職業病!? 看護師の腰痛、原因と対策|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 職業病!? 看護師の腰痛、原因と対策

No.68 職業病!? 看護師の腰痛、原因と対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師には腰痛に悩まされる方が多く、多少なりとも「腰が痛い」と感じた経験のある看護師は、7割以上にも及ぶのだとか。
看護師の職業病とも言える腰痛は、どうして起こってしまうのでしょうか。
看護師が腰痛を引き起こしやすい原因と、心がけたい腰痛対策についてお伝えします。

看護師の腰痛、主な原因は?

看護師に腰痛が多い原因として、主に以下のようなものが挙げられます。

・勤務中に腰に負担が掛かりやすい
看護師の仕事は基本的に立ちっぱなし、歩きっぱなしです。
長時間の勤務も多く、どうしても足腰への負担が大きくなります。
また、患者さんの移動や介助など、中腰での作業や重いものを動かす作業も腰への負担が大きく、腰痛の大きな原因になってしまうのです。
・精神的なストレスや緊張も影響する
勤務中の看護師は気を張っていなければならない場面が多く、精神的なストレスや緊張を感じることも多いものです。
そして、心に感じるストレスや緊張感は身体にも緊張をもたらします。
腰や肩、首などの筋肉が緊張した状態が続くと、血流やリンパの流れが滞りやすくなり、疲労やコリ、痛みなどの原因に。
・多忙や睡眠不足などで疲労が溜まりやすい
夜勤シフトで働く人などは特に、不規則な生活リズムになりやすく、十分な睡眠や休息が取れないままに次の勤務というケースもあるもの。
疲労をきちんと回復できない状態が続くことも、腰痛の原因の一つになると考えられます。

腰痛の予防、改善のために心がけるべき対策は?

腰痛を予防し、改善していくために、以下のようなことを意識しましょう。

・勤務中は腰への負担を減らすこと
中腰や前かがみの姿勢での作業は腰を痛める大きな原因になります。
こうした作業をできるだけ避けるよう、姿勢やベッドの高さなどを工夫しましょう。
また、腰に負担がかかりそうな作業の際には一人で無理せず、ほかの看護師や医療スタッフにも協力し合うようにしたいところです。
・整骨院や整体に通う
整骨院や整体などでマッサージ等をおこなってもらうことで、腰痛の症状が緩和されたり改善したりすることもあります。
自分に合う施術があれば定期的に通ってみるのもおすすめです。
・ストレッチや腰痛体操を取り入れる
腰痛の改善に効果があるとされるストレッチ法や腰痛体操にもさまざまなものがあります。
こうしたものを試してみて、自分に合いそうなら習慣にすることで腰痛予防や改善につながるケースもあります。

看護師が腰痛を引き起こしやすい原因と、心がけたい腰痛対策についてお伝えしました。
腰痛に悩んでいる方も、今は特に腰痛を感じていないという方も、日頃から腰痛の予防や改善対策を意識して仕事に臨むことをおすすめします。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 9 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員株式会社ハートフルサンク ハートフルサンク訪問看護ステーション
大阪府 株式会社ハートフルサンク ハートフルサンク訪問看護ステーション
施設訪問看護
残業少なめ!栂・美木多駅近くの事業所にて看護師さんの募集です!
【募集職種:看護師】
大阪府堺市南区桃山台2-3-4 ツインビル桃山102号室
正社員特定医療法人 清翠会 牧老人保健施設まきろうけん
大阪府 特定医療法人 清翠会 牧老人保健施設まきろうけん
施設高齢者施設
パートさんもご相談ください★
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市旭区生江2丁目15番14号
正社員医療法人孟仁会 東大阪山路病院
大阪府 医療法人孟仁会 東大阪山路病院
施設病院
【東大阪市】残業少なめ☆病院にて正社員の看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府東大阪市稲葉1-7-5

おすすめコラム

清掃もナース/看護師の重要なお仕事!?
No.223 清掃もナース/看護師の重要なお仕事!?

清掃は医療行為ではないので、外注委託業者へと言う病院も沢山あります。しかし、開業医などのクリニックは、外注委託するほど余裕はありません。そのため自分達でするしかありません。看護師が清掃する意味や価値について考えてみましょう。

続きを読む
ナースの研修の申し込み方法等について
No.388 ナースの研修の申し込み方法等について

ナース(看護師)の研修は、看護技術の向上や専門知識の習得、キャリアアップのために重要なステップです。多くの施設や自治体では、看護師向けの研修プログラムが提供されています。今回は、ナースの研修の申し込み方法等についてご紹介します。

続きを読む
看護師が残業をしないといけないのはどうして?
No.175 看護師が残業をしないといけないのはどうして?

看護師として仕事をしていく中で、避けては通れないものの一つが残業です。今回は看護師の多くはどうして残業しているのか、まとめましたので一緒に仕事内容を見ていきましょう。

続きを読む
看護師は大人ニキビができやすい!? その原因と対策は?
No.92 看護師は大人ニキビができやすい!? その原因と対策は?

看護師は夜勤などで生活リズムが不規則になりやすいため、大人ニキビなどの肌荒れに悩む人が多いと言われています。治りにくく、繰り返しやすい厄介な大人ニキビができる原因と、ニキビ対策のポイントについて解説します。

続きを読む
清潔感のある身だしなみでナースとしての好印象と信頼を得る
No.212 清潔感のある身だしなみでナースとしての好印象と信頼を得る

ナースは服務規律で身だしなみが細かく定められ、服装、髪型、化粧、爪など守るべき決まりごとを設けているところもあるようです。清潔感と好印象により、患者さんから信頼を寄せられるためにできる、ナースの身だしなみについて調べていきましょう。

続きを読む
なかなか聴けない!ナースの本音や日常
No.263 なかなか聴けない!ナースの本音や日常

医療機関を利用する人が、まずお世話になるのがナースの方々です。忙しいというイメージのあるナースという仕事に従事なさっている方は、日々の中での本音はどうなのでしょうか?今回はナースの本音について解説します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »