ナースが取り組む!院内感染対策|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースが取り組む!院内感染対策

No.270 ナースが取り組む!院内感染対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医療施設には、様々な人が出入りをします。医療従事者をはじめ、外来の方やお見舞いに来られる方、病院内に入院されている患者さん、医療関係の業者、病院食関連の方(ケイタリング業者を含め)など、多くの方々が病院内を行き来します。人の往来があるということは感染のリスクも必然的に高くなります。そこで今回、ナースが取り組んでいる院内感染対策についてご紹介しましょう。

対策の基本

アルコールベースの手指消毒剤を使用します。流水で手を濡らした後、石鹸で手を洗いペーパータオルで清拭します。環境清掃は消毒入りの使い捨てのもので、人がよく接触する所を拭きます。掃除で用いる用品は、最近では消毒入り使い捨て商品が主流です。
消毒剤の安全管理には単包のアルコール綿を使い、消毒剤付き綿棒を用います。また使う直前に消毒薬は作り、24時間以内で使い切ることが原則です。
ガウンなどの防護具は、防水性のガウンあるいはエプロンを患者ごとに替えて使用後は捨てます。また手袋も同様に各患者に対して交換して使用し、その後廃棄します。特に(傷のある皮膚・粘膜・体液・排泄物)などに触れる時には、装備して処置後は直ちに外して、専用のゴミ箱に捨てます。
マスクをしますが、これは自身が病原体を吸引しないことや周辺に排出し拡げないことにあります。

感染発症の6要因

  • ①病原体
  • ②感染源
  • ③排出門戸・病原体を排出する体の部位です。
  • ④感染経路・(接触感染・飛沫感染・空気感染)を通して人に移る道筋です。
  • ⑤侵入門戸・病原体が侵入する部位(食中毒であれば口)です。
  • ⑥宿主

リンクナースシステム?

イギリス発祥のシステムで当初は感染管理分野だけでしたが、現在では栄養サポート、緩和ケア、褥瘡対策、退院調整、摂取・嚥下などにも拡大されています。
ここでのナースの働きは、感染制御チームや他の専門チームなどと病棟ナースを繋ぐ役割を果たします。その活動については、各委員会への参加、病棟スタッフの教育、病棟内サーベランスや評価や課題点などを抽出します。これらの活動により病棟スタッフの看護の質を向上させます。
更に委員会や専門グループと病棟での問題点を共有することで、医療施設全体のレベルアップする役割もあります。
感染対策は発症の要因が感染状況と共に変化していきますので、常に起こる問題の分析や解釈、また解決が必要となります。特に細菌やウイルスは、人から人へ移る中で変異を起こします。時には、それまで対策として講じていたものが通用しなくなることもあります。新しい対策のために、このシステムは必要不可欠でしょう。

■まとめ
ナースの感染対策として、基礎的な事柄や感染の発症原因、リンクナースシステムなどについて焦点を当て掲載いたしました。現在コロナと戦っておられるナースをはじめ、医療従事者の方に敬意を持って働きに感謝します。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
あまき内科泌尿器科医院
広島県 あまき内科泌尿器科医院
施設クリニック
コイン通りに位置するクリニックで働いてみませんか♪
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市佐伯区五日市中央2丁目1-10
パート
(非常勤)
医療法人メディカルパーク 訪問看護ステーション「あさみなみ」
広島県 医療法人メディカルパーク 訪問看護ステーション「あさみなみ」
施設訪問看護
【安佐南区】週3日~相談OK☆オンコール無し☆パートの看護職員の募集!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市安佐南区祇園2丁目42-14
正社員社会福祉法人サンシャイン 特別養護老人ホームサンシャイン南蟹屋
広島県 社会福祉法人サンシャイン 特別養護老人ホームサンシャイン南蟹屋
施設高齢者施設
広島市南区、特養で常勤募集!福利厚生はバッチリです!!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市南区南蟹屋1丁目8番12号

おすすめコラム

新人ナースに適した化粧のポイントとは
No.255 新人ナースに適した化粧のポイントとは

ナースとして働き始めると、学生の頃のような自由な化粧ではなく、患者さんに対して不快感を与えない化粧が求められます。今回は、新人ナース・看護師に適した化粧のポイントについて説明していきます。

続きを読む
ナースが使う用語を理解しよう!
No.241 ナースが使う用語を理解しよう!

現場でよく専門用語を使用している場面をよく見かけることでしょう。ナースの世界で使われている「専門用語」を通して、看護の世界を見てみましょう。いくつかの場面を想定してその用語例を紹介します。

続きを読む
ナースの服の歴史について
No.383 ナースの服の歴史について

ナースの服、つまり看護師のユニフォームは、時代とともに進化し、医療現場のニーズや社会的背景に合わせて変化してきました。その変遷は、看護師という職業の役割や認識の変化をも反映しています。今回は、ナースの服の歴史を詳しく解説します。

続きを読む
看護師を志望した理由を見つめ直す
No.135 看護師を志望した理由を見つめ直す

看護師としてのやりがいを感じる瞬間とは、患者さんやご家族から感謝の言葉をもらえることであったり、患者さんがリハビリを受けて動くようになった、その達成感の共有であったりするものです。そんな看護師を仕事として志した志望の理由をあげてみました。

続きを読む
女性看護師がストレスでホルモンバランスが崩れたと感じたら
No.137 女性看護師がストレスでホルモンバランスが崩れたと感じたら

夜勤や不規則な勤務、ストレスや仕事の疲れで「ホルモンバランスが乱れている?」と感じたことはないですか? ホルモンバランスが乱れてしまうと様々な症状が現れてしまいます。 今回はそんなホルモンバランスについてご紹介しましょう。

続きを読む
臨床現場におけるナースの立ち回り方
No.268 臨床現場におけるナースの立ち回り方

臨床現場における立ち回りはナースにとって1番大事な仕事です。患者さんと接する機会が多い病棟のほか、手術室でも効率の良い立ち回りが要求されています。今回は臨床現場でのナースはどのようにして立ち回るのかを解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »