看護師必見! 夜勤で太らないための食べ方のコツ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師必見! 夜勤で太らないための食べ方のコツ

No.58 看護師必見! 夜勤で太らないための食べ方のコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もともと太りやすい体質ではなかったのに、看護師の仕事を始めてから体重が増えた、太りやすくなったと感じる人は多いようです。
看護師の仕事は、デスクワークなどに比べて運動量が多いはずなのに太ってしまう大きな原因は、「夜勤」であると考えられています。
夜勤で太りやすくなる理由と、太らないためのコツについてお伝えします。

夜勤で働く看護師が太りやすい理由とは

夜勤が太る理由というと「やっぱり夜中に食べるのがいけないのかな……」と思われるかもしれません。
もちろん、それも理由の一つです。
私たちの体内には肥満遺伝子と呼ばれる「BMAL1(ビーマルワン)」というたんぱく質があり、体内に脂肪を貯めこもうとする性質を持っています。
このビーマルワンの量が最も多くなるのが夜中の2~4時頃。
夜勤の日はこの時間帯に休憩して食事やおやつを食べることが多く、そうして摂った食事は脂肪になりやすいのです。
また、ストレスを感じたり睡眠不足になれば、食欲が増進する原因になることもわかっています。
これらも夜勤にはつきもの。
ついつい食べ過ぎてしまうことも夜勤で太ってしまう原因になります。

夜勤で太らないための食べ方のコツ

・夜勤の出勤前には栄養バランスの良い食事
夜勤の日の食事の摂り方は人それぞれだと思いますが、出勤前にはできるだけ栄養バランスの取れた食事を摂ることをおすすめします。
出勤前にきちんと食事を摂っておくことで、夜勤中にお腹が空いてがっつり食べたくなるのを防ぐことにつながります。
出勤前なら、多少たくさん食べても勤務中にエネルギーとして消費できるはずです。
・夜勤中の食事は軽めに
夜と言っても、起きて身体を動かしていればお腹が空くのは当然です。
我慢してストレスを溜めてしまうのはかえって食欲を高めて太る原因になるので、お腹が空くようであれば軽く食事を摂りましょう(お腹が空かないなら無理に食べる必要はありません)。
ただし、先述のとおり深夜は食事が体脂肪になりやすい時間帯。
油っこいものや甘いものなどはなるべく避けるようにしましょう。
・夜勤明けは食べ過ぎに注意する
夜勤明けは開放感や疲れ、ストレスから、ついついたくさん食べたくなるという人も多いと思います。
こうしたタイミングでの食事は、実際にお腹が空いているかどうかとは関係なく食べ過ぎになりやすいものです。
特に食事の後に就寝するつもりなら、直前の食べ過ぎは太る原因になってしまいます。
ゆっくりとよく噛んで、食べ過ぎにならないように意識すると良いですね。

看護師が夜勤で太ってしまう理由と、太らないための食べ方のコツをお伝えしました。
「最近ちょっと太ってきたかも?」と感じている看護師さんは、参考にしてみてくださいね。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
アースサポート株式会社 アースサポート札幌西
北海道 アースサポート株式会社 アースサポート札幌西
施設その他
未経験者歓迎!育児休暇実績もあり、子育てとの両立が可能な職場です。
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市西区発寒4条2丁目3番10号
正社員社会福祉法人シルバニア 障がい者支援施設 ウィズ東苗穂
北海道 社会福祉法人シルバニア 障がい者支援施設 ウィズ東苗穂
施設高齢者施設
マイカー通勤OK!駐車場無料!障がい者支援施設で夜勤無しのお仕事です!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市東区東苗穂町1089
パート
(非常勤)
一般社団法人北海道総合在宅ケア事業団 札幌清田訪問看護ステーション
北海道 一般社団法人北海道総合在宅ケア事業団 札幌清田訪問看護ステーション
施設訪問看護
勤務年数に応じたカリキュラムがあるので、ブランクある方もご安心ください!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市清田区平岡1条1丁目2番1号 清田区総合庁舎3階

おすすめコラム

ナースの申し送り事項
No.355 ナースの申し送り事項

ナースが患者や医療チームと円滑に情報を共有するためには、申し送りが不可欠です。本記事では、ナースが効果的かつ詳細な申し送りを行うためのステップに焦点を当て、患者の安全と適切な医療ケアの提供をサポートする方法を探ります。

続きを読む
ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと
No.387 ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと

結婚を機に仕事と家庭の両立を考える女性は少なくありませんが、特にナースのような忙しい職業においては、この問題が一層深刻になります。本記事では、ナースが結婚後に仕事を続けるための具体的な方法とポイントを解説します。

続きを読む
たまにはリセット! 看護師におすすめのリラックス方法
No.56 たまにはリセット! 看護師におすすめのリラックス方法

緊張が多くストレスフルな看護師のお仕事。どうやれば日々のストレスを緩和し、リラックスすることができるでしょうか? アロマや低温入浴など、いくつかのアイデアをご提案します。

続きを読む
ナースとしてのやりがいについて
No.397 ナースとしてのやりがいについて

看護師として働く中で、忙しさや責任の重さに悩むこともありますが、その一方で「やりがい」を感じる瞬間も多くあります。本記事では、ナースとしてのやりがいについて詳しく解説します。

続きを読む
看護師の夜勤は大変!続けていくには
No.163 看護師の夜勤は大変!続けていくには

看護師さんの仕事は、場合によっては人命にまで関わってきます。その為、看護業務は24時間体制で勤務シフトを組むことになっています。 やはり夜勤を行う事は大変に感じることでしょう。今回は、看護師夜勤は、何が大変なのか考えてみましょう。

続きを読む
ナースの感染対策
No.227 ナースの感染対策

医療現場の最前線に立ちながら、新型コロナウイルスなど様々な病気と闘っているのは医師やナース(看護師)です。もし感染された場合、それだけでも一大事になりかねません。今回は、ナースの感染対策についてお話ししましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »