増える男性看護師の力|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 増える男性看護師の力

No.153 増える男性看護師の力

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

近年、病院でもよく見かける男性看護師。女性のお仕事の1つと思われていた看護師が、今では男性も数多く活躍するお仕事になってきていて、年々増えているような感じをさせています。
今回はなぜ看護師というお仕事に男性が参加したのか、その理由について調べていきたいと思います。そして、男性看護師の将来性はどうなっているのかをチェックしてみましょう。

男性が看護師として働くようになったきっかけ

男性はなぜ看護師として働くようになったのか調べてみると、そこには1985年にできた 、「男女雇用機会均等法」という法律が見つかりました。
その法律は職場での男女の差別が禁止され、採用・昇給昇進・教育訓練・定年・退職などの面で平等に扱うことを定められた法律になのです。そのため、看護師は女性だけではなく男性でもできるという平等で対応な扱いになったのです。

増える男性看護師・将来性

今では男性看護師も病院に普通によくいるとイメージがあるほどで、その増加率をみていくと、1985年から法律が始まりともに増加が始まり、2018年には看護師の10%を男性が占めていると言われています。将来的にも、日本は高齢化が進む中、同性看護・介護といったことが求められています。
こういった状況を踏まえ、看護の現場において男性看護師の必要性も高く、数も必要とされていることから、これからも増加することが予想されています。

男性看護師の活躍の診療科

男性看護師が主にみられる診療科目は以下の通りです。

  • 救急科
  • 手術科
  • 脳神経外科
  • 神経内科
  • 人工透析内科
  • 整形外科
  • リハビリテーション科
  • 精神科

このような診療科目では、患者さんの移動介助などに体力や腕力がいるため、女性に勝る、男性看護師が必要とされています。特に精神科では、暴れてしまう患者さんを抑えるなどの対応をしなければならないので、腕力のある男性看護師が重宝されているのです。

男性だから分かりあえること

男性看護師がいることで男性患者はかなり助かり、安心だということも言われています。やはり、異性には分からない事もあるので、同性ということでとても気持ちが落ち着く部分があるのでしょう。
こういった点は男女とも同じで、トイレなど性的箇所のケアは恥ずかしく、異性にはあまりされたくない、言いたくない、相談もできないといった不安を解消することができるのは、看護の現場において大切なことであるといえます。

■まとめ

このように男性でも看護師になることを意識してみても良いのではないでしょうか。看護師は男性が必要不可欠なお仕事になってきたのですから、恥ずかしがらず自信をもってもよいのです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 27 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員株式会社フィジオプラス みのおリハビリ訪問看護ステーション
大阪府 株式会社フィジオプラス みのおリハビリ訪問看護ステーション
施設高齢者施設
業務拡大での募集!残業ほぼ無し!家庭との両立が取りやすい環境です♪
【募集職種:看護師】
大阪府箕面市箕面4-2-51
正社員社会福祉法人永芳会 介護老人保健施設勘右ヱ門
大阪府 社会福祉法人永芳会 介護老人保健施設勘右ヱ門
施設高齢者施設
枚方市にある介護老人保健施設です♪アットホームな施設です★
【募集職種:看護師】
大阪府枚方市春日北町4丁目21番1号
正社員医療法人 高原クリニック
大阪府 医療法人 高原クリニック
施設クリニック
通勤便利な人工透析クリニックです◎
【募集職種:看護師】
大阪府茨木市沢良宜西1丁目1-3 南茨木第2阪急ビル4階

おすすめコラム

看護師がスポーツジムに通うメリットと続けるコツ
No.96 看護師がスポーツジムに通うメリットと続けるコツ

スポーツジムに通うことは、運動不足を解消し、健康を促進するばかりではなく、記憶力の向上や、ストレス解消など、看護師が仕事をする上で役立つさまざまなメリットがあるのです。運動がもたらす効果と、続けるコツを紹介します。

続きを読む
むくみを解消!看護師さんの為のフットマッサージ
No.15 むくみを解消!看護師さんの為のフットマッサージ

看護師の長時間の立ち仕事は足のむくみを発生させます。なぜ立ち仕事をすると足がむくむのか、また足のむくみを解消するフットマッサージについてもご紹介していきます。実践して、足のむくみを解消しましょう。

続きを読む
看護師さんの強い味方! 働くママが嬉しい院内保育とは?
No.35 看護師さんの強い味方! 働くママが嬉しい院内保育とは?

看護師の仕事は責任があり大変なものですが、子供をもった女性が働きやすい職種だと言われています。それは、院内保育などの働くママへの支援体制の充実があげられます。ここでは、働く女性の強い味方、病院での院内保育についてご紹介します。

続きを読む
夜勤における、看護師の腰痛対策
No.159 夜勤における、看護師の腰痛対策

看護師の仕事は日勤と夜勤の交代制です。夜勤のハードな仕事内容だろうが日勤の仕事内容だろうが関係なく襲い掛かってくる病気があります。これからお話しする職業病の一つである腰痛です。

続きを読む
やりがいと苦労を語るナースの本音とは
No.330 やりがいと苦労を語るナースの本音とは

ナースとして働く人々は、最高の医療を提供するために日々奮闘しています。しかし、その裏には仕事の辛さや、ストレスが潜んでいることも事実です。ナースたちは本音を言いづらい場面が多いこともあります。 今回は、ナースの本音をご紹介します。

続きを読む
ナースのお仕事 ~メモで出来る活用術いろいろ~
No.219 ナースのお仕事 ~メモで出来る活用術いろいろ~

ナースの場合、仕事中は常に忙しい状況が続いています。忙しさに流されて予定や手順をついうっかり忘れてしまう事もあるかもしれません。人命に関わる仕事に「ついうっかり」は禁句と言えるでしょう。それを防ぐ為にもメモの活用術をご紹介しましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »