントケア西日本株式会社 セントケア訪問看護ステーション須磨
兵庫県 セントケア西日本株式会社 セントケア訪問看護ステーション須磨
施設訪問看護
須磨区にある訪問看護事業所で正社員の看護師の募集です♪
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市須磨区菅の台6-25 土池サブセンター内
正社員社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 特別養護老人ホーム万寿の家
兵庫県 社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団 特別養護老人ホーム万寿の家
施設高齢者施設
【北区】年間休日122日☆特別養護老人ホームにて正社員の看護職員の募集!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市北区鳴子3丁目1-18
正社員特定医療法人寿栄会 介護老人保健施設青い空の郷
兵庫県 特定医療法人寿栄会 介護老人保健施設青い空の郷
施設高齢者施設
兵庫県では唯一の全床(100床)認知症の方を対象にした施設です!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市北区長尾町上津4663-3

おすすめコラム

【看護師あるある】異性のドクターにドキッとした瞬間4つ
No.61 【看護師あるある】異性のドクターにドキッとした瞬間4つ

看護師あるある! 看護師が異性のドクターに思わずドキッとしてしまうタイミングとして、よくあるものを4つご紹介します。

続きを読む
どうやって伝える? 難聴患者さんへのケアポイントとは?
No.27 どうやって伝える? 難聴患者さんへのケアポイントとは?

看護師は難聴の症状を抱える患者さんと接する機会も多いものです。難聴患者さんのケアポイントとは?難聴患者さんに接する場合にはどのような点に気をつけてコミュニケーションを取ったら良いのでしょうか?

続きを読む
ナースが抱える悩み 〜看護師の感染症のリスク〜
No.202 ナースが抱える悩み 〜看護師の感染症のリスク〜

現在、新型コロナウィルスの影響で多くの感染者が出ています。その中には医療スタッフの感染も確認されています。そんな不安の中、最前線で感染症と対峙する看護師の方にとって、今回の新型コロナの流行は悩みの1つとなっています。

続きを読む
必要不可欠!看護師のコミュニケーションスキル
No.162 必要不可欠!看護師のコミュニケーションスキル

病院を利用される患者さんやそのご家族は看護師に対してどのようなスキルを求めているのでしょうか。今回は看護師にとって重要なコミュニケーションスキルを高めるポイントをまとめていきましょう。

続きを読む
不快感を与えないための看護師の身だしなみ
No.169 不快感を与えないための看護師の身だしなみ

どんな仕事でも身だしなみを整えることはとても大切です。特に看護師という職業はどうしても人と身近に接する必要があり、看護する相手へ不快な印象を与えてしまうと、看護業務を円滑に進めていくことが難しくなります。

続きを読む
働いてから実感した看護師になってよかったこと
No.8 働いてから実感した看護師になってよかったこと

看護師はやりがいや魅力が多い素敵な仕事です。生命と直接かかわる仕事であるため、辛いと感じる時もありますが、嬉しいことや感動することも多くあります。そこで、今回はみんなが看護師になってよかったことを紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »