胸ポケットにボールペンを入れると危険?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 胸ポケットにボールペンを入れると危険?

No.155 胸ポケットにボールペンを入れると危険?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

患者さんの様子を観察してバイタルチェックや処置などを行う際、記録するためにボールペンは必需品ですが、看護師をよく見ているとメモ帳でなく手の甲などに数値などや特記事項などを記録する人が多くみられ、ほかの職種の方も同様にしている場面をよく目にします。
ただ、ボールペンをポケットに入れていることで、危険な事故につながることをご存知でしょうか。今回は一見なんでもないようなボールペンが、危険な行為につながることについて検証してみましょう。

ボールペンが事故につながる原因

つい何気なく胸ポケットにさしているボールペンやペンライトですが、病院や介護施設ではベッドや車椅子から移乗行為をする場合があります。

腰を低くかがめて患者さんを起こしたり持ち上げたりする時、胸のボールペンが患者さんの顔の部分の特に目などに触れた場合は、事故に繋がる危険性があります。
そのような時は、運よく事故にならずに済んでも「ヒヤッ」とした経験は誰でもあることでしょう。

ほとんどの病院や介護施設では、看護師をはじめ介護士やほかの専門職の方でも、腰の当たりのポケットやズボンのポケットにボールペンを入れて仕事をしているものです。それが基本なので統一されていることが多いのです。

基本を忘れない

ボールペンを胸ポケットに入れないことは、患者さんを介助するうえで重要なことです。それが事故につながった場合は「つい、うっかり」では、済まされないことでしょう。日頃から意識して習慣化するようにすることが重要です。

最近の看護師のユニホームには、胸ポケットがついてないものが主流です。また、胸のネームプレートもつけているとボールペン同様、患者さんの顔面を傷つけてしまう可能性があるため刺繡をしていることも多くなりました。
しかし、まだ胸ポケットのついたユニホームを使用している病院や介護施設が存在します。個人では決められないことですが出来るだけ胸ポケットのないものを使用するよう提案するとよいでしょう。

私の体験談から

私の経験でもありますが、お年寄りの肌は皮膚が薄く少し触れただけで傷つきやすくなっています。車椅子からベッドへの移乗の際、時計をしていて剥離をさせたことがあります。
それ以来時計は、ズボンの後ろポケットにしまうことにしました。

そのほかにも気を付けたいこと

看護師の必需品の中に、手首の橈骨動脈で脈拍とる時などに利用する、秒針付きの時計が欠かせません。最近は懐中時計をポケットにしまうのを心がけて、皆で意識を共有している看護の現場も多く見られます。良い習慣はどんどん業務に取り入れていくとよいでしょう。

爪の長さにも気を付けよう

患者さんに触れる機会が多い看護師は、爪の長さにも気を付けましょう。清潔を保つために爪の長さは、3㎜以下に保つのが理想です。

■まとめ

いかがでしたか?看護師とボールペンについてみてきましたが、統計や事例では「ヒヤリハット」が10例あると1つの事故が発生するとのことです。
患者さんの安心安全な看護をするために初心に戻り、日々の看護業務の中で「このくらいは大したことではない」と自己判断せずに、「ヒヤリ」としたことを皆で共有し対策を考えて事故予防につなげることが重要と考えます。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
二日市温泉長寿苑そよ風
福岡県 二日市温泉長寿苑そよ風
施設高齢者施設
大手グループで母体安定☆残業少なめ☆筑紫野市にある高齢者施設です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県筑紫野市武蔵1-1-24
正社員医療法人 成晴会 堤病院
福岡県 医療法人 成晴会 堤病院
施設病院
保育料の御紹介や、保育料補助等、子どもを育てる環境が整っています。
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県遠賀郡岡垣町鍋田2-1-1
正社員
非常勤
医療法人清友会 クリーンパル訪問看護ステーション
福岡県 医療法人清友会 クリーンパル訪問看護ステーション
施設訪問看護
筑後市にある訪問看護で、日勤のみの勤務でオンコール無し!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県筑後市西牟田6365-7

おすすめコラム

ナースが結婚する際の目安として考慮すべきこととは
No.360 ナースが結婚する際の目安として考慮すべきこととは

保育士は子どもたちの成長と発達をサポートする職業で、その仕事にはスキルと情熱が求められます。今回は、30代未経験者が保育士を目指すことの可能性について、具体的なステップを追いながら詳しく探っていきます。

続きを読む
看護師がスポーツジムに通うメリットと続けるコツ
No.96 看護師がスポーツジムに通うメリットと続けるコツ

スポーツジムに通うことは、運動不足を解消し、健康を促進するばかりではなく、記憶力の向上や、ストレス解消など、看護師が仕事をする上で役立つさまざまなメリットがあるのです。運動がもたらす効果と、続けるコツを紹介します。

続きを読む
看護師は万年人手不足 「有給休暇」をきっちり取得するには?
No.10 看護師は万年人手不足 「有給休暇」をきっちり取得するには?

看護師は慢性的な人手不足のため、有給休暇を消化できずに病院買取になるというケースが後を絶ちません。どのようにすれば自己都合に合わせて有給を取得できるのでしょうか?

続きを読む
必要不可欠!看護師のコミュニケーションスキル
No.162 必要不可欠!看護師のコミュニケーションスキル

病院を利用される患者さんやそのご家族は看護師に対してどのようなスキルを求めているのでしょうか。今回は看護師にとって重要なコミュニケーションスキルを高めるポイントをまとめていきましょう。

続きを読む
ほっと一息!看護師におすすめのホットドリンク3選
No.85 ほっと一息!看護師におすすめのホットドリンク3選

寒くなるこれからの季節は休憩中などの水分補給にもホットドリンクを飲むことが増えるものです。美容や健康に良い効果が期待できる温かい飲み物とは? 出勤前や休憩中、夜勤明けなどにぴったりな、看護師におすすめのホットドリンクをご紹介します。

続きを読む
ナースのプレッシャーの要因と解決策
No.367 ナースのプレッシャーの要因と解決策

ナースは、医療現場で患者のケアや治療を担当する重要な役割を果たしています。直面するプレッシャーも仕事や生活全体と多岐に及びます。今回は、ナースが抱える主なプレッシャーの要因と、それらに対処する解決策についてご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »