何を重視すべき? ナースシューズの選び方4つのポイント|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 何を重視すべき? ナースシューズの選び方4つのポイント

No.57 何を重視すべき? ナースシューズの選び方4つのポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の仕事は立ちっぱなし、動きっぱなしが多いもの。
そんな仕事だからこそ、足元を支えてくれる「ナースシューズ」の選び方は重要です。
いろいろとこだわりがあるという方もいるかもしれませんね。
病院で指定されているナースシューズがない場合、自分で選んで購入することになります。
そんなとき、どんなところに注意して選ぶべきなのかポイントをご紹介します。

ポイント1:長時間立っていても疲れにくい

長時間の立ち仕事は、どうしても足腰に負担がかかります。
少しでも負担を軽くするには、できるだけ疲れにくいナースシューズを選ぶのが大切です。
ナースサンダルは疲れにくいと感じる人が多いようですが、最近は安全面への配慮からつま先の開いたサンダルタイプのナースシューズの着用を禁止している病院も増えています。
スニーカータイプやパンプスタイプなどを選ぶときに注目したいのは、靴底の厚みやクッション性、ヒールの高さなどです。
ヒールは高すぎても低すぎても腰に負担がかかりやすいので、自然にまっすぐ立ったときに楽に感じる高さが理想です。

ポイント2:通気性がよく蒸れにくい

足は意外とたくさんの汗をかくものです。
長時間靴を履きっぱなしの看護師は、どうしても足が蒸れやすくなってしまいます。
足が蒸れてしまうとニオイなども気になるところです。
少しでも蒸れにくくするために、ナースシューズはメッシュ素材などできるだけ通気性の良い素材やデザインのものを選ぶのがおすすめです。

ポイント3:自分の足にフィットする形、サイズ

自分の足の形やサイズにあったナースシューズを選ぶのも大切なポイントです。
足腰の疲れにくさにも関わりますが、締め付けが強すぎるナースシューズを履き続けていると、外反母趾や巻き爪などの原因になることもあります。
逆にサイズが大きすぎると歩きにくく、つまづきやすいなどの問題も。
きちんと試着して自分の足に合っているか確かめてから購入しましょう。

ポイント4:脱ぎ履きしやすい

病棟勤務では、介助や無菌室への入室などでナースシューズを脱いだり履いたりすることも多いです。
できるだけ手軽に脱ぎ履きできるというのもナースシューズ選びの際の一つの注目ポイントになるでしょう。
脱ぎ履きのしやすさだけを考えればスリッポンタイプなどが良いですが、脱ぐつもりのないときに脱げてしまうのでは困ります。
マジックテープで留めるタイプや、ある程度伸縮性のある素材など、着脱のしやすさも意識して選ぶと良いですね。

ナースシューズを選ぶ際に注目したいポイントを4つご紹介しました。
今のナースシューズがあまりしっくりきていないという方は、ポイントに注目しつつお気に入りを見つけてみてください。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員社会医療法人山弘会 上山病院
大阪府 社会医療法人山弘会 上山病院
施設病院
【寝屋川市】病院で正社員のケアマネージャーの募集!利用可能な託児所有◎
【募集職種:ケアマネージャー】
大阪府寝屋川市秦町15-3
パート
(非常勤)
有限会社十人組 十人笑学校デイサービス班
大阪府 有限会社十人組 十人笑学校デイサービス班
施設その他
認知症専門のデイサービス!
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府富田林市寿町4丁目6番27
正社員
非常勤
医療法人 龍志会 ゲートタワーIGTクリニック
大阪府 医療法人 龍志会 ゲートタワーIGTクリニック
施設クリニック
駅チカ:残業なし☆ 
【募集職種:看護師】
大阪府泉佐野市りんくう往来北1番

おすすめコラム

夜勤で疲労のたまる看護師の自己管理法
No.140 夜勤で疲労のたまる看護師の自己管理法

看護師さんの夜勤の業務は、患者さんの異変をすばやくキャッチしなければ命にも関わることから、精神的な面でも疲労感があることでしょう。ここでは、夜勤明けの看護師さんへ、疲労回復のための自己管理方法をまとめてみました。

続きを読む
看護師のプロ意識はどんな時に表れるのか?感動の例をご紹介
No.104 看護師のプロ意識はどんな時に表れるのか?感動の例をご紹介

看護師のプロ意識はどんな時に発揮されるものなのでしょうか。患者様や周囲の方々による看護師のプロ意識を感じた瞬間などを紹介しながら看護師のプロ意識のポイントについてお伝えします。

続きを読む
ナースが現場で気を付けたい「コロナ対策〜具体例〜」
No.239 ナースが現場で気を付けたい「コロナ対策〜具体例〜」

新型コロナウィルス感染症(COVID-19)が猛威を振るっています。医療現場で働くナースは人一倍、感染症対策をしなくてはなりません。今回の記事では、コロナ対策の具体例を挙げていきます。

続きを読む
ナースにとって欠かせないマスク
No.327 ナースにとって欠かせないマスク

マスクは、病気の患者さんが集まる場所で働くナースにとって欠かすことのできない必需品です。そこで今回は、ナースがマスクをする理由を深掘りするのと同時に、使い捨てマスクの交換のタイミングや正しいマスクの捨て方についてもご紹介します。

続きを読む
ナースの平均月給はいくら? 月給をアップさせる方法とは
No.287 ナースの平均月給はいくら? 月給をアップさせる方法とは

ナースの平均月給はいくらなのでしょうか。月給の意味や、ナースが月給をアップさせる方法について簡単に解説します。現在の月給に悩んでいる方や転職を考えている方など、ナースの月給事情について知りたい方必見です。

続きを読む
ナースにとっての保険とは
No.331 ナースにとっての保険とは

ナース保険は、看護師や医療従事者に対する保険の一種です。この保険は、健康上のリスクに直面しているナースたちが、医療費や生活費の負担を軽減するために提供されています。 今回は、ナースにとっての保険について考えていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »