ナースの相談は恥ずかしいことではない!|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの相談は恥ずかしいことではない!

No.319 ナースの相談は恥ずかしいことではない!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースの仕事をしていて、長らく相談をしていないから自分で解決するのが当たり前、相談することが恥ずかしいと思ってしまい、躊躇をしてしまう方もいらっしゃるでしょう。
また、自分の気質で子供の頃から相談はしないという方もいらっしゃると思います。
でも、少し考えてみてほしいのです。相談をすることは良いことに溢れています。
今回は、相談することへのメリットと相談の仕方までお伝えします。

相談することによるメリットとは

相談することのメリットは主に3つあります。ここでは、3つのメリットをご紹介します。

相談は解決することがゴールではない

相談することのメリットの1つ目は、「気持ちが楽になること」です。それは心理学的にも証明されています。
相談をすると「カタルシス効果」というものがあります。
カタルシス効果とは、感情を口に出すことで不安が緩和されるという効果です。
それが正しいものだとしても共感して貰えると安心感で気持ちが満たされます。
相談は解決策ありきだと考える方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、それは違います。問題は解決されなくても話を聞いて貰えることがゴールなのです。
何故なら、相談をすることで「誰かに相談をしたいという悩みや不安な気持ち」を解決できているからです。

相談をすることで本質が見える

相談することのメリットの2つ目は、新しい価値観に触れることができて、違う角度からのものの見方ができることで本質を掴むことができるということです。
例えば、仕事をしていて何か問題が起こった際に無意識のようにいつもと同じ思考で動いてしまい、失敗したという経験はありませんか。
その問題の本質を理解せずに動いてしまうと大きなトラブルに繋がります。
そこで、相談をするとどうでしょう。
他者の視点を取り入れることで本質が見えて、新たな視点から問題解決をしていくことができるかもしれません。
また、相談をすることで自分の考えが整理されて本質がわかるのです。

ひとりで悩む時間を短縮できる

相談することのメリットの3つ目は、ひとりで悩む時間を短縮できることです。
ナースの仕事をしていると専門的な質問があると思います。
そこで、自分で悩んで事実かわからない情報を伝えるとトラブルになります。
そこで、相談をすることで悩む時間を減らせ、トラブルになることも避けられるでしょう。
これは、自分で解決することを放棄するという訳ではありません。
相手の立場になり相談をするのです。
例えば、投げやりに「これどうすればよいですか?」と相談をするのではなく、「調べてみてみたのですが、これで合っていますか?」と相談することで相手も自分で考えて解決しなかったから相談してくれているのだと判断し、悪い気はしないでしょう。
相談の仕方にも工夫をすることで問題が解決されるのです。

■まとめ
今回は、相談することへのメリットと相談の仕方までお伝えしました。
このサイトでは、ナース専門のお悩み解決をしているので、相談をする前に一度チェックするのもよいでしょう。
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員株式会社シダー 介護付き有料老人ホームラ・ナシカみとま
福岡県 株式会社シダー 介護付き有料老人ホームラ・ナシカみとま
施設高齢者施設
福岡市東区三苫にある、有料老人ホームでの看護師求人♪
【募集職種:看護師】
福岡県福岡市東区三苫5-4-39
正社員
非常勤
福岡県高齢者福祉生活協同組合 ふくし生協ケアプランセンター京築
福岡県 福岡県高齢者福祉生活協同組合 ふくし生協ケアプランセンター京築
施設その他
通勤もラクラク!駅も近くマイカー通勤もOK!
【募集職種:ケアマネージャー】
福岡県行橋市南泉1-34-25
正社員
非常勤
OZ株式会社 OZデイのおがた
福岡県 OZ株式会社 OZデイのおがた
施設その他
重症心身障がい児者の方への、デイサービス業務です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県直方市上境2115-1

おすすめコラム

やりがいと苦労を語るナースの本音とは
No.330 やりがいと苦労を語るナースの本音とは

ナースとして働く人々は、最高の医療を提供するために日々奮闘しています。しかし、その裏には仕事の辛さや、ストレスが潜んでいることも事実です。ナースたちは本音を言いづらい場面が多いこともあります。 今回は、ナースの本音をご紹介します。

続きを読む
ナースの感染対策の基本|手洗いとうがい、消毒を見直そう!
No.318 ナースの感染対策の基本|手洗いとうがい、消毒を見直そう!

これから冬にかけて感染症の拡大が見込まれます。医療現場で働くナースは特に感染対策を徹底しなければならないでしょう。そこで、今回は、感染対策の基本として手洗いとうがい、消毒を見直しましょう。

続きを読む
どうやって伝える? 難聴患者さんへのケアポイントとは?
No.27 どうやって伝える? 難聴患者さんへのケアポイントとは?

看護師は難聴の症状を抱える患者さんと接する機会も多いものです。難聴患者さんのケアポイントとは?難聴患者さんに接する場合にはどのような点に気をつけてコミュニケーションを取ったら良いのでしょうか?

続きを読む
ナースが夜勤を乗り越えるコツとは
No.314 ナースが夜勤を乗り越えるコツとは

ナースは日勤と夜勤の二つの勤務時間帯でシフトを組み仕事をします。患者さんに何か起こった時の為に、夜勤務が必要です。どうしても生活リズムが一定でなく眠くなってしまうこともあるでしょう。 今回は、ナースが夜勤を乗り越えるコツをご紹介します。

続きを読む
知らないと恥ずかしい!?ナース用語とは
No.346 知らないと恥ずかしい!?ナース用語とは

ナースとして働くうえで専門用語を理解することは、患者のケアを提供し、医療チームと協力する際に不可欠です。今回は、ナースが医療現場で働く上で知っておきたい用語についてズラーっとご紹介します。

続きを読む
ナース(看護師)のお休み 働き方改革で変わる点について
No.193 ナース(看護師)のお休み 働き方改革で変わる点について

患者さんの医療ケアに携わるナースの皆さんの休日は、サービス業と同じくシフト制で不規則になりがちです。「家族と休日を合わせたい」「体力的に厳しい」という理由で、転職を希望される方も多いようです。休みと働き方改革で変わる点について紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »