ナースの残業事情と残業を減らすための改善策について|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの残業事情と残業を減らすための改善策について

No.198 ナースの残業事情と残業を減らすための改善策について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師業界において、残業は当たり前のように行われています。診療科ごとの残業であったり、仕事を始める前の準備、あるいは研修などのスキルアップのための残業など、実際の勤務以外でも勤務に時間を費やし、ストレスを感じている方も多いようです。この記事では、病院に勤務しているナースの残業事情や、対策について見ていきたいと思います。

病院内で残業の多い診療科と少ない診療科とは?

それではまず、診療科目ごとで、残業が多いと言われている科目を見ていきましょう。

◎残業が多い診療科目
ICU・CCU・SCU(集中治療部)勤務のナースをはじめ、救急外来や急性期病棟勤務、脳神経外科や循環器科勤務のナースは、救急の患者さんや急変の患者さんへの緊急対応などで、勤務上の残業が増えてしまう傾向にあるようです。

◎逆に残業が少ない診療科目には、耳鼻科・皮膚科・泌尿器科・精神科などが挙げられます。これらの診療科目は、比較的急激な病状の変化の少ない患者さんの医療的ケアに携わるため、勤務上の残業は少ないと言われています。

それ以外の残業の原因

これは、病院の体制に関わることかと思いますが、慢性的な人員不足が原因で残業が増えてしまうケースもあります。さらに看護職のスキルアップを目指した研修会や、病院内の情報を共有するため、良い体制へ進めていくためのミーティング、始業前の準備などの残業が挙げられます。

残業が重なることによる影響

これらの過度な残業により起こる影響には、残業により倦怠感が取れなかったり、そのため業務上のミスが増えてしまう。さらにメンタルが落ち込んでしまったり、離職率も高くなり求人を出しても人が集まらないなど、悪循環により個人だけでなく病院自体にも影響が出てしまう状況があります。

これら残業の解決に向けた対策とは?

ナースの残業を減らすための対策は、自己努力と職場の業務改善が必要となりますが、ここでは職場側の改善について見てみましょう。

◎時差出勤を取り入れる
多くの医療機関で取り入れられている「2交代制」「3交代制」をさらに細分化して、早番・中番・遅番など出勤時間をずらして、出勤しやすい体制を作る。

◎記録とチェックを効率化していく
「電子カルテ」「看護計画」「看護記録」など、業務を効率化するためのツールを積極的に取り入れ、業務を簡素化し残業を減らす体制作りをしていく。

◎残業申請をきちんと行う
残業申請が出しにくい体制ではなく、残業が必要な状況かをきちんと判断し、残業申請を出していく体制作り。申請を受けた管理側は、業務進捗を把握していく体制を整えていく。 これらの連携した体制作りが、残業を根本から減らす体制へと繋がり、業務が改善され働きやすい環境が作られていくことでしょう。

■まとめ

今回は、激務と言われるナースの残業事情と職場体制の改善策について見てきました。 いつでも笑顔で、働きがいのある医療現場の体制作りが、さらに広がっていくことを期待します。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員財団法人 厚生会  神戸マリナーズ厚生会病院
兵庫県 財団法人 厚生会  神戸マリナーズ厚生会病院
施設病院
急性期~療養までトータル医療を施す地域密着型病院です。2010年統合新設の神戸注目の病院!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市中央区中山手通7-3-18
正社員医療法人社団医伸会 のじまバスキュラーアクセスクリニック
兵庫県 医療法人社団医伸会 のじまバスキュラーアクセスクリニック
施設クリニック
バスキュラーアクセス専門のクリニックです★日勤のみのお仕事♪
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市西区糀台5丁目6番3号 神戸西神オリエンタルホテル3階
正社員
非常勤
株式会社セラピット アクティブ・スタジオ リハ・リハ
兵庫県 株式会社セラピット アクティブ・スタジオ リハ・リハ
施設その他
新しいリハビリの形を探究した活気あふれる企業♪
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市西区上新地3丁目11-1

おすすめコラム

看護師になるための素質にはどんなものがあるの?
No.115 看護師になるための素質にはどんなものがあるの?

看護師に憧れて看護師への道を選択する場合があります。好きだから素質はあると思いたいですが、看護師には必要な素質もあるようです。看護師に必要な素質についてお伝えします。

続きを読む
注射が苦手なナース必見!
No.211 注射が苦手なナース必見!

経験の浅い新人さんや注射を日常的に行う業務を含まない事業所で働いているナースの方は、看護師だけれども注射が苦手だという方もいらっしゃるでしょう。ここでは、注射にまつわる「コツ」を解説します。

続きを読む
共働きの看護師が夫婦円満に過ごすためのコツ
No.64 共働きの看護師が夫婦円満に過ごすためのコツ

共働きする看護師が夫と円満にやっていくためのコツをお伝えします。共働きをしている看護師の方や復職を考えているという方、結婚後も看護師として仕事を続けたいという方は参考になさってください。

続きを読む
未婚率が高いのはなぜ?看護師の恋愛事情について
No.2 未婚率が高いのはなぜ?看護師の恋愛事情について

看護師は一般女性に比べて未婚率が高くなっていますが、それはなぜなのでしょうか。このページでは女性看護師にとっての大きな問題でもある「看護師の恋愛事情」について紹介しています。

続きを読む
欠かせない存在! 部署の統括をする看護師長の役割とは
No.32 欠かせない存在! 部署の統括をする看護師長の役割とは

看護師長は、多くの看護師の上に立ち、多岐に渡る重要な役割を果たす必要があります。看護師長を目指すには必要なスキルを身に付けなければいけません。ここでは、看護師長の役割や、看護師長を目指すために必要なスキルについて紹介しています。

続きを読む
看護師を志望した理由を見つめ直す
No.135 看護師を志望した理由を見つめ直す

看護師としてのやりがいを感じる瞬間とは、患者さんやご家族から感謝の言葉をもらえることであったり、患者さんがリハビリを受けて動くようになった、その達成感の共有であったりするものです。そんな看護師を仕事として志した志望の理由をあげてみました。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »