保育園で働く看護師、仕事内容やメリットは?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 保育園で働く看護師、仕事内容やメリットは?

No.66 保育園で働く看護師、仕事内容やメリットは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2007年に厚生労働省が私立保育園への看護師の配置を促進し始めて以来、保育園での看護師のニーズは高まっています。
しかし、病院での勤務経験しかない看護師の方にとって、保育園で看護師として働くというのはいまいちどんな働き方なのかイメージしづらい部分が多いのではないでしょうか。
ここでは、保育園で働く看護師の仕事内容や、病院勤務との違いなどをご紹介します。

保育園看護師の仕事内容

保育園の看護師の役割は、子ども達の健康管理です。
子ども達の体調不良やケガへの対処が求められる場面もありますが、基本的には「病気やケガをしていない」状態の子ども達を相手にすることになります。
これは病院勤務との大きな違いだと言えるでしょう。
主に0歳児の健康管理を任されることが多く、検温や視診、触診、服薬介助などをおこないます。
また、園児が急な病気になった場合やケガをした場合などに、応急処置をしたり病院へ搬送をおこなうかどうかの判断をしたりといった役割も担います。
保健だよりを作成して、保健にまつわる知識を保護者らに伝えたり、健康診断の日程を調整したりといった仕事を任されるケースもあるでしょう。
こうした医療従事者としての役割だけでなく、保育士と同様に子どもたちの世話をしたり遊び相手になったりといった業務もおこなうのが一般的です。

病院とどう違う? 保育園看護師という働き方

保育園看護師として働く場合、病院勤務とはかなり異なる部分が多くなります。
どのような違いがあるのかをご紹介します。

・日勤のみ、土日休みの働き方
保育園の看護師は、基本的に園児たちを預かる日勤のみで、土日は固定休となる場合が多いです。
夜勤のある病院勤務と異なり、規則正しい生活リズムで過ごしやすいのは保育園で働く大きなメリットの一つ。
一方で、夜勤手当ありで働く看護師と比べ、お給料はやや低めになる傾向があります。
・園内唯一の医療従事者
基本的に、一つの保育園に配置される看護師は一人です。
子どもが病気やケガをした場合の判断や対応は看護師に任されることになります。
病院のように、同僚や先輩、ほかの医療スタッフなどに相談したり指示を仰いだりすることはできません。
この責任の重さをやりがいと感じるか、プレッシャーと感じるかは人によって異なるところでしょう。
・医療行為は少ない
保育園看護師はケガや発熱の応急処置など簡単な医療行為をおこなうことはありますが、病院で働く看護師のように採血や点滴などをおこなう機会はありません。
この部分を物足りなく感じたり、看護師としてのスキルアップにつながらないと感じる方もいるかもしれません。

保育園で働く看護師の仕事内容や、病院勤務との違いについてお伝えしました。
病院での働き方とは異なる部分も多いですが、そこに魅力ややりがいを感じられる方も少なくないはずです。
特に子育て経験のある看護師や、小児科勤務経験のある看護師、子どもが好きだという看護師には向いている職場である可能性が高いと言えるでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 2 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

正社員社会福祉法人すみれ会 特別養護老人ホーム舞子すみれ園
兵庫県 社会福祉法人すみれ会 特別養護老人ホーム舞子すみれ園
施設高齢者施設
神戸市垂水区にある特別養護老人ホームでの看護師さんの求人です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市垂水区西舞子6丁目1番13号
正社員社会福祉法人神戸海星会 特別養護老人ホームうみのほし
兵庫県 社会福祉法人神戸海星会 特別養護老人ホームうみのほし
施設高齢者施設
お休みが多く働きやすい施設です♪夜勤無し・残業ほぼ無し♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市灘区篠原北町3-11-15
パート
(非常勤)
つかもと形成外科・創傷クリニック
兵庫県 つかもと形成外科・創傷クリニック
施設クリニック
未経験・ブランクある方、大歓迎♪
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市垂水区日向二丁目2-4 垂水日向ビル2F

おすすめコラム

看護師になるための素質にはどんなものがあるの?
No.115 看護師になるための素質にはどんなものがあるの?

看護師に憧れて看護師への道を選択する場合があります。好きだから素質はあると思いたいですが、看護師には必要な素質もあるようです。看護師に必要な素質についてお伝えします。

続きを読む
ナースのお仕事、残業は多いのか
No.275 ナースのお仕事、残業は多いのか

専門職である以上、ナースは大変な努力が必要な仕事です。ナースになるまでには何年も学業につき資格も取得しなければなれないのですが、その努力に見合う魅力がきっとある専門職であると思います。今回はナースの仕事、特に残業について見ていきましょう。

続きを読む
なかなか聴けない!ナースの本音や日常
No.263 なかなか聴けない!ナースの本音や日常

医療機関を利用する人が、まずお世話になるのがナースの方々です。忙しいというイメージのあるナースという仕事に従事なさっている方は、日々の中での本音はどうなのでしょうか?今回はナースの本音について解説します。

続きを読む
看護師の夜勤は大変!続けていくには
No.163 看護師の夜勤は大変!続けていくには

看護師さんの仕事は、場合によっては人命にまで関わってきます。その為、看護業務は24時間体制で勤務シフトを組むことになっています。 やはり夜勤を行う事は大変に感じることでしょう。今回は、看護師夜勤は、何が大変なのか考えてみましょう。

続きを読む
胸ポケットにボールペンを入れると危険?
No.155 胸ポケットにボールペンを入れると危険?

患者さんの様子を観察してバイタルチェックや処置などを行う際、記録するためにボールペンは必需品です。今回は一見なんでもないようなボールペンが、危険な行為につながることについて検証してみましょう。

続きを読む
看護師の国家試験~勉強時間は?いつから始めればいい?
No.121 看護師の国家試験~勉強時間は?いつから始めればいい?

これから看護師にチャレンジしようと思われる異業種の方は、看護師の国家試験について、勉強はいつから始めれば間に合うのか疑問を持たれることもあるのではないでしょうか。日々の勉強時間の目安・看護師の国家試験の勉強開始時期についてお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »