ナースになるために大学にいく人、大学にいかない人とは|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースになるために大学にいく人、大学にいかない人とは

No.316 ナースになるために大学にいく人、大学にいかない人とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースになりたいと考えたときにライフプランとして大学に入学後、看護師養成課程で学び、看護師国家試験の看護師資格の取得を目標にされているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、大学に行かなくてもナースを目指しているという方もいらっしゃると思います。
今回は、ナースになるために大学に行く、もしくは、大学に行かないという方に向けて、どのようなステップを踏めばナースになることができるのかについてご紹介します。

ナースになるには、「看護師資格」が必要になる

ナース(看護師)になるには、国家資格である「看護師資格」が必要になります。その看護師資格を取得するには、条件があります。それは、文部科学大臣指定の学校もしくは厚生労働大臣指定の看護師養成所を卒業し、看護師国家試験に合格しなくてはならないという条件です。つまり、この条件をクリアすることで看護師資格を取ることができてナースになるための第一歩が踏み出せるのです。

看護師資格を取得するには大学に行かなくても可能!

看護師資格を取得する条件は、「文部科学大臣指定の学校もしくは厚生労働大臣指定の看護師養成所を卒業」です。この「文部科学大臣指定の学校」は4年制大学、3年制の短大・専門学校を指します。実際に大学に行かなくても専門学校や看護師養成所に行って専門的な知識を学ぶ選択もよいでしょう。

注意が必要な看護師と准看護師の違い

ナースになろうと考えたときに「看護師」と「准看護師」の違いは把握しなければなりません。看護師資格になるための条件である「文部科学大臣指定の学校」の中でも2年制の看護系学科やコースも存在はしますが、2年制で目指せるのは都道府県知事発行の免許である「准看護師」にあたります。つまり、「看護師」になることはできないのです。准看護師は将来的に看護師資格取得へ一本化する方向性で検討されています。これから「看護師」目指す方は注意が必要になるでしょう。

■まとめ
今回は、ナースになるために大学に行く、もしくは、大学に行かないという方に向けて、どのようなステップを踏めばナースになることができるのかについてご紹介しました。
ナース(看護師)になるには国家資格である「看護師資格」が必要になり、そのためには文部科学大臣指定の学校もしくは厚生労働大臣指定の看護師養成所を卒業し、看護師国家試験に合格しなくてはならないという条件があることが理解できたと思います。
是非、目標にナースになることを検討されている方はこの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員社会医療法人 禎心会 訪問看護ステーション 禎心会北
北海道 社会医療法人 禎心会 訪問看護ステーション 禎心会北
施設訪問看護
札幌市北区、休み・給与ともに高水準の訪問看護求人です!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市北区新川1条6丁目3-3
正社員社会福祉法人 手稲ロータス会 介護老人保健施設 手稲あんじゅ
北海道 社会福祉法人 手稲ロータス会 介護老人保健施設 手稲あんじゅ
施設高齢者施設
高齢者施設未経験から活躍している看護師さんも多数います。
【募集職種:准看護師】
北海道札幌市手稲区稲穂5条2丁目6-1
パート
(非常勤)
株式会社 札幌介護サービス グループホーム 藤野いこいの家
北海道 株式会社 札幌介護サービス グループホーム 藤野いこいの家
施設高齢者施設
パート勤務!勤務日数相談可!グループホーム勤務の求人です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市南区藤野3条6丁目5-5

おすすめコラム

ナースのキャリアのためのスキルアップとは
No.334 ナースのキャリアのためのスキルアップとは

ナースとしてのキャリアを発展させるためには、常にスキルアップを図ることが重要です。医療の進歩やニーズの変化に対応するため、幅広い知識や技術を習得する必要があります。今回は、ナースがキャリアのためのスキルアップを実現する方法をご紹介します。

続きを読む
ナースの更衣室〜ロッカーの収納を良くしたい〜
No.224 ナースの更衣室〜ロッカーの収納を良くしたい〜

看護士さんの方々にとって、公私の切り替えをするにあたり重要な拠点が更衣室で、ロッカーは貴重品などを預ける意味で重要ですね。今回は、ナースの更衣室におけるロッカーの整理整頓の切り札・収納関係の話をしましょう。

続きを読む
夜勤シフトの看護師必見! 日中でも熟睡できる寝室環境作り
No.49 夜勤シフトの看護師必見! 日中でも熟睡できる寝室環境作り

夜勤シフトで働く場合、夜に勤務して日中に睡眠を取らなけらばならない日もあります。夜勤前後の明るい時間帯に眠る場合は夜間と比べてどうしても睡眠が浅くなりがち。そこで、日中でもぐっすり眠るための寝室環境づくりのポイントをお伝えします。

続きを読む
子育てと看護師の仕事の両立ってやっぱり困難?
No.55 子育てと看護師の仕事の両立ってやっぱり困難?

子育てをしながら看護師の仕事を続けていくためにはどうしたらいいのでしょうか? 使える道具は使い、パートナーとの関係、職場の環境を見直して、よりよい選択を選んでみてください。

続きを読む
なかなか聴けない!ナースの本音や日常
No.263 なかなか聴けない!ナースの本音や日常

医療機関を利用する人が、まずお世話になるのがナースの方々です。忙しいというイメージのあるナースという仕事に従事なさっている方は、日々の中での本音はどうなのでしょうか?今回はナースの本音について解説します。

続きを読む
看護師の必需品~これだけあれば便利!
No.145 看護師の必需品~これだけあれば便利!

看護師さんにとって必需品の一つがアナログ時計です。現場によっては腕時計が禁止されている病院がありますので、懐中時計型のナースウォッチなら院内感染などの心配がないので心強い存在です。では、ナースウォッチ以外の必需品とは何なのでしょうか?

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »