看護師が寝る前にリラックスする4つの方法|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師が寝る前にリラックスする4つの方法

No.67 看護師が寝る前にリラックスする4つの方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の仕事は、心身ともに緊張やストレスが多いものです。
夜勤でくたくたに疲れているはずなのに、寝ようと思っても緊張感が続いてなかなか眠れない……などという経験のある方も多いのではないでしょうか。
快眠のためにも、仕事の緊張感は上手にほぐしてから就寝したいですよね。
ここでは、寝る前に心身をリラックスさせるために試してみたい方法を4つご紹介します。

方法1:ぬるめのお風呂に浸かる

お風呂のお湯の温度の好みは人それぞれだと思います。
また、寝る前はさっとシャワーを浴びるだけで済ませたいという方も多いでしょう。
でも、心身をリラックスさせるという意味では、38度ぐらいのぬるめのお湯に10分程度浸かる入浴がおすすめです。
血行が促されて身体の緊張がほぐれることで、自然とリラックスできます。
入浴中や入浴後に軽くマッサージをおこなうのもおすすめです。

方法2:ストレッチをする

緊張で固くなった筋肉をストレッチで伸ばしたりほぐしたりすることも、心身のリラックスに効果的です。
ストレッチをおこなう際は呼吸を止めず、腹式呼吸でゆったりと息を吐き出しながら伸ばしていくことを意識してください。
就寝前のリラックスが目的のストレッチの場合、無理せず自分が心地良いと感じる程度の力加減でおこなうのがポイントです。

方法3:アロマで芳香浴

嗅覚は、視覚や聴覚と異なり、脳にダイレクトに伝わるとされています。
ディフューザーやアロマランプなどに鎮静作用のあるエッセンシャルオイルを使用して芳香浴をおこなうのも心身のリラックスに役立ちます。
リラックス効果の高いエッセンシャルオイルとしては、「ラベンダー」「カモミールローマン」「ネロリ」「オレンジ・スイート」などが挙げられます。
自分が「いいにおいだな」「好きな香りだな」と感じる香りは特にリラックス効果が高いので、好みの香りを選んでみてはいかがでしょうか。

方法4:温かい飲み物を飲む

一杯のホットドリンクは、身体を内側から温めてリラックスさせてくれる手軽な方法の一つです。
ただし、いくら好きだからといってカフェインを含むコーヒーや紅茶、緑茶などは寝る前に飲むには不向き。目が冴えて眠れなくなってしまう原因になってしまいます。
寝る前に飲むなら、ホットミルクやホットココア、ハーブティーなどがおすすめです。
熱すぎずぬるすぎないほどよい温かさにして、のんびりと味わってみましょう。

寝る前におすすめな、心身をリラックスさせる方法を4つご紹介しました。
仕事の緊張を引きずってなかなか寝付けないという看護師さんは、ぜひ試してみてください。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 31 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
株式会社ライク 住宅型有料老人ホーム花咲浜寺
大阪府 株式会社ライク 住宅型有料老人ホーム花咲浜寺
施設高齢者施設
石津北駅より徒歩2分!通勤アクセス抜群です♪ 
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府堺市西区浜寺石津町中1-1-1
正社員有限会社キャリア在宅看護研究所  キャリア訪問看護ステーション
大阪府 有限会社キャリア在宅看護研究所  キャリア訪問看護ステーション
施設訪問看護
大阪市西区の訪問看護★日勤のみ!未経験の方も大歓迎!
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市西区千代崎2-3-7-201
正社員社会福祉法人さつき会 特定有料老人ホーム清和苑
大阪府 社会福祉法人さつき会 特定有料老人ホーム清和苑
施設高齢者施設
小規模の有料老人ホーム!日勤帯のみの勤務が可能です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府堺市南区御池台5丁目2番6号

おすすめコラム

看護師のプロ意識はどんな時に表れるのか?感動の例をご紹介
No.104 看護師のプロ意識はどんな時に表れるのか?感動の例をご紹介

看護師のプロ意識はどんな時に発揮されるものなのでしょうか。患者様や周囲の方々による看護師のプロ意識を感じた瞬間などを紹介しながら看護師のプロ意識のポイントについてお伝えします。

続きを読む
ナースの「あるある」
No.298 ナースの「あるある」

どの様な職業にも、それって「あるある」という事は結構多いと思います。俗に言う「あるある」と言われる物は、単なる噂や根拠のない憶測が多いのですが中には妙に納得できる物もあります。今回はこのあるあるをナースの世界から拾ってみましょう。

続きを読む
「話が違う!?」とならないための医療系転職の注意点
No.12 「話が違う!?」とならないための医療系転職の注意点

どんな職業でも転職は大変なものですが、人の命を預かる医療系のお仕事は過酷な就業条件の病院もあって、転職先選びが難しいのが実情です。後になって「こんなはずじゃなかった!」と後悔をしないための、医療系転職の注意点をご紹介します。

続きを読む
負担が軽いのはどっち?看護師の3交代制と2交代制勤務の違い
No.36 負担が軽いのはどっち?看護師の3交代制と2交代制勤務の違い

看護師の仕事は24時間絶え間なく続くため、多くの看護師は3交代、もしくは2交代で勤務をしています。負担が軽いのはどちらなのでしょうか? 看護師の勤務形態による違いや、失敗しない勤務形態の選び方についてご紹介します。

続きを読む
必須!ナースの採血練習方法
No.240 必須!ナースの採血練習方法

経験の浅いナースの方だと、採血する方もされる方もドキドキしますね。上手に採血するには、やはり何と言っても数をこなす必要がありますが、どのようにして練習すれば良いのでしょうか?今回は採血の練習についてお伝えします。

続きを読む
ナースが抱えるプレッシャーと解決策
No.326 ナースが抱えるプレッシャーと解決策

ナースのお仕事は日々人の命と関わりを持ち、プレッシャーを抱えながら業務をこなしていくことになるでしょう。今回は、そのようなナースが抱えるプレッシャーと解決策についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »