夜勤シフトの看護師必見! 日中でも熟睡できる寝室環境作り|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 夜勤シフトの看護師必見! 日中でも熟睡できる寝室環境作り

No.49 夜勤シフトの看護師必見! 日中でも熟睡できる寝室環境作り

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人間の身体は日中に活動して、夜眠るようにできています。
しかし、夜勤シフトで働く看護師さんの場合、夜に勤務して日中に睡眠を取らなけらばならない日もあります。
夜勤前後の日、明るい時間帯に眠る場合は夜間と比べてどうしても睡眠が浅くなりがちだという方も多いでしょう。
そんな方は、少しでも良く眠れるよう寝室環境を整えることをおすすめします。
ここでは、日中でもぐっすり眠るための寝室環境づくりのポイントをお伝えします。

ポイント1:明るい光が目に入らないようにする

日中の眠りが浅くなる大きな要因は、やはり「光」でしょう。
私たちの身体は、日光を浴びると目が覚める仕組みになっているからです。
日中に眠ることを考えた場合、東向きや南向きの窓がある部屋はあまり良い環境とは言えません。
寝室は窓がある場合は、遮光性能の高いカーテンなどで外からの日光をできるだけ遮るようにしましょう。
室内の照明も明るすぎるものは避け、間接照明など穏やかなものを選びます。
また、テレビやPCなどの画面の光は強いため、なるべく寝室には持ち込まないことをおすすめします。
こうした対策と合わせて、日中眠るときにはアイマスクを使用するのも良いでしょう。

ポイント2:外からの物音を遮る工夫を

日中は基本的に多くの人たちが生活している時間帯です。
どうしても外からの生活音や騒音が耳に入ってしまうのも日中の睡眠が浅くなる原因の一つです。
個人的にできる防音対策は限られていますが、音を吸収することで防音性能を高めたカーテンなどを使用することで多少は防音効果を得ることができるでしょう。
もう少し本格的な防音対策としては、内窓を設置して二重窓にするなどの方法もあります。
眠るときに耳栓を使用したり、ヒーリング音楽などを小さめの音で流しておいたりするという方法もあります。

ポイント3:部屋の温度や湿度、寝具にもこだわって

眠るときの室温は、夏は25度前後、冬は15度前後が理想とされています。
湿度については年間を通じて50%が適切です。
就寝中もエアコンやサーキュレーター、加湿器などを上手に活用して、寝室内を快適に眠れる温度や湿度に保つようにしましょう。
また、自分に合う枕やマットレスを選ぶのも快眠につながります。
眠りにくい日中に睡眠を取る必要がある人は特にこだわって自分の体型や寝姿勢に合う寝具を選ぶことをおすすめします。

以上、日中でも熟睡するための寝室環境づくりのポイントをお伝えしました。
ここで紹介したポイントすべてを完璧に整えるのは難しいかもしれませんが、できることだけでも取り入れてみることをおすすめします。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 8 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
南円山内科医院
北海道 南円山内科医院
施設クリニック
週3日から相談可能!中央区にあるクリニックでパート看護師さんの募集!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市中央区南6条西20丁目2-5
パート
(非常勤)
株式会社ケアコミュニケーションズ 有料老人ホームアイケア札幌
北海道 株式会社ケアコミュニケーションズ 有料老人ホームアイケア札幌
施設高齢者施設
幅広い年齢層の方が活躍中!有料老人ホームのお仕事です!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市中央区南13条西13丁目2-26
正社員株式会社 健康パートナーズ
北海道 株式会社 健康パートナーズ
施設訪問看護
超稀少☆美容にも携わることのできる訪問看護師求人!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市西区西野4条2丁目9番20号セントラル西野2階

おすすめコラム

増える男性看護師の力
No.153 増える男性看護師の力

女性のお仕事の1つと思われていた看護師が、今では男性も数多く活躍するお仕事になってきていて、年々増えているような感じをさせています。今回はなぜ看護師というお仕事に男性が参加したのか、その理由について調べていきたいと思います。

続きを読む
ナースの残業~人手不足や超勤を付けづらい雰囲気~
No.210 ナースの残業~人手不足や超勤を付けづらい雰囲気~

看護師の残業は当たり前のように行われ、診療科ごとの残業や仕事前の準備、研修のスキルアップのための残業など、実際の勤務以外に時間を費やし、ストレスを感じている方が多いようです。今回は、ナース・看護師の残業について調べていきましょう。

続きを読む
看護師、はじめての夜勤に準備したいポイント~!
No.178 看護師、はじめての夜勤に準備したいポイント~!

はじめての夜勤を経験したことがない看護師であれば、不安に思う方も多くいるのではないでしょうか。今回ははじめて夜勤を控えた看護師に、わかりやすく「準備しておきたい心構え」をまとめましたので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
ナース(看護師)のお休み 働き方改革で変わる点について
No.193 ナース(看護師)のお休み 働き方改革で変わる点について

患者さんの医療ケアに携わるナースの皆さんの休日は、サービス業と同じくシフト制で不規則になりがちです。「家族と休日を合わせたい」「体力的に厳しい」という理由で、転職を希望される方も多いようです。休みと働き方改革で変わる点について紹介します。

続きを読む
ストレスがたまると危険~看護師の人間関係って難しい?
No.125 ストレスがたまると危険~看護師の人間関係って難しい?

看護師の人間関係は、女性が多い職場なのでピリピリしているというイメージを持つ方もおられます。しかし、ポイントを押さえれば、女性の多い職場でも大丈夫です。看護師のいい人間関係を保つ秘訣をお伝えします。

続きを読む
看護師の疲労を撃退!職場でできるリフレッシュ方法
No.1 看護師の疲労を撃退!職場でできるリフレッシュ方法

看護師として働いている皆さんは、仕事中疲れが溜まったときにどんなリフレッシ方法を実践していますか?このページでは誰もが実践できる「仕事中のリフレッシュ方法」について紹介しています。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »