注射が苦手なナース必見!|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 注射が苦手なナース必見!

No.211 注射が苦手なナース必見!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

経験の浅い新人さんや注射を日常的に行う業務を含まない事業所で働いているナースの方は、看護師だけれども注射が苦手だという方もいらっしゃるでしょう。注射はこなしてきた数、経験値が大きく影響しますが、苦手意識を持っていると患者さんにも伝わるものです。ここでは、注射にまつわる「コツ」を解説します。

血管選びのコツ

教科書などには、弾力性があり、まっすぐに近い血管を選ぶと良いと書かれています。しかし、新人のナースにありがちなのは、表面に浮き出ている紫色の見やすい血管を選んで注射してしまうことで、失敗するケースが多く見られます。

紫色に見えるのは、血管壁が薄いことによって血液が透けて見えるためで、実際には弾力性がないことも多いのです。そうならないためにも、深いところであっても太めの弾力性のある血管を選ぶべきです。そのほかにも、Y字の血管を選ぶことがポイントです。

また、新人ナースのみならず、経験のあるナースでも手こずるのが、高齢者の患者さんです。高齢者は血管の弾力性が低下し、血管付近の皮下組織が弱っていることから血管が動いてしまうことや、血管が蛇行していることが原因となります。

注射をするコツ

注射をするコツとして、まずはシミュレーションをしっかりとしておくことです。最近ではYouTubeなどで、分かりやすいレクチャー動画があります。それらを見て、イメージトレーニングをしておきましょう。

次に注射をする前に、物品の用意を完璧にしておきましょう。
バットの中に駆血帯やシリンジ、分注器など必要なものを漏れなく準備し、患者さんを前に慌てることがないようにします。慌てると、取れるはずの血管も取れなくなってしまうので、準備はしっかりとおこないましょう。

高齢者など、患者さんによっては、血管がもろく取りにくい方もいらっしゃいます。その時は、上記の物品のほかに、ホットパックや蒸しタオルを準備し、30分以上をかけてしっかりと温めます。

注射の種類で気を付けること

皮下注射、筋肉注射は角度と、お肉を摘むことをしっかり意識することがコツですが、子どもと大人では走っている神経が少し違うことから、注射のする部位に違いがあります。筋肉注射はしびれなどの障害を残す可能性がありますので、特に注意が必要です。

それでも注射がダメなら

ナースのお仕事と注射は切っても切れない関係のように思えますが、注射が苦手なナースは注射なしの職場や看護師資格を利用して、異業種への転職を視野に入れても良いかもしれません。例をあげると、デイサービスや、老人ホーム、産業看護師などです。ナースの資格も無駄にすることなく、より良いナースライフを実現できるかもしれません。

■まとめ

注射は、技術的なところは回数をこなすことで上達していきます。こちらが弱気でいると患者さんにも伝わってしまいます。患者さんを緊張させない雰囲気づくりを心がけ、苦手意識をなくしましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人芙蓉福祉会 介護老人福祉施設 水都ホーム福町
大阪府 社会福祉法人芙蓉福祉会 介護老人福祉施設 水都ホーム福町
施設高齢者施設
福利厚生充実の複合施設☆
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市西淀川区福町2丁目11-7
正社員
非常勤
医療法人 真鈴会 かいこうクリニック
大阪府 医療法人 真鈴会 かいこうクリニック
施設クリニック
未経験・ブランクの長い看護師さんにもしっかりしたフォロー体制があるので安心してスタートすることができます!
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市東住吉区西今川3-1-21
パート
(非常勤)
社会福祉法人光音会 特別養護老人ホーム巽さくらら苑
大阪府 社会福祉法人光音会 特別養護老人ホーム巽さくらら苑
施設高齢者施設
駅近の施設で通勤便利♪週4日の非常勤募集です!社保加入出来ます☆
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市生野区巽中1-5-8

おすすめコラム

ナースが迷いなく進むための方向選択
No.395 ナースが迷いなく進むための方向選択

看護師として働く中で、「このままのキャリアでいいのか」「他の選択肢はないのか」と悩むことはありませんか?本記事では、ナースが迷いなくキャリアを進めるための方向選択について解説します。

続きを読む
40代の新人ナースと転職に失敗しないための方法
No.371 40代の新人ナースと転職に失敗しないための方法

40代になってからナースとして新しいキャリアをスタートさせることは、多くのチャレンジを伴います。転職は一大事であり、失敗は避けたいものです。今回は、40代の新人ナースが転職に失敗しないための方法についてご紹介します。

続きを読む
ナースの患者ケアに関する相談事とは
No.365 ナースの患者ケアに関する相談事とは

患者ケアに関する相談は、ナースが日常業務で最も頻繁に直面する問題の一つです。ナースは、患者の健康状態や治療計画に関する様々な問題に直面し、適切な対応を模索する必要があります。今回は、患者ケアに関する相談の詳細を掘り下げてご説明します。

続きを読む
ナースの職業倫理とは何か
No.336 ナースの職業倫理とは何か

ナースは医療の現場で重要な役割を果たす専門職です。その役割や責任の一環として、ナースは職業倫理を遵守することが求められます。ナースの職業倫理は、患者の安全や尊厳の保護、プライバシーの尊重、公正な医療の提供などを重視しています。

続きを読む
ナースの「あるある」
No.298 ナースの「あるある」

どの様な職業にも、それって「あるある」という事は結構多いと思います。俗に言う「あるある」と言われる物は、単なる噂や根拠のない憶測が多いのですが中には妙に納得できる物もあります。今回はこのあるあるをナースの世界から拾ってみましょう。

続きを読む
知らないと恥ずかしい!?ナース用語とは
No.346 知らないと恥ずかしい!?ナース用語とは

ナースとして働くうえで専門用語を理解することは、患者のケアを提供し、医療チームと協力する際に不可欠です。今回は、ナースが医療現場で働く上で知っておきたい用語についてズラーっとご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »