ナースの相談は恥ずかしいことではない!|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの相談は恥ずかしいことではない!

No.319 ナースの相談は恥ずかしいことではない!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースの仕事をしていて、長らく相談をしていないから自分で解決するのが当たり前、相談することが恥ずかしいと思ってしまい、躊躇をしてしまう方もいらっしゃるでしょう。
また、自分の気質で子供の頃から相談はしないという方もいらっしゃると思います。
でも、少し考えてみてほしいのです。相談をすることは良いことに溢れています。
今回は、相談することへのメリットと相談の仕方までお伝えします。

相談することによるメリットとは

相談することのメリットは主に3つあります。ここでは、3つのメリットをご紹介します。

相談は解決することがゴールではない

相談することのメリットの1つ目は、「気持ちが楽になること」です。それは心理学的にも証明されています。
相談をすると「カタルシス効果」というものがあります。
カタルシス効果とは、感情を口に出すことで不安が緩和されるという効果です。
それが正しいものだとしても共感して貰えると安心感で気持ちが満たされます。
相談は解決策ありきだと考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、それは違います。問題は解決されなくても話を聞いて貰えることがゴールなのです。
何故なら、相談をすることで「誰かに相談をしたいという悩みや不安な気持ち」を解決できているからです。

相談をすることで本質が見える

相談することのメリットの2つ目は、新しい価値観に触れることができて、違う角度からのものの見方ができることで本質を掴むことができるということです。
例えば、仕事をしていて何か問題が起こった際に無意識のようにいつもと同じ思考で動いてしまい、失敗したという経験はありませんか。
その問題の本質を理解せずに動いてしまうと大きなトラブルに繋がります。
そこで、相談をするとどうでしょう。
他者の視点を取り入れることで本質が見えて、新たな視点から問題解決をしていくことができるかもしれません。
また、相談をすることで自分の考えが整理されて本質がわかるのです。

ひとりで悩む時間を短縮できる

相談することのメリットの3つ目は、ひとりで悩む時間を短縮できることです。
ナースの仕事をしていると専門的な質問があると思います。
そこで、自分で悩んで事実かわからない情報を伝えるとトラブルになります。
そこで、相談をすることで悩む時間を減らせ、トラブルになることも避けられるでしょう。
これは、自分で解決することを放棄するという訳ではありません。
相手の立場になり相談をするのです。
例えば、投げやりに「これどうすればよいですか?」と相談をするのではなく、「調べてみてみたのですが、これで合っていますか?」と相談することで相手も自分で考えて解決しなかったから相談してくれているのだと判断し、悪い気はしないでしょう。
相談の仕方にも工夫をすることで問題が解決されるのです。

■まとめ
今回は、相談することへのメリットと相談の仕方までお伝えしました。
このサイトでは、ナース専門のお悩み解決をしているので、相談をする前に一度チェックするのもよいでしょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
医療法人 斉藤耳鼻咽喉科
大阪府 医療法人 斉藤耳鼻咽喉科
施設クリニック
耳鼻咽喉科に特化したクリニック☆融通がききやすいクリニックです♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府高石市高師浜1-2-11
正社員株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン豊中 石橋営業所
大阪府 株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン豊中 石橋営業所
施設訪問看護
☆ 常日勤 ★ オンコール無 ☆ 精神科に特化した訪問看護ステーション ★
【募集職種:看護師】
大阪府池田市石橋1丁目16-2 大空第3ビル3階
正社員医療法人 桜会 ないとうクリニック
大阪府 医療法人 桜会 ないとうクリニック
施設クリニック
駅チカ!内科・整形外科を中心とした地域密着のクリニックで勤務♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府豊中市服部元町2-1-28

おすすめコラム

看護師として魅力♪ 働きたくなる看護師のメリットとは?
No.171 看護師として魅力♪ 働きたくなる看護師のメリットとは?

看護師は人の命を預かる重要な仕事を任せられますので、専門的な知識や技術が必要とされ、患者への心遣いが大切です。よって、今回は看護師の活躍の場、勤務する魅力やメリットをまとめましたので、参考にしてください。

続きを読む
臨床現場におけるナースの立ち回り方
No.268 臨床現場におけるナースの立ち回り方

臨床現場における立ち回りはナースにとって1番大事な仕事です。患者さんと接する機会が多い病棟のほか、手術室でも効率の良い立ち回りが要求されています。今回は臨床現場でのナースはどのようにして立ち回るのかを解説します。

続きを読む
新人看護師必見! 仕事と勉強を両立するコツ
No.93 新人看護師必見! 仕事と勉強を両立するコツ

新人看護師は分からないことや勉強すべきことが多く、残業や疲れでなかなか勉強する時間を取れない方もいらっしゃることでしょう。そんな新人看護師に少しずつでも勉強を進めるためのコツや考え方を紹介します。

続きを読む
たまにはリセット! 看護師におすすめのリラックス方法
No.56 たまにはリセット! 看護師におすすめのリラックス方法

緊張が多くストレスフルな看護師のお仕事。どうやれば日々のストレスを緩和し、リラックスすることができるでしょうか? アロマや低温入浴など、いくつかのアイデアをご提案します。

続きを読む
ナースが疑問を抱く事とは?
No.307 ナースが疑問を抱く事とは?

ナースは一人で業務を遂行できる仕事ではありません。他者とのコミュニケーションが非常に重要となり、チームワークで現場を進めていく必要があります。今回はナースが疑問を感じた時、どのようにして解決できるかを解説します。

続きを読む
ナースのスケジュールとは? 夜勤の勤務体制は?
No.188 ナースのスケジュールとは? 夜勤の勤務体制は?

病院などで勤めているナース(看護師)の勤務体制は、主に日勤・夜勤があります。シフトを組む場合、看護師は勤務時間がバラバラかつ不規則になります。今回は、夜勤で労働する際のスケジュールを、調べていきたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »