新人看護師必見! 仕事と勉強を両立するコツ |ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 新人看護師必見! 仕事と勉強を両立するコツ

No.93 新人看護師必見! 仕事と勉強を両立するコツ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新人の看護師はやるべきことや勉強しなければならないことが多いですが、毎日の仕事が忙しいため、新たなことを勉強することは難しいと考える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
残業も多いためタイムマネジメントが重要になる看護師の仕事ですが、コツを掴んでいけば仕事と勉強をしっかりと両立させることは可能です。
今回は看護師の平均的な勉強時間を説明しながら、新人看護師にお勧めの仕事と勉強を両立させるコツをご紹介します。

勉強時間の目安は「1時間」

新人看護師の勉強時間は大体家に帰ってから1時間ぐらいです。その日の勤務で分からない点などを調べてみたり、本を読んだりしていると1時間ぐらいかかるからです。ただ、人によって勉強の速度は異なりますので、おおよその目安として考えておきましょう。
勉強時間の目安が分かったとしても大切になるのは「勉強の質」です。効率よく勉強していくための工夫をするのが重要です。
それでは勉強の質を高めるためにはどのような点を意識していけばいいのでしょうか。

看護師の勉強を効率よくするための3つのポイント

・勉強時間を決める

前述した「1時間」を例にすれば、「1時間だけやる」というふうに、勉強する時間を決めておくというがポイントです。長ければ長いほど良いというわけではなく、この限られた時間の中で最大限できることを考えるようにしましょう。

勤務先によっては残業が多く、決めた勉強時間が取れないと悩む方もいらっしゃるかもしれませんが、そういった方は設定する時間を短くして勉強してみましょう。看護師の中には1時間も勉強時間に充てることが難しい方も少なくなく、30分ほどの勉強を続けている方もいらっしゃいます。ポイントとなるのは「時間を決める」という点ですので、行える範囲で取り入れてみましょう。

・1日に勉強することを1つに絞る
新人看護師は吸収する内容が多く「あれもこれも…」となってしまいがちです。しかしそうなるとそれぞれの知識が浅くなってしまい、結果的に身につくことがほとんどなくなってしまう……というケースも少なくありません。そのため項目を1つに絞り、その分野の理解を深めていくという姿勢が、今後の看護師のスキルアップとしては重要になります。
・その日にあったことをベースに勉強する
勉強するテーマは勤務先で働いている時に起こったことを参考にしながら進めることで理解がさらに深まります。座学で勉強することももちろん大切ですが、実践を踏まえて得た知識は吸収しやすいため、毎日の仕事から勉強するテーマをピックアップし、それをベースに知識を深めていくことも大切です。

新人看護師は勉強する分野が多く何から手をつけていけば良いか分からない方も多いはずです。ですが勉強する内容をしっかり選び、1つずつ学びを深めていくことで1年後、3年後には大きく成長していることでしょう。今回紹介した内容を踏まえ、ご自身の勉強に取り入れてみてはいかがでしょうか。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員医療法人社団王子会 神戸循環器クリニック
兵庫県 医療法人社団王子会 神戸循環器クリニック
施設クリニック
年間休日125日!残業も少なめでメリハリつけて働くことが出来る環境です!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市中央区楠町6丁目11-5
正社員
非常勤
株式会社セラピット アクティブ・スタジオ リハ・リハ
兵庫県 株式会社セラピット アクティブ・スタジオ リハ・リハ
施設その他
新しいリハビリの形を探究した活気あふれる企業♪
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市西区上新地3丁目11-1
正社員医療法人三友会 グリーンリーフ高倉
兵庫県 医療法人三友会 グリーンリーフ高倉
施設高齢者施設
お子様がいる看護師が活躍する温かい環境です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市須磨区高倉町1丁目6-24

おすすめコラム

看護師の院内恋愛で気をつけることは?
No.60 看護師の院内恋愛で気をつけることは?

看護師が院内恋愛する場合に気をつけるべきことについてお伝えします。職場の人への気づかいを大切にして、院内恋愛を楽しみましょう!

続きを読む
看護師の現場 夜勤は嫌 病院勤務から訪問看護へ転職すれば楽?
No.119 看護師の現場 夜勤は嫌 病院勤務から訪問看護へ転職すれば楽?

看護師の仕事において、夜勤はつきものでありきついものです。夜勤のない訪問看護なら、夜勤のある病院勤務よりも楽に働くことはできるのでしょうか?訪問看護の現場での業務内容にもふれながら訪問看護現場についてお伝えします。

続きを読む
臨床現場におけるナースの立ち回り方
No.268 臨床現場におけるナースの立ち回り方

臨床現場における立ち回りはナースにとって1番大事な仕事です。患者さんと接する機会が多い病棟のほか、手術室でも効率の良い立ち回りが要求されています。今回は臨床現場でのナースはどのようにして立ち回るのかを解説します。

続きを読む
夜勤中に耳鳴りがする?!看護師の勤務との関係
No.158 夜勤中に耳鳴りがする?!看護師の勤務との関係

看護師のシフトは、工場の一部やコンビニなどの職場同様、交代制で成り立っています。日勤はともかく、夜勤は大変な勤務となっていますので、どうしても溜まってしまうのは疲れとストレスです。

続きを読む
病院以外の働き方「ツアーナース」ってどんなお仕事?
No.87 病院以外の働き方「ツアーナース」ってどんなお仕事?

団体旅行に同行して参加者の健康管理及び病気やケガの際の応急処置など、健康面のケアを担うツアーナース。具体的にどんな働き方で、どんなメリットやデメリットがあるのかご存知でしょうか。ツアーナースの仕事内容や働き方などについてお伝えします。

続きを読む
夜勤で疲労のたまる看護師の自己管理法
No.140 夜勤で疲労のたまる看護師の自己管理法

看護師さんの夜勤の業務は、患者さんの異変をすばやくキャッチしなければ命にも関わることから、精神的な面でも疲労感があることでしょう。ここでは、夜勤明けの看護師さんへ、疲労回復のための自己管理方法をまとめてみました。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »