ナースの残業事情と残業を減らすための改善策について|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの残業事情と残業を減らすための改善策について

No.198 ナースの残業事情と残業を減らすための改善策について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師業界において、残業は当たり前のように行われています。診療科ごとの残業であったり、仕事を始める前の準備、あるいは研修などのスキルアップのための残業など、実際の勤務以外でも勤務に時間を費やし、ストレスを感じている方も多いようです。この記事では、病院に勤務しているナースの残業事情や、対策について見ていきたいと思います。

病院内で残業の多い診療科と少ない診療科とは?

それではまず、診療科目ごとで、残業が多いと言われている科目を見ていきましょう。

◎残業が多い診療科目
ICU・CCU・SCU(集中治療部)勤務のナースをはじめ、救急外来や急性期病棟勤務、脳神経外科や循環器科勤務のナースは、救急の患者さんや急変の患者さんへの緊急対応などで、勤務上の残業が増えてしまう傾向にあるようです。

◎逆に残業が少ない診療科目には、耳鼻科・皮膚科・泌尿器科・精神科などが挙げられます。これらの診療科目は、比較的急激な病状の変化の少ない患者さんの医療的ケアに携わるため、勤務上の残業は少ないと言われています。

それ以外の残業の原因

これは、病院の体制に関わることかと思いますが、慢性的な人員不足が原因で残業が増えてしまうケースもあります。さらに看護職のスキルアップを目指した研修会や、病院内の情報を共有するため、良い体制へ進めていくためのミーティング、始業前の準備などの残業が挙げられます。

残業が重なることによる影響

これらの過度な残業により起こる影響には、残業により倦怠感が取れなかったり、そのため業務上のミスが増えてしまう。さらにメンタルが落ち込んでしまったり、離職率も高くなり求人を出しても人が集まらないなど、悪循環により個人だけでなく病院自体にも影響が出てしまう状況があります。

これら残業の解決に向けた対策とは?

ナースの残業を減らすための対策は、自己努力と職場の業務改善が必要となりますが、ここでは職場側の改善について見てみましょう。

◎時差出勤を取り入れる
多くの医療機関で取り入れられている「2交代制」「3交代制」をさらに細分化して、早番・中番・遅番など出勤時間をずらして、出勤しやすい体制を作る。

◎記録とチェックを効率化していく
「電子カルテ」「看護計画」「看護記録」など、業務を効率化するためのツールを積極的に取り入れ、業務を簡素化し残業を減らす体制作りをしていく。

◎残業申請をきちんと行う
残業申請が出しにくい体制ではなく、残業が必要な状況かをきちんと判断し、残業申請を出していく体制作り。申請を受けた管理側は、業務進捗を把握していく体制を整えていく。 これらの連携した体制作りが、残業を根本から減らす体制へと繋がり、業務が改善され働きやすい環境が作られていくことでしょう。

■まとめ

今回は、激務と言われるナースの残業事情と職場体制の改善策について見てきました。 いつでも笑顔で、働きがいのある医療現場の体制作りが、さらに広がっていくことを期待します。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

契約社員医療法人社団親和会 共立病院
福岡県 医療法人社団親和会 共立病院
施設病院
福岡県飯塚市にある病院で看護師さん募集です♪日勤のみの勤務です◎
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県飯塚市横田770番地3
パート
(非常勤)
社会福祉法人那珂川福祉会 ねむのき
福岡県 社会福祉法人那珂川福祉会 ねむのき
施設高齢者施設
託児所あり!ママさんナース必見の高齢者施設での募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県筑紫郡那珂川町下梶原2丁目6番3号
正社員株式会社日本福祉会 サービス付き高齢者向け住宅えがおで寺塚2番館
福岡県 株式会社日本福祉会 サービス付き高齢者向け住宅えがおで寺塚2番館
施設高齢者施設
福岡市南区にある、サービス付き高齢者向け住宅での看護師募集♪
【募集職種:看護師】
福岡県福岡市南区寺塚2丁目11-12

おすすめコラム

現場で信頼されるナースになるための身だしなみの基本
No.409 現場で信頼されるナースになるための身だしなみの基本

ナースとして働くうえで、医療知識や技術と同じくらい大切なのが「身だしなみ」です。本記事では、ナースが意識しておきたい身だしなみの基本を具体的に解説しながら、現場で求められる“清潔感と信頼感”について考えていきます。

続きを読む
ナースのうがいに対する知識と正しい方法について
No.221 ナースのうがいに対する知識と正しい方法について

ナースにお勧めするうがいについては、うがいを正しく行う事で風邪の予防や粘膜の分泌や血行を促進する等の効果が期待出来ます。うがいが与える効用について説明しながら、その役割を理解して正しいうがいの方法を紹介しましょう。

続きを読む
ナースの時代背景と進化
No.353 ナースの時代背景と進化

ナースの役割は時代とともに変遷し、医療の進化に合わせて多岐にわたるものとなっています。現代のナースは医療の補助者を超えて、様々な役割があります。 今回は、ナースの歴史と進化に焦点を当て、19世紀から21世紀にかけての時代背景や変革を探ります。

続きを読む
ナースのメリットとデメリットを知ろう!
No.324 ナースのメリットとデメリットを知ろう!

近年、ドラマやメディアなどでナースに関して数多く取り上げられています。そのため、ナースに対する世間のイメージも非常に良く、将来ナースになりたいと考える方も多いのではないでしょうか?今回は、ナースのメリットとデメリットを詳しくご紹介します。

続きを読む
看護師の深刻な職業病とは「腰痛」にあります
No.144 看護師の深刻な職業病とは「腰痛」にあります

看護師の仕事の場合「患者さんの生命に関わる仕事」という意識があり、「腰痛は職業病」だと割り切って無理をしてしまう傾向がありますので、腰痛の実態は深刻だといえます。

続きを読む
【疑問】ナースの仕事内容の違い
No.284 【疑問】ナースの仕事内容の違い

ナースが活躍する「病院」では担当する仕事内容や現場によって、職場環境への適応性ややりやすさなども異なってきます。今回は大まかな看護師の仕事内容と、救急の現場や手術室・病棟で働く看護師について見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »