カラオケなんて疲れるだけ?ストレス解消には歌がいい理由|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » カラオケなんて疲れるだけ?ストレス解消には歌がいい理由

No.132 カラオケなんて疲れるだけ?ストレス解消には歌がいい理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の仕事は、日々新しい患者様やその家族と接するため、ストレスがたまりがちです。ストレスを溜め込むと体調不良にもつながり、仕事にも悪影響を及ぼしかねません。そこで、ストレス解消には歌をおすすめします。ストレス解消に歌がいい理由もお伝えします。

ストレスがたまると怖い?

そもそも、ストレスは体にとれば生命をおびやかす信号だといえます。そのため、ストレスを感じる副腎からコルチゾールという物質が多く分泌されます。コルチゾールが増えると、免疫力が低下し内蔵機能の不調、肌の不調、気分の低下などを引き起こします。さらに、インスリンの分泌も減るので血糖値が高くなる傾向があります。血糖値が高くなると、動脈硬化、心筋梗塞などのリスクを伴う糖尿病になりやすい体質になってしまいがちです。そのため、ストレスは軽く溜まった時から発散しておく必要があります。こんな症状の時はストレスフルだと言えるでしょう。

  • 胃腸の調子が悪い:胃が痛い、便秘が続くなど
  • お肌の調子が悪い
  • 頭皮の調子が悪い
  • 疲れやすい
  • イライラしやすい
  • 甘い物や脂っこいものを好んでしまう

軽いストレスの状態から、ゼロにするようにしておけば、ストレスからくる病気にはなりにくい体質になります。そこでおすすめが歌です。

なぜ歌うとストレスが減るのか?

歌うことで、顔の表情筋肉やあごの筋肉が使われます。
その結果、唾液が増えることになります。唾液が増えれば免疫力があがりますし、虫歯や歯槽膿漏になりにくくなります。歯槽膿漏の膿が体内に入ると糖尿病や動脈硬化などの全身疾患にもつながると言われています。

また、歌うことで副交感神経が優位になってきます。看護の仕事中は交感神経が優位になっているので常に緊張状態になっています。そのまま過ごしてしまうことで、いつまでも副交感神経が優位になることは少なくなっていきます。そうなるとある日突然、副交感神経がいきなり優位になるなど自律神経失調症になったりします。

コルチゾールも減る~歌うメリット

免疫力を下げるコルチゾール、歌を歌うことでコルチゾールも減ると言われています。おすすめはカラオケです。部屋で歌うのもいいのですが、思いっきり感情を発散させ、喉、お腹、表情筋を使うことでかなりのストレス軽減効果が得られそうです。職場にカラオケ仲間を作っておき、定期的にカラオケをすることでリフレッシュできるでしょう。もし、仲間がいなければ、1人カラオケもおすすめです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
医療法人日新会 ケアヴィレッジ九条
大阪府 医療法人日新会 ケアヴィレッジ九条
施設その他
デイサービスの求人です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市西区九条1-21-24
正社員医療法人亀廣記念医学会 関西記念病院
大阪府 医療法人亀廣記念医学会 関西記念病院
施設病院
うつ病などの心療内科・ストレスケアの専門病院です!
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府枚方市西招提町2198
正社員社会福祉法人井高野福祉会 特別養護老人ホーム井高野園
大阪府 社会福祉法人井高野福祉会 特別養護老人ホーム井高野園
施設高齢者施設
大阪市東淀川区にある特別養護老人ホームです♪日勤のみ勤務!
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市東淀川区井高野3-1-58

おすすめコラム

ナースのまとめ髪に一工夫
No.187 ナースのまとめ髪に一工夫

ナースの髪型に多く見られるまとめ髪は、清潔感を印象付ける身だしなみの一つです。しかし、毎日同じ髪型だと飽きてしまいます。たまには雰囲気を変えてみたいと思いませんか? ナースらしさを保ちながらできる髪型の一工夫について、見ていきましょう。

続きを読む
看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント
No.118 看護師が他職種と連携するのは難しい?訪問看護でのポイント

訪問看護においては、看護師と医師などの他の職種との連携が大切になってきます。しかし、実際は他の職種との連携がしにくい状況があるようです。看護師が訪問看護で問題視しているポイントをお伝えします。

続きを読む
どうやって伝える? 難聴患者さんへのケアポイントとは?
No.27 どうやって伝える? 難聴患者さんへのケアポイントとは?

看護師は難聴の症状を抱える患者さんと接する機会も多いものです。難聴患者さんのケアポイントとは?難聴患者さんに接する場合にはどのような点に気をつけてコミュニケーションを取ったら良いのでしょうか?

続きを読む
清掃もナース/看護師の重要なお仕事!?
No.223 清掃もナース/看護師の重要なお仕事!?

清掃は医療行為ではないので、外注委託業者へと言う病院も沢山あります。しかし、開業医などのクリニックは、外注委託するほど余裕はありません。そのため自分達でするしかありません。看護師が清掃する意味や価値について考えてみましょう。

続きを読む
清潔感のある身だしなみでナースとしての好印象と信頼を得る
No.212 清潔感のある身だしなみでナースとしての好印象と信頼を得る

ナースは服務規律で身だしなみが細かく定められ、服装、髪型、化粧、爪など守るべき決まりごとを設けているところもあるようです。清潔感と好印象により、患者さんから信頼を寄せられるためにできる、ナースの身だしなみについて調べていきましょう。

続きを読む
ナースのアイデンティティとは何か
No.335 ナースのアイデンティティとは何か

ナースのアイデンティティは、職業や役割に関する自己認識や価値観の集合体です。ナースが自身の仕事に対してどのような意義や目的を感じ、どのような特徴や責任を持っているかを表しています。今回は、ナースのアイデンティティとは何かをご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »