カラオケなんて疲れるだけ?ストレス解消には歌がいい理由|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » カラオケなんて疲れるだけ?ストレス解消には歌がいい理由

No.132 カラオケなんて疲れるだけ?ストレス解消には歌がいい理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の仕事は、日々新しい患者様やその家族と接するため、ストレスがたまりがちです。ストレスを溜め込むと体調不良にもつながり、仕事にも悪影響を及ぼしかねません。そこで、ストレス解消には歌をおすすめします。ストレス解消に歌がいい理由もお伝えします。

ストレスがたまると怖い?

そもそも、ストレスは体にとれば生命をおびやかす信号だといえます。そのため、ストレスを感じる副腎からコルチゾールという物質が多く分泌されます。コルチゾールが増えると、免疫力が低下し内蔵機能の不調、肌の不調、気分の低下などを引き起こします。さらに、インスリンの分泌も減るので血糖値が高くなる傾向があります。血糖値が高くなると、動脈硬化、心筋梗塞などのリスクを伴う糖尿病になりやすい体質になってしまいがちです。そのため、ストレスは軽く溜まった時から発散しておく必要があります。こんな症状の時はストレスフルだと言えるでしょう。

  • 胃腸の調子が悪い:胃が痛い、便秘が続くなど
  • お肌の調子が悪い
  • 頭皮の調子が悪い
  • 疲れやすい
  • イライラしやすい
  • 甘い物や脂っこいものを好んでしまう

軽いストレスの状態から、ゼロにするようにしておけば、ストレスからくる病気にはなりにくい体質になります。そこでおすすめが歌です。

なぜ歌うとストレスが減るのか?

歌うことで、顔の表情筋肉やあごの筋肉が使われます。
その結果、唾液が増えることになります。唾液が増えれば免疫力があがりますし、虫歯や歯槽膿漏になりにくくなります。歯槽膿漏の膿が体内に入ると糖尿病や動脈硬化などの全身疾患にもつながると言われています。

また、歌うことで副交感神経が優位になってきます。看護の仕事中は交感神経が優位になっているので常に緊張状態になっています。そのまま過ごしてしまうことで、いつまでも副交感神経が優位になることは少なくなっていきます。そうなるとある日突然、副交感神経がいきなり優位になるなど自律神経失調症になったりします。

コルチゾールも減る~歌うメリット

免疫力を下げるコルチゾール、歌を歌うことでコルチゾールも減ると言われています。おすすめはカラオケです。部屋で歌うのもいいのですが、思いっきり感情を発散させ、喉、お腹、表情筋を使うことでかなりのストレス軽減効果が得られそうです。職場にカラオケ仲間を作っておき、定期的にカラオケをすることでリフレッシュできるでしょう。もし、仲間がいなければ、1人カラオケもおすすめです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員医療法人桜希会  介護老人保健施設東雄苑豊南
大阪府 医療法人桜希会 介護老人保健施設東雄苑豊南
施設高齢者施設
施設経験のない方も歓迎!介護老人保健施設での看護師さんの募集です♪
【募集職種:看護師】
大阪府豊中市豊南町西3丁目11番15号
パート
(非常勤)
医療法人一祐会 辻クリニック
大阪府 医療法人一祐会 辻クリニック
施設クリニック
人気の駅近求人♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市住吉区我孫子1-7-6
パート
(非常勤)
医療法人大阪恵星会 鴻池クリニック
大阪府 医療法人大阪恵星会 鴻池クリニック
施設クリニック
マイカー通勤OK♪週4日~午前のみの勤務でプライベートとの両立も◎
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府東大阪市鴻池元町11-24

おすすめコラム

 お洒落に実用的に~看護師のボブ~まとめ髪のポイント
No.122 お洒落に実用的に~看護師のボブ~まとめ髪のポイント

看護師でボブの場合、サイドからトップのヘア部分について悩みがちです。すぐに頬、鼻、目元に垂れてくるからです。ボブの場合に簡単にお洒落にまとめるポイントについてお伝えします。

続きを読む
ナース特有の専門用語は必然
No.303 ナース特有の専門用語は必然

どの様な業界でも専門的な職種の世界には、専門用語と呼ばれるその世界の人たちだけに通用する言葉があります。医療の世界にもナース特有の専門用語や略語があります。今回は、ナースの専門用語について見てまいりましょう。

続きを読む
ナース(看護師)の仕事に取組む上で助けとなる相談相手の存在
No.280 ナース(看護師)の仕事に取組む上で助けとなる相談相手の存在

ナースを含む看護師の存在は、医療現場で大きなプラスの意義をもたらします。しかし、その職責から看護師自身に様々な悩みが生じるのも避けられないと言えるでしょう。そういったシーンで大きな助けとなる、相談相手の重要性について考えていきましょう。

続きを読む
ストレスをためたくない!
~夜勤の看護師が持つべき必需品~
No.147 ストレスをためたくない! ~夜勤の看護師が持つべき必需品~

看護師に夜勤はつきもの...。しかも、昼夜逆転によって眠れなくなったりストレスもたまりやすい。  今回はそんなつらい夜勤に癒しをくれるアイテムや「"コレ"を持っていて良かった」と言えるようなアイテムをご紹介します。

続きを読む
ナースあるある!共通体験をコミュニケーションの潤滑油に
No.272 ナースあるある!共通体験をコミュニケーションの潤滑油に

日夜人が健康であるために、様々な医療行為に励んでおられるナースの方々。そのナースの世界にも、そう言えばこんなことあるよね?そうそうあるあると言った事柄を今回は、ご紹介しコミュニケーションの潤滑油にして頂きたいと存じます。

続きを読む
ナースの感染対策の基本|手洗いとうがい、消毒を見直そう!
No.318 ナースの感染対策の基本|手洗いとうがい、消毒を見直そう!

これから冬にかけて感染症の拡大が見込まれます。医療現場で働くナースは特に感染対策を徹底しなければならないでしょう。そこで、今回は、感染対策の基本として手洗いとうがい、消毒を見直しましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »