寝起きのだるさを解消! すっきり目覚めるコツ5つ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 寝起きのだるさを解消! すっきり目覚めるコツ5つ

No.79 寝起きのだるさを解消! すっきり目覚めるコツ5つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の仕事は夜勤などで生活リズムが不規則になりがち。
起床後、なかなかすっきりと目覚められなくて寝起きのだるさを引きずってしまうという方も多いのではないでしょうか。
ここでは、寝起きにすっきり目覚めるためのコツを5つご紹介します。

スヌーズ機能に頼り過ぎない

目が覚めてから「あと少しだけ眠れる……」と二度寝をするのは心地良いもの。
だからこそ目覚まし時計のスヌーズ機能を愛用している方も多いのではないでしょうか。
でも、実はこの二度寝こそがすっきり目覚められない大きな原因。
目が覚めてもう一度眠るという浅い眠りを繰り返すと、眠気が増して起きられなくなってしまうのです。
スヌーズ機能はなるべく利用せず、一度目覚ましが鳴ったら起きる習慣を身に着けるのがおすすめです。

朝日(強い光)を浴びる

人間の体内時計サイクルは24時間よりもやや長く、意識してリセットしないと後ろにズレやすいことがわかっています。
それをリセットするのが寝起きに朝日を浴びること。
朝日を浴びることで脳が目覚め、体内時計がリセットされるのです。
交代制勤務の看護師の場合は、勤務時間の都合で睡眠サイクルが不規則になりやすいですが、この場合も起きたらまずはカーテンを開けて日光を浴びる、照明やテレビのスイッチを入れて明るい光を浴びることですっきり目覚めやすくなります。

一杯の水を飲む

人は眠っている間にコップ2~3杯分もの汗をかきます。
目が覚めたときの身体は水分不足になっているのです。
寝起きに一杯の水を飲むことで、体内に水分が行き渡り自然と体が目覚めます。
冷たい水を飲めば腸が活性化されてお通じが良くなる効果も。
ただしお腹の弱い方や冷えやすい方は、常温の水や白湯をゆっくりと飲むほうがおすすめです。

軽く体を動かす

目が覚めたら、まずはベッドの中で手のひらをグーパーしたり、足首を軽く曲げ伸ばししたりと軽く体を動かしましょう。
全身の血流が良くなり、体温が上昇して体が目覚めはじめます。
起きて軽いストレッチやヨガ、体操などをおこなうのも効果的です。
代謝が高まって一日を元気に過ごせますよ。

冷たい水で顔を洗う

冷たい水での洗顔もおすすめ。
交感神経が働き、心身ともにすっきりとリフレッシュされるはずです。
シャキッとした気分になれるのはもちろんのこと、肌を冷やすことでキメを整えたり毛穴を引きしめたりといった美容効果が期待できるのもうれしいです。

目覚めをすっきりさせるために実践したいコツを5つご紹介しました。
どれも簡単にできる方法なので、寝起きの悪さに悩んでいる方はぜひ参考にして取り入れてみてください。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 3 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
株式会社スーパー・コート スーパー・コート堺白鷺
大阪府 株式会社スーパー・コート スーパー・コート堺白鷺
施設高齢者施設
様々な働き方を選べる大型グループの介護付有料老人ホーム求人☆
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府堺市中区新家町531番1
正社員社会福祉法人愛燦燦 特別養護老人ホームはるる
大阪府 社会福祉法人愛燦燦 特別養護老人ホームはるる
施設高齢者施設
【吹田市】残業少なめ☆特別養護老人ホームにて正社員の看護職員の募集!
【募集職種:看護師】
大阪府吹田市藤白台1-1-1
正社員株式会社そうせい介護事業所 そうせい山本
大阪府 株式会社そうせい介護事業所 そうせい山本
施設高齢者施設
【八尾市】サービス付き高齢者向け住宅で正社員の看護師の募集です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府八尾市東山本町8-6-36

おすすめコラム

お仕事の日の調理を時短! 休日にやっておきたい下準備
No.103 お仕事の日の調理を時短! 休日にやっておきたい下準備

仕事から帰ってから料理を作るのは、時間もかかるし大変ですね。休日に調理の下準備をして、仕事の日の調理時間を短縮しましょう。下味をつけたり、茹でて冷凍するなど下準備をすることで、時短だけでなく料理のおいしさもアップするのでおすすめですよ。

続きを読む
夜勤看護師が覚えておきたい眠気覚まし方法7選
No.13 夜勤看護師が覚えておきたい眠気覚まし方法7選

夜勤看護師さんの天敵とも呼べる”眠気”。勤務中のしつこい眠気を解消させるための、7つの方法をご紹介してきます。

続きを読む
看護師の巡視(ラウンド)、気を付けるべきポイントは?
No.46 看護師の巡視(ラウンド)、気を付けるべきポイントは?

看護師にとって外すことの出来ない業務であるラウンドの時間短縮のコツと注意すべき点などについてご説明していきます。問題があったらまずは情報共有を、それが最重要です。

続きを読む
職場で長く働き続けるために~看護師は目標設定が大切
No.110 職場で長く働き続けるために~看護師は目標設定が大切

看護師の離職が問題になっている現状があります。労働時間、給料、職務における責任の重さなど病院側の問題もあります。しかし、看護師側としては勤続年数に沿った目標設定を立てることでより充実感が得られるようです。目標設定のポイントをお伝えします。

続きを読む
看護師、夜勤のメンタル不調を改善するには?
No.177 看護師、夜勤のメンタル不調を改善するには?

看護師は、患者さんが寝静まっても夜間帯に起きて仕事をしているため、日勤の方に比べて不規則な生活となりやすい傾向にあるため、メンタルを鍛えておく必要があります。今回は看護師の夜勤のメンタルについて、まとめましたので一緒に見ていきましょう。

続きを読む
看護師ならではの夜勤を乗り切る方法
No.157 看護師ならではの夜勤を乗り切る方法

看護師さんは入院している患者さんの面倒を見るため、夜勤は当然のことです。日勤と夜勤の二つの勤務時間を、バランスよくシフトに組み込みながら仕事をします。複雑な勤務時間を、ストレスなく乗り切るにはどうしたらよいのでしょうか?

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »