目指せほっそり脚! 看護師のむくみ対策4つ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 目指せほっそり脚! 看護師のむくみ対策4つ

No.70 目指せほっそり脚! 看護師のむくみ対策4つ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の仕事は、基本的に立ちっぱなし。
手術看護など、長時間あまり移動もせず立ちっぱなしの場合もあります。
このため、「仕事をしているとどうしても足がむくんでしまう」「常に足がむくみっぱなし」などといったお悩みを持つ方が少なくありません。
足がむくんでいると太く見えるだけではなく、むくんだ状態が長く続くと脂肪がつきやすく実際に足が太くなってしまうのだとか……!
そこで、むくみの予防・解消のために心がけたい対策についてご紹介したいと思います。

対策1:着圧ソックスや着圧ストッキングを着用する

足に圧力を加えることで、余分な水分が溜まるのを防いでくれる着圧ソックスや着圧ストッキング。
勤務中に着用することで、かなり楽になったという方は多いです。
医療用の弾性ストッキングはやや高価ですが、ドラッグストアなどではお手頃価格のものも多いです。
自宅や就寝中に着用するタイプや、レギンスタイプなどさまざまなものがあるので、いろいろ試して自分に合うものを見つけてみてはいかがでしょうか。

対策2:湯船に浸かる入浴&入浴後のフットマッサージ

仕事の後は疲れていて、入浴はシャワーで済ませがちという看護師の方も多いと思います。
でも、むくみ対策には湯船に浸かる入浴がおすすめです。
むくみは血流やリンパの流れが悪くなることで起こるもの。
入浴でしっかりと全身の血行を促し、汗をかくことはむくみの解消につながります。
入浴後の身体がポカポカと温まった状態でフットマッサージをおこなえばリンパの流れが良くなり、さらに効果的です。

対策3:下半身のストレッチを小まめにおこなう

下半身は心臓から遠いため、どうしても血流が悪くなりやすいものです。
血流が滞ると老廃物や不要な水分の回収がうまくいかないため、足は全身の中でも特にむくみやすいのです。
足の血流を滞らせないためには、こまめなストレッチが効果的です。
勤務中の休憩時間などに、足を曲げ伸ばししたり足首を回したりなど、下半身のストレッチをおこなうことを意識しましょう。
もちろん、自宅でも気づいたときにストレッチする習慣を持つのがおすすめです。

対策4:むくみに効く食事を意識する

塩分の摂りすぎはむくみの大きな原因になります。
これは、体内のナトリウムとカリウムのバランスが崩れるから。
塩分は食事やおやつなどから比較的多く摂りますが、それに対してカリウムが不足しがちなのもむくみを引き起こす原因に。
むくみがちな人はバナナやキウイ、アボカドなどカリウムを含む食品を意識して摂るようにしてみましょう。
血行不良もむくみの原因になるので、玉ねぎや青魚、納豆など血液サラサラ食材を積極的に食事に取り入れるのも効果的です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 35 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員社会医療法人社団 カレス サッポロ 北光記念病院
北海道 社会医療法人社団 カレス サッポロ 北光記念病院
施設病院
循環器疾患専門の急性期病院。専門知識や経験が無くてもご相談下さい!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市東区北27条東8丁目1番6号
正社員社会福祉法人札幌慈啓会 慈啓会病院
北海道 社会福祉法人札幌慈啓会 慈啓会病院
施設病院
地域社会に根ざし一人ひとりのこころの支えとなる良質な医療を提供します
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市中央区旭ヶ丘5丁目6番50号
正社員HITOWAケアサービス株式会社 イリーゼ月寒
北海道 HITOWAケアサービス株式会社 イリーゼ月寒
施設高齢者施設
【豊平区】住宅型有料老人ホームで正社員のケアマネージャーの募集です♪
【募集職種:ケアマネージャー】
北海道札幌市豊平区月寒西1条10丁目5-13

おすすめコラム

ナースの平均月給はいくら? 月給をアップさせる方法とは
No.287 ナースの平均月給はいくら? 月給をアップさせる方法とは

ナースの平均月給はいくらなのでしょうか。月給の意味や、ナースが月給をアップさせる方法について簡単に解説します。現在の月給に悩んでいる方や転職を考えている方など、ナースの月給事情について知りたい方必見です。

続きを読む
看護師に必要?賠償保険とは?加入方法やポイントご紹介
No.131 看護師に必要?賠償保険とは?加入方法やポイントご紹介

看護師の中には、もしもの場合に備えて賠償保険に加入している人もいます。一方で賠償保険に加入していない人もいます。賠償保険に加入するメリットや加入方法にふれながら、看護師と賠償保険についてのポイントをお伝えします。

続きを読む
何を重視すべき? ナースシューズの選び方4つのポイント
No.57 何を重視すべき? ナースシューズの選び方4つのポイント

ナースシューズを自分で選んで買う場合、どんなところに注意して選ぶべきなのかポイントを4つご紹介します。看護師の仕事は立ちっぱなしだからこそ、できるだけポイントを押さえた使いやすいものを選びましょう。

続きを読む
ナースが結婚する際の目安として考慮すべきこととは
No.360 ナースが結婚する際の目安として考慮すべきこととは

保育士は子どもたちの成長と発達をサポートする職業で、その仕事にはスキルと情熱が求められます。今回は、30代未経験者が保育士を目指すことの可能性について、具体的なステップを追いながら詳しく探っていきます。

続きを読む
ナースの身だしなみ
No.199 ナースの身だしなみ

昔はナースと言いましたが、今は看護師という名称になったものの、患者さんと家族の方と接することが多いので、当然ながら身だしなみは重要視されています。今回は、ナースと身だしなみの関係について紹介します。

続きを読む
所持しておきたい文房具や便利なナースグッズ
No.228 所持しておきたい文房具や便利なナースグッズ

ナースは、医療看護の現場で良い仕事がしたいと思っておられると思います。良い仕事をするには、良い仕事のアイテムを備えたいものです。そのアイテムの1つである文房具やナースグッズ。今回は、そのような文房具やナースグッズをご紹介したいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »