看護師の残業について考える|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の残業について考える

No.154 看護師の残業について考える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の仕事は、とてもやりがいのある仕事ではありますが、その現状は人材不足であることが多く、現実的にサービス残業が多いのが現状です。その労働条件は過酷で、勤務体制を見てもシフト制で日勤や夜勤があります。
今回は、看護師が悩んでいるサービス残業の多さにスポットをあて、その実態と原因をみながら改善方法はないのか考えてみたいと思います。

新人看護師だけでなくベテラン看護師でも残業が多い実態

新人看護師は、仕事に不慣れなこともあり残業が多いのは仕方がないのですが、ベテランの看護師でも残業が多いことは、慢性的な人手不足からくる仕事量の多さにも原因があります。

また急変などの患者が出た場合は、それを優先的に対応するために日々の業務が後回しになり、患者さん一人一人の処置を残業時間にこなさなければいけないからだと思われます。
しかも業務が遅れたのは、自分のせいとされることも多く、残業代を申告できずに殆どの場合サービス残業することになります。

残業が多い理由を以下にまとめました。

  1. 看護記録などの事務処理
  2. 終了間際の受診
  3. 時間外に行われる勉強会
  4. 患者の急変・終了間際の救急搬送
  5. 人手不足
  6. シフト時の申し送りに時間がかかる

職場を変えることで残業がなくなる

同じ看護師でも職場環境を変えると残業が少ないことがあります。
例えば病院の外来や診療所ですと、皮膚科・泌尿器科・耳鼻科・慢性期病棟・回復期リハビリテーション病棟などです。施設ですと通所施設(定員が10名上のデイサービス、デイケア)は、比較的残業が少なく、逆に病院の入院病棟、シフト制の施設は、残業が多いことで知られています。

子育てしながら看護師として働く

子育て中の看護師さんでしたら夜勤がなく日勤のみで、しかも残業がない職場を選ぶことが多いと思います。そのような職場で看護師として働くことで、子育てや家事の両立ができるのではないでしょうか。

最近見たテレビの番組で子育てと仕事を両立できるよう病院内に保育施設があり、24時間預かってくれるということでした。ある一部の地域の取り組みではありましたが、それが全国に拡大することで看護師不足の解消につながるのではと感じました。

■まとめ

いかがでしたか?看護師の残業についてその問題点をまとめて紹介しましたが、看護師は遣り甲斐のある仕事だと思います。残業が多い原因の根底には人材不足があると思います。

また、出産・子育てをすると休業しないといけない現状があり、働きたくても子育てで働けられないといった潜在的な看護師も多くいることでしょう。これらの問題をひとつずつ解決して働きやすい環境整備を作ることが重要でしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 11 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員医療法人恒昭会 藍野花園病院
大阪府 医療法人恒昭会 藍野花園病院
施設病院
精神科の専門病院、急性期~慢性期まで幅広く勉強できます♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府茨木市花園2丁目6番1号
正社員株式会社 グッドライフケア大阪 グッドライフケア訪問看護 大阪福島
大阪府 株式会社 グッドライフケア大阪 グッドライフケア訪問看護 大阪福島
施設訪問看護
駅チカ!大阪市の訪問看護★プライベートと仕事の両立が可能♪
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市福島区玉川1-8-10 UGビル3階
正社員社会福祉法人緑風会 特別養護老人ホーム 樫田の里
大阪府 社会福祉法人緑風会 特別養護老人ホーム 樫田の里
施設高齢者施設
【高槻市】残業少なめ☆特別養護老人ホームにて看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府高槻市田能畑子谷15-1

おすすめコラム

看護師の現場 夜勤は嫌 病院勤務から訪問看護へ転職すれば楽?
No.119 看護師の現場 夜勤は嫌 病院勤務から訪問看護へ転職すれば楽?

看護師の仕事において、夜勤はつきものでありきついものです。夜勤のない訪問看護なら、夜勤のある病院勤務よりも楽に働くことはできるのでしょうか?訪問看護の現場での業務内容にもふれながら訪問看護現場についてお伝えします。

続きを読む
新人看護師必見! 正しい「お酌」のマナー
No.33 新人看護師必見! 正しい「お酌」のマナー

歓迎会などの多い新人看護師にとって、お酌のマナーは身につけておきたいものです。お酌を注ぐ側、お酌を受ける側におけるそれぞれのマナーについてきちんと理解しておきましょう。

続きを読む
増える男性看護師の力
No.153 増える男性看護師の力

女性のお仕事の1つと思われていた看護師が、今では男性も数多く活躍するお仕事になってきていて、年々増えているような感じをさせています。今回はなぜ看護師というお仕事に男性が参加したのか、その理由について調べていきたいと思います。

続きを読む
ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと
No.387 ナースの結婚と仕事の両立のために知っておきたいこと

結婚を機に仕事と家庭の両立を考える女性は少なくありませんが、特にナースのような忙しい職業においては、この問題が一層深刻になります。本記事では、ナースが結婚後に仕事を続けるための具体的な方法とポイントを解説します。

続きを読む
ナース(看護師)の悩みと対処法
No.186 ナース(看護師)の悩みと対処法

ナース(看護師)は、人の命と関わりを持ち、過度なストレスを抱えながら業務をこなしています。それゆえ、看護師の仕事はストレスに繋がり、さまざまな悩みと向き合うこととなるのです。ここでは、看護師の悩みと対処方法について紹介していきましょう。

続きを読む
ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び
No.220 ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び

昼間に比べて、事故の危険性が高まる夜間勤務作業。患者さんが寝ている中、様子を伺わなければならないので、ライトは重要なアイテムとなります。では、夜間業務を遂行する上でライトを選ぶ際、どのようなポイントに気を付けて選ぶべきか見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »