ナースになるために大学にいく人、大学にいかない人とは|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースになるために大学にいく人、大学にいかない人とは

No.316 ナースになるために大学にいく人、大学にいかない人とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースになりたいと考えたときにライフプランとして大学に入学後、看護師養成課程で学び、看護師国家試験の看護師資格の取得を目標にされているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、大学に行かなくてもナースを目指しているという方もいらっしゃると思います。
今回は、ナースになるために大学に行く、もしくは、大学に行かないという方に向けて、どのようなステップを踏めばナースになることができるのかについてご紹介します。

ナースになるには、「看護師資格」が必要になる

ナース(看護師)になるには、国家資格である「看護師資格」が必要になります。その看護師資格を取得するには、条件があります。それは、文部科学大臣指定の学校もしくは厚生労働大臣指定の看護師養成所を卒業し、看護師国家試験に合格しなくてはならないという条件です。つまり、この条件をクリアすることで看護師資格を取ることができてナースになるための第一歩が踏み出せるのです。

看護師資格を取得するには大学に行かなくても可能!

看護師資格を取得する条件は、「文部科学大臣指定の学校もしくは厚生労働大臣指定の看護師養成所を卒業」です。この「文部科学大臣指定の学校」は4年制大学、3年制の短大・専門学校を指します。実際に大学に行かなくても専門学校や看護師養成所に行って専門的な知識を学ぶ選択もよいでしょう。

注意が必要な看護師と准看護師の違い

ナースになろうと考えたときに「看護師」と「准看護師」の違いは把握しなければなりません。看護師資格になるための条件である「文部科学大臣指定の学校」の中でも2年制の看護系学科やコースも存在はしますが、2年制で目指せるのは都道府県知事発行の免許である「准看護師」にあたります。つまり、「看護師」になることはできないのです。准看護師は将来的に看護師資格取得へ一本化する方向性で検討されています。これから「看護師」目指す方は注意が必要になるでしょう。

■まとめ
今回は、ナースになるために大学に行く、もしくは、大学に行かないという方に向けて、どのようなステップを踏めばナースになることができるのかについてご紹介しました。
ナース(看護師)になるには国家資格である「看護師資格」が必要になり、そのためには文部科学大臣指定の学校もしくは厚生労働大臣指定の看護師養成所を卒業し、看護師国家試験に合格しなくてはならないという条件があることが理解できたと思います。
是非、目標にナースになることを検討されている方はこの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

正社員医療法人社団 仁慈会 安田病院
広島県 医療法人社団 仁慈会 安田病院
施設病院
医師、看護師、介護士だけでなく、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカーが笑顔と元気を絶やさないよう、明るい病棟作りに励んでいます。
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県竹原市下野町3136
パート
(非常勤)
武田小児科医院
広島県 武田小児科医院
施設クリニック
地域密着型の小児科医院です♪
【募集職種:看護師】
広島県三原市城町1-16-1
正社員社会福祉法人かきつばた福祉会 特別養護老人ホームいつかいち福寿苑
広島県 社会福祉法人かきつばた福祉会 特別養護老人ホームいつかいち福寿苑
施設高齢者施設
【佐伯区】残業少なめ☆特別養護老人ホームにて正社員の看護職員の募集!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市佐伯区坪井1丁目31番7号

おすすめコラム

看護師の必需品は?日々の仕事の効率化アイテムご紹介
No.108 看護師の必需品は?日々の仕事の効率化アイテムご紹介

看護師にとっての必需品はいくつかあります。日々の仕事をより効率化するために準備しておきたい必需品、必需品についていくつかご紹介していきます。

続きを読む
ナースの時代背景と進化
No.353 ナースの時代背景と進化

ナースの役割は時代とともに変遷し、医療の進化に合わせて多岐にわたるものとなっています。現代のナースは医療の補助者を超えて、様々な役割があります。 今回は、ナースの歴史と進化に焦点を当て、19世紀から21世紀にかけての時代背景や変革を探ります。

続きを読む
休日のおしゃれに! ネイルチップの付け方・外し方
No.74 休日のおしゃれに! ネイルチップの付け方・外し方

簡単に付けて外せるネイルチップは、仕事柄ネイルのおしゃれをしづらい看護師さんの休日のおしゃれにもぴったり。自然な仕上がりで自爪を傷めないネイルチップの正しい付け方と外し方を覚えましょう。

続きを読む
ナースウェアから見る歴史
No.254 ナースウェアから見る歴史

ナースは、正式に看護師として医療現場で活躍しています。しかし、それはウェアと呼ばれる制服が歴史を物語っています。患者さんと接するドクターの他、ナースも医療での第一線に立って様々な病気に立ち向かいながらも、看病などで活躍しています。

続きを読む
看護師の疲労を撃退!職場でできるリフレッシュ方法
No.1 看護師の疲労を撃退!職場でできるリフレッシュ方法

看護師として働いている皆さんは、仕事中疲れが溜まったときにどんなリフレッシ方法を実践していますか?このページでは誰もが実践できる「仕事中のリフレッシュ方法」について紹介しています。

続きを読む
忙しい看護師さん必見! 自宅でできる簡単リラックス法
No.95 忙しい看護師さん必見! 自宅でできる簡単リラックス法

看護師の仕事はやりがいを感じられる素敵な仕事ではあるものの、勤務時間が不規則だったり仕事の責任が重かったりという一面があります。そこで、多忙な看護師が日常生活に簡単に取り入れられるリラックス法をご紹介いたします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »