ナースの化粧は身だしなみの1つ!|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの化粧は身だしなみの1つ!

No.317 ナースの化粧は身だしなみの1つ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースに限らず、女性にとってお化粧はある意味身だしなみの1つです。では、どのような化粧がナースにとってベストなのでしょうか。今回は、女性ナースの化粧について、ナースにおすすめのメイク用品と共にご紹介します。

化粧は身だしなみ!?

現在の日本では、「化粧は身だしなみ」と考えている方がほとんどではないでしょうか。なぜ化粧をしなくてはいけないのかという疑問を持たれている方もいらっしゃると思いますが、素顔は肌表面を保護できるものがない状態とも言えます。そのため、紫外線や埃などから肌を守るためにも化粧は必要なのです。特に、ナースは普段から多くの利用者やその家族から見られていることが多い職業です。相手に与える印象を意識するといった面からも、化粧は身だしなみの一つと考えることが大切でしょう。

ナースはナチュラルメイクが基本

ナースのお化粧は、なんといってもナチュラルメイクが基本でしょう。ナチュラルメイクとは、一見ノーメイクのように見せる自然な雰囲気を醸し出すメイクを指します。肌色がきれいで血色感もあり、目鼻立ちがすっきり見えるメイクのことです。笑顔が自然にパッと明るく見えるようなメイクを心掛けるようにしましょう。

ナースにおすすめのメイク用品

ナースらしいナチュラルメイクのポイントを3つご紹介します。

<ファンデーション>
ナースの基本であるナチュラルメイクのポイントは、やはり肌の美しさでしょう。肌を綺麗に見せるファンデーションにはこだわりたいですよね。おすすめは、リキッドファンデーションやクリームファンデーションを薄くつけることです。ここでの注意点としては、ファンデーションをただ薄く塗るだけでなく、色むらやくすみをカバーする化粧下地をしっかり付けてから適量をきちんと使うことです。そうすることで、素肌っぽく綺麗に仕上がります。
<アイメイク>
色は、ブラウンや淡いピンク・オレンジ系などの肌になじむものを選びましょう。また、目元の疲れやくすみを自然にカバーするアイシャドウを使うと良いでしょう。
<チーク>
色は、肌馴染みの良いピンクや、自然な血色感を出すオレンジがおすすめです。ナースは、やはり健康的で明るい表情に見せることが大切です。そのためにも、お化粧の際につい忘れがちになってしまいますがチークは必ず入れるようにしましょう。
■まとめ
今回は、女性ナースの化粧について、ナースにおすすめのメイク用品と共にご説明しました。ナースは、ナチュラルメイクがおすすめです。良い表情になれるメイク術を身につけ、毎日笑顔で現場に立てるように心掛けましょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
橋本医院
大阪府 橋本医院
施設クリニック
地域に根ざしたクリニックです!
【募集職種:看護師】
大阪府堺市堺区綾之町東1-2-35 グランツハイム1F
パート
(非常勤)
医療法人一祐会 辻クリニック
大阪府 医療法人一祐会 辻クリニック
施設クリニック
人気の駅近求人♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市住吉区我孫子1-7-6
正社員株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン天王寺
大阪府 株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン天王寺
施設訪問看護
☆ 天王寺区 ★ オンコール無 ☆ 精神科に特化した訪問看護ステーション ★
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市天王寺区東高津町9-15 ナカモリ第2ビル4階

おすすめコラム

転職先で馴染めるかが不安?スムーズに病院に馴染む方法
No.11 転職先で馴染めるかが不安?スムーズに病院に馴染む方法

看護師は転職のしやすい専門性の高い職種の一つです。しかし、病院になじめずに悩んでいる人も少なくありません。ここでは、転職先の病院にスムーズに馴染むためのポイントを紹介いたします。

続きを読む
看護師として働きながら育児を両立させるために必要なこと
No.6 看護師として働きながら育児を両立させるために必要なこと

看護師は心身ともにハードな職場であり、勤務体制もさまざまなため、仕事と育児の両立が難しい職種です。しかし、それでも育児と両立させるにはどのような点に気を付ければよいのでしょうか?

続きを読む
看護師に求められる役割「アドボケーター」とは?
No.26 看護師に求められる役割「アドボケーター」とは?

看護師に求められる「アドボケーター」としての役割。アドボケーターとは患者に代わり、患者の気持ちや疑問を医師や医療スタッフに代弁することです。ここでは、アドボケーターの概要や目的などについてご紹介します。

続きを読む
看護師の深刻な職業病とは「腰痛」にあります
No.144 看護師の深刻な職業病とは「腰痛」にあります

看護師の仕事の場合「患者さんの生命に関わる仕事」という意識があり、「腰痛は職業病」だと割り切って無理をしてしまう傾向がありますので、腰痛の実態は深刻だといえます。

続きを読む
ナースのニュース、チェックしていますか?
No.332 ナースのニュース、チェックしていますか?

就職や転職を考える場合、情報が多すぎてどのように進めれば良いか迷ってしまうこともあるかもしれません。今回はナースで就職・転職を検討している方やナースに関するニュースに興味がある方に向けて、ニュースを中心にしたアドバイスをご紹介します。

続きを読む
【看護師向け】休日のストレス解消法!
No.160 【看護師向け】休日のストレス解消法!

看護師は忙しく不規則な生活を過ごしているように思われがちです。仕事上緊張感もあり、体力的にも精神的にも大変なお仕事です。気になるストレスと上手く付き合うための方法を工夫してみましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »