ナースにとって耳が痛くならないマスクは必需品!|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースにとって耳が痛くならないマスクは必需品!

No.226 ナースにとって耳が痛くならないマスクは必需品!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コロナ禍の現在、感染を防止する観点から、医療現場で働くナースを始め各スタッフはマスクを常時着用して勤務にあたります。マスクの長時間着用は耳の痛みや、それに伴って頭痛を引き起こすこともあります。そんな痛みの改善に有効な対策及びグッズを紹介したいと思います。

マスクで耳が痛くならないための対策

○耳に触れる部分を覆う
マスクのゴム紐の部分にガーゼ、コットン、ティッシュ、医療用テープ(サージカルテープ)等を付け、マスクのゴム紐が耳に当たらないようにする方法です。

手順
1.ガーゼやコットンを適当な大きさに切ります。
2.耳に裏に当たる部分の紐に巻き付けます。
3.巻き付けたら、取れないように医療用テープで止めて完成です。

○絆創膏を貼る
マスクを交換する度に柔らかいもので紐を覆うのは煩雑で面倒と思う方もおられるかも知れません。別のやり方として、マスク紐が耳に触れるところに絆創膏を貼って耳の裏を保護する方法もあります。
ガーゼの部分が広い絆創膏を使えば、痛みを緩和する効果がより増すでしょう。耳の大きさには個人差がありますので、自分に合ったサイズのものを使用すると良いでしょう。

○紐を伸ばす
ゴム紐が短いと、ゴムのキツさにより痛みが出る場合があります。引っ張る等してゴムをある程度伸びきらせると、ゴムが緩んでキツさを解消出来るでしょう。

○女性向け:ヘアピンや髪の毛で固定する
マスク紐を耳以外の箇所で固定することにより、痛みの原因となる耳への負荷を避けられます。例えば、髪型を真ん中分けの二つ結びにされている方の場合、ゴム紐を耳ではなく髪の毛に引っかけることが出来ます。他には、ヘアピン等を利用して頭髪部分にゴム紐を固定する方法もあるでしょう。これらは髪の毛の長い方に適した手段と言えます。

痛くならないグッズ

マスク着用に伴う痛みを防止するためのグッズも多数市販されています。これらを活用するのも有効でしょう。どのようなタイプのグッズがあるのか見ていきましょう。

○首の後ろで固定
マスク紐対策グッズには、首の後ろで紐を固定するタイプが存在します。
そのようなタイプについて、首の後ろが圧迫されて痛くなるのでは?という懸念を持たれるかも知れません。しかし、固定部分が柔らかい素材で作られており長さ調整可能な構造にもなっていることから、痛み対策には充分配慮されていると言えるでしょう。

○イヤーパッドで耳をガード
本来、イヤホン用に使われるイヤーパッドも、マスクによる耳の痛み防止に流用できます。
シリコンなど柔らかい素材のイヤーパッドを耳にかけ、その上にマスク紐を当てれば、紐が直接耳を圧迫することなく痛みを緩和できるでしょう。
他にも多種多様なタイプのマスク装着補助グッズが見受けられます。自分に合った使いやすいタイプを役立てれば、業務中のマスクに関する負担を大幅に軽減できることでしょう。

■まとめ

看護現場で働くナースにとって、業務への集中は常に求められているものと言ってよろしいでしょう。マスクによる耳の痛みに心煩わされることなく、感染を起こさない、広げない、防止する観点を遵守しながら医療看護に従事していただければと思います。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
医療法人社団伍仁会 介護老人保健施設いつでも夢を
兵庫県 医療法人社団伍仁会 介護老人保健施設いつでも夢を
施設高齢者施設
神戸市中央区にある介護老人保健施設です♪駅チカ徒歩3分!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市中央区下山手通7丁目17-1
正社員青山内科クリニック
兵庫県 青山内科クリニック
施設クリニック
中抜け無し!駅近でとてもきれいで清潔なクリニックです!働いている方々はとっても明るくアットホームな環境です。
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市中央区多聞通3-3-9 神戸楠公前ビル5階
正社員
非常勤
社会福祉法人 きらくえん 特別養護老人ホームKOBE須磨きらくえん
兵庫県 社会福祉法人 きらくえん 特別養護老人ホームKOBE須磨きらくえん
施設高齢者施設
新規OPEN♪のきれいな施設です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市須磨区車字菅ノ池1351-14

おすすめコラム

女性看護師がストレスでホルモンバランスが崩れたと感じたら
No.137 女性看護師がストレスでホルモンバランスが崩れたと感じたら

夜勤や不規則な勤務、ストレスや仕事の疲れで「ホルモンバランスが乱れている?」と感じたことはないですか? ホルモンバランスが乱れてしまうと様々な症状が現れてしまいます。 今回はそんなホルモンバランスについてご紹介しましょう。

続きを読む
ナースに有効なメンタルケアの方法
No.233 ナースに有効なメンタルケアの方法

ナースを含め全ての医療スタッフは、患者さんの健康や、命にも関わる重要なお仕事に携わっておられます。大切な役目に万全の態勢で取り組むためにも、日々のメンタルケアは疎かにできません。メンタルケアにはどのようなものがあるのか、見ていきます。

続きを読む
「話が違う!?」とならないための医療系転職の注意点
No.12 「話が違う!?」とならないための医療系転職の注意点

どんな職業でも転職は大変なものですが、人の命を預かる医療系のお仕事は過酷な就業条件の病院もあって、転職先選びが難しいのが実情です。後になって「こんなはずじゃなかった!」と後悔をしないための、医療系転職の注意点をご紹介します。

続きを読む
ナースのお仕事、残業は多いのか
No.275 ナースのお仕事、残業は多いのか

専門職である以上、ナースは大変な努力が必要な仕事です。ナースになるまでには何年も学業につき資格も取得しなければなれないのですが、その努力に見合う魅力がきっとある専門職であると思います。今回はナースの仕事、特に残業について見ていきましょう。

続きを読む
仕事が忙しくてもオシャレしたい!~簡単まとめ髪アレンジ~
No.182 仕事が忙しくてもオシャレしたい!~簡単まとめ髪アレンジ~

ナースは患者さんとの信頼関係を維持しながら仕事をするために、見た目の印象も重要です。 今回はそんな忙しい仕事の合間でも出来る、シンプルでオシャレなまとめ髪をご紹介します。

続きを読む
未然に防ぐには? 看護師の「インシデント」傾向と対策
No.43 未然に防ぐには? 看護師の「インシデント」傾向と対策

誰にでもミスはあるものですが、看護師のミスは一つ間違えば重大な医療事故につながりかねません。看護師として知っておきたい、医療現場でのインシデントの事例や予防対策についてお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »