戦争と共に歩む看護師の歴史|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 戦争と共に歩む看護師の歴史

No.133 戦争と共に歩む看護師の歴史

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の歴史上、フローレンス・ナイチンゲールは看護精神を世界中に広げ始めた一人です。看護職の始まりは中世ヨーロッパの教会で修道女が病人の世話をすることが起源となっています。それが今では看護師の土台となっています。今回は、看護師の始まりともいわれる彼女が登場した時代背景と看護師の歴史についてみていきましょう。

ナイチンゲール以前の医療現場

ナイチンゲールが出現するまでは看護という仕事はしっかりと樹立していませんでした。ヨーロッパでは病院は存在しましたが看護師の教育もしっかりしておらず、ただ単に女性によって担わっていました。日本では明治時代政府の新しいヨーロッパの医学が導入されるまでは、病院という施設すら存在せず、看護を専門的に働く看護師も存在しませんでした。

看護師は戦いの場で産声を上げる

1853~56年に起こったクリミア戦争当時、負傷兵など軽傷から重傷まで多くの怪我に対応をし、その対応行動を看護という言葉が使われるようになり、戦いの場で看護を行うナイチンゲールを看護師と呼ぶようになりました。

多くの命を救う使命が看護の原点

看護にあたって彼女は、看護知識を備えた人材が不足して多くの命を失われていくのを目の当たりにし、看護を世界に広めて、看護師の育成をし、必要性を世に訴えていました。

クリミア戦争から帰還したナイチンゲールは「看護覚え書」という書物を書き、その本に看護のあり方などを書いていきました。その後、ロンドンに看護婦養成所が設立され、そこから本格的な看護の養成教育が始まることとなります。養成所での教育方法がナイチンゲール方式と呼ばれ、日本にも多大な影響を与えることになり、その教育法は日本の看護に対する第一歩となり、その後数十年を経て、1885年に日本に看護学校が設立されました。

敗戦を糧に立ち上がる日本の看護

1948年第二次世界大戦後、日本はアメリカの敗戦国になったため、アメリカ指導の元で新しい看護制度と看護教育制度が発足されました。そして保健師助産師看護師法が国家資格に制定されて、正式的に看護師という職業が確立されたのです。

そしてナイチンゲールが掲げた「いついかなる時も人の命を守る」「職業人として誇りをもって取り組み」という素晴らしい看護の精神が今でもしっかりと受け継がれています。

ナイチンゲールの広めた看護師の精神はとても高潔で尊いものであることは間違いありません。一方で、看護師が誕生した背景には戦争という悲しい歴史があり、日本における現在の看護師があるのもまた、語り継がなければならない事実といえるでしょう。

看護師に求められるものは、戦時下であっても、平和な現代であっても変わるものではありません。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 11 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
中西医院
兵庫県 中西医院
施設クリニック
扶養範囲内の勤務OK♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市須磨区飛松町2-5-16
正社員
非常勤
株式会社ツクイ ツクイ神戸伊川谷
兵庫県 株式会社ツクイ ツクイ神戸伊川谷
施設高齢者施設
2017年9月にオープンしたデイサービス♪日勤勤務・福利厚生も充実★
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和1425-4
正社員医療法人 愛和会 金沢病院
兵庫県 医療法人 愛和会 金沢病院
施設病院
残業なし!年間休日123日!家庭両立を応援する、地域密着型病院です。
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市灘区神ノ木通4-2-15

おすすめコラム

看護師の夜勤は大変!続けていくには
No.163 看護師の夜勤は大変!続けていくには

看護師さんの仕事は、場合によっては人命にまで関わってきます。その為、看護業務は24時間体制で勤務シフトを組むことになっています。 やはり夜勤を行う事は大変に感じることでしょう。今回は、看護師夜勤は、何が大変なのか考えてみましょう。

続きを読む
転職先で馴染めるかが不安?スムーズに病院に馴染む方法
No.11 転職先で馴染めるかが不安?スムーズに病院に馴染む方法

看護師は転職のしやすい専門性の高い職種の一つです。しかし、病院になじめずに悩んでいる人も少なくありません。ここでは、転職先の病院にスムーズに馴染むためのポイントを紹介いたします。

続きを読む
患者さんとの信頼関係のために看護師が心がけるべきこと
No.45 患者さんとの信頼関係のために看護師が心がけるべきこと

さまざまな患者さんがいる中、あまり良い関係が築けないこともあるものです。患者さんと良好な関係を築くために、看護師としてどのようなことを心がけるべきなのでしょうか。3つのポイントをご紹介します。

続きを読む
医療現場におけるナースの立ち回り方について
No.249 医療現場におけるナースの立ち回り方について

患者さんの健康維持や傷病回復を目的として職務に当たる医療従事者。その範疇に属するナース(看護師)には、どのような姿勢で仕事に臨むことが求められているのでしょうか。看護師に相応しい医療現場での立ち回り方について考えていきたいと思います。

続きを読む
ナースの相棒~靴について~
No.296 ナースの相棒~靴について~

立ちっぱなしの業務が多いナースは、慢性的な足のむくみで悩んでいる方も多くいます。また、業務内容によっては動き回るナースも多く、足元のケアをする事が大切となります。今回は足元と関係が深い「靴」に焦点を当て、ナース靴の種類と特徴を解説します。

続きを読む
ナースが人間関係で悩まないためのコツ
No.201 ナースが人間関係で悩まないためのコツ

医療の現場は一つのミスが人命に関わったり、昼夜関係なく病院は稼働しているので勤務シフトも厳しく、ナースの気持ちもギリギリまで追い詰められることもあるでしょう。ここでは、ストレスを溜め込まないコツを紹介していきたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »