看護師になるための素質にはどんなものがあるの?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師になるための素質にはどんなものがあるの?

No.115 看護師になるための素質にはどんなものがあるの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師に憧れて看護師への道を選択する場合があります。好きだから素質はあると思いたいですが、看護師には必要な素質もあるようです。看護師に必要な素質についてお伝えします。

体力~夜勤&立ち仕事にも負けない力持ち

看護師にとって、一番必要なのは体力だと言われています。夜勤を続けながら看護師の仕事をするには、体力が不可欠だからです。例えば、徹夜をした場合に3、4日くらい体調が悪くなるという場合は看護師に必要な素質とは言えないかも知れません。

精神力~いい患者ばかりではない?

看護師に限らず、保育士、教師など人とかかわる仕事ならそうかもしれませんが、いい人ばかりが相手だとは限りません。特に、病院の場合、病気の人を看護するのですからなおさらです。

病気になると人は元気だったころのように、気持ちに余裕がなくなります。そのため、看護師へのうるさいとも思える命令、やつあたりとも言える言葉などで傷つくこともあります。さらに、医師や他の医療関係者とも連携する必要があるので、意見の食い違いなどからストレスがたまる仕事だといえばそうかも知れません。

しかし、人との関係性において、仕事の進め方において、ある意味鈍感で無関心な場合、そこまで気にする必要がありません。また、臨機応変に切替えができる人は、人を見て仕事を見て行動できるので、ストレスフルにはならないようです。

しかし、最終的に患者や一緒に働く仲間に慕われるのは、誠実さをもちながら相手を思いやる気持ちを優先させられる人のようです。自分よりも相手を優先した考え方を持つことは、並大抵のことではありません。しかも、それをストレスな明るく楽しくできる人こそが周囲を和ませ、信頼を得る看護師としての素質を持っている事になるようです。

共感疲労に要注意

天使のような看護師さんのすごいところは、相手には相手が一番だと共感してくれていると思わせ、実は共感から逃れることが出来ている人なのです。

では、明るく楽しくいつも相手のことを考えられている看護師さんはいるのでしょうか。普通に相手の病気の苦しみに共感し続けていると、共感疲労の状態になってしまいます。共感している以上のことができない事に腹をたて、自己嫌悪になるからです。

例えば、東日本大震災。大きな寄附をしている人、現地に行ってボランティアをしている人をニュースなどを目にすると、経済力もなく体力もそこまでない自分は何1つ被災者の人々のためになっていないと自己嫌悪になることがあります。しかし、それを否定的に考える必要は全くないそうです。

自分は患者さんのことを思いやる事もできず、何もできなかったと自己嫌悪になり一旦看護職を離職したとします。実はそれは、とても正しい事になります。共感疲労の可能性もあります。ただ、やり方が下手なだけだと言えそうです。共感疲労のため、相手に共感できなくなっている場合、相手にもその姿がバレてしまいやすいところ、詮索されてしまう環境(仕事の量、質、時間の拘束など疲労がたまりやすい状況)にあるから、相手との関係性がうまくいかなかっただけかも知れないからです。

例えば、1歳児の赤ちゃんと接する時、赤ちゃんが転んでしまったとしても、痛いねと一緒に泣きながらも、どこか楽しい気持ちをもつことがあります。その場合、赤ちゃんが転んだ時は赤ちゃんが安心できるだけの共感を与え、その後は共感から切り離して次のことを行う事が出来ているからです。しかし、赤ちゃんにとっては、自分を全面的に心配してくれていると思わす事ができています。そのように患者や周囲の人と接することができる看護師さんが、看護師としての素質があると言えそうです。

これといった指標はない

患者さんについて、どこまで心配しているかという決まった指標はありません。例えば、あの看護師さんは患者さんのことを全然心配していないと思われても良い様です。それ以上共感してしまうと、自分がストレスで離職しなければいけないという事態にもなりかねないからです。

冷たいなどと言ってくる患者様やその家族の感想について、悲観的になる必要はなさそうです。なぜなら、看護の仕事をすること自体が共感能力を実務に応用できているからです。また、医師や医療関係者についても、患者への共感能力が足りないから、冷たい病院だとも思わなくても良い様です。

ただ、1つ言えるのは、自分と同じくらいの共感能力や仕事の進め方をする看護師が多い病院は働きやすいことです。もし、今の職場について疑問をもつことがあれば、看護に特化した人材紹介会社に相談することも1つです。ご自身にあった仕事や病院を紹介してくれるみたいですから。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
社会福祉法人健生会 特別養護老人ホーム あぶと健生苑
広島県 社会福祉法人健生会 特別養護老人ホーム あぶと健生苑
施設高齢者施設
福山市の特別養護老人ホーム♪阿伏兎岬を臨む、絶好のロケーションです!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県福山市沼隈町大字能登原字明神 1436番1
正社員介護福祉サービス株式会社 ゆうゆう高木
広島県 介護福祉サービス株式会社 ゆうゆう高木
施設高齢者施設
ブランク明けや未経験の方でも安心して働けるデイサービスです♪
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県府中市高木町20番地1
正社員医療法人メディカルパーク 訪問看護ステーション「あさみなみ」
広島県 医療法人メディカルパーク 訪問看護ステーション「あさみなみ」
施設訪問看護
野村病院管轄の訪問看護ステーション♪駆け付けほぼなし♪未経験可能♪
【募集職種:看護師】
広島県広島市安佐南区祇園2丁目42-14

おすすめコラム

やりがい実感!! 看護師の魅力
No.134 やりがい実感!! 看護師の魅力

看護師の仕事というのは、決して楽なものでないことは、皆さんよくご存じでしょう。にもかかわらず、看護師を目指す人は決して少なくありません。なぜ看護師という職業は、こんなにも人を引き付けるのか、その魅力を探ってみましょう。

続きを読む
看護師として働きながら育児を両立させるために必要なこと
No.6 看護師として働きながら育児を両立させるために必要なこと

看護師は心身ともにハードな職場であり、勤務体制もさまざまなため、仕事と育児の両立が難しい職種です。しかし、それでも育児と両立させるにはどのような点に気を付ければよいのでしょうか?

続きを読む
看護師にとってグループワークの重要性とは!?
No.172 看護師にとってグループワークの重要性とは!?

看護師は、座学(知識)だけを学ぶだけでは不十分であり、人との関わりを多く取り入れて成長していくために、グループワークを中心に看護学校では、メンバー同士で本音の交流を行う活動も取り入れられています。

続きを読む
保育園で働く看護師、仕事内容やメリットは?
No.66 保育園で働く看護師、仕事内容やメリットは?

保育園で働く看護師の仕事内容や、病院勤務との違いなどをご紹介します。保育園看護師は病院での働き方とは異なる部分が多いですが、そこに魅力ややりがいを感じられる看護師の方も少なくないでしょう。

続きを読む
看護師の恋愛・結婚「出会い」はどこにある?
No.54 看護師の恋愛・結婚「出会い」はどこにある?

忙しい日常生活を送る女性看護師が男性パートナーを求める場合、どのような状況で探すことができるのでしょうか? 「友人に紹介を頼む」「お見合いパーティーに参加する」などいくつかの方法をご提案します。

続きを読む
看護師の必需品~これだけあれば便利!
No.145 看護師の必需品~これだけあれば便利!

看護師さんにとって必需品の一つがアナログ時計です。現場によっては腕時計が禁止されている病院がありますので、懐中時計型のナースウォッチなら院内感染などの心配がないので心強い存在です。では、ナースウォッチ以外の必需品とは何なのでしょうか?

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »