看護師さんの強い味方! 働くママが嬉しい院内保育とは?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師さんの強い味方! 働くママが嬉しい院内保育とは?

No.35 看護師さんの強い味方! 働くママが嬉しい院内保育とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

院内保育で理想の働き方を実現しましょう

いま、子育ても楽しみたいし、仕事をもって自立をしたいと考える女性が増えています。
そんな前向きな女性に根強い人気があるのが、看護師という職業です。
なぜ看護師が「子育て中の女性が働きやすい職業」と言われるのでしょうか?
それは、働く女性にとって魅力的な病院ならではの支援体制が整っているからです。
今回はそういった働く女性の強い味方になってくれる、院内保育のシステムや、院内保育を活用するメリットなどについてご紹介します。

院内保育が設置された背景

院内保育とは、病院などで交代制勤務をする医師や看護師が、保育が必要な我が子を院内の保育施設に預けることです。
独立した建物の中に設置してあるケースもあります。
病院がこういった保育施設を独自に設置している背景には、医療界の深刻な人手不足があります。
病院で働く看護師たちは専門的な知識を取得したスペシャリストです。
看護師がいなくては病院自体が成り立ちません。
だからこそ、病院は看護師に長い期間安定して勤めてもらうことを理想としています。
しかし、看護師の大部分は女性のため、妊娠・出産のための離職率がとても高いのが実情です。
こういった看護師の離職を減らすべく、出産後も仕事を続けられるよう「子供がいても、働きやすい環境ですよ」ということを実現するために、さまざまなママ支援や院内保育の設置が進んでいるのです。

院内保育を利用することのメリット

院内保育は、雇用主である病院が設置した“職員だけが利用できる”私立保育園です。
現在、世間で騒がれているように保育園は深刻な施設不足です。
このような状態では、どんなに働きたくても、どんなに病院が受け入れたくても、地域の保育園が子供を預かってくれるとは限りません。
雇用先である病院が職員のための保育園を設置してくれれば、職員は安心して働けるようになれます。

また、看護師の仕事は夜勤があるため、夜間保育をしてくれる保育園を探さなければいけません。
ただでさえ狭い公立保育園の門が、さらい狭き門になってしまうのは言うまでもありません。
その点、雇用主が設置している院内保育園であれば、看護師の勤務形態を熟知しているので、夜間安心して預けることができますし、夜勤用の保育サービスなどさまざまなサポートを受けることができます。

他にも、院内保育園に子供を預けて女性が看護師として働くことは、次のようなメリットがあります。

  • 優先的に入園できる
  • 病院と保育園が近接しているため、登園・降園がスムーズにできる
  • 急な勤務時間や保育時間の変更にも対応してもらえる
  • 同経営のため、園と保護者の連絡がスムーズにできる
  • 経営が病院であるため、子供の病気や怪我の際の対応が安心

ここでご紹介したことから、これから仕事を始める若い女性にも、子育てが一段落して第二の職場を求める女性にとっても、看護師のお仕事は今おすすめですよ。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン姪浜
福岡県 株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン姪浜
施設訪問看護
☆ 常日勤 ★ オンコール無 ☆ 精神科に特化した訪問看護ステーション ★
【募集職種:看護師】
福岡県福岡市西区石丸1丁目2-10 古賀ハイツ1階1号室
パート
(非常勤)
福岡県高齢者福祉生活協同組合 小規模多機能ホームみなみ
福岡県 福岡県高齢者福祉生活協同組合 小規模多機能ホームみなみ
施設高齢者施設
福岡市南区☆日勤帯のみ☆小規模多機能ホームでのお仕事です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市南区野多目5-12-6
パート
(非常勤)
合同会社あいわらい デイサービス愛笑館
福岡県 合同会社あいわらい デイサービス愛笑館
施設高齢者施設
小規模な施設でアットホームな雰囲気の職場です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県北九州市八幡東区松尾町20-27

おすすめコラム

日々の溜まったストレスを筋トレなどで解消しよう!!
No.166 日々の溜まったストレスを筋トレなどで解消しよう!!

皆さんは、ストレスに対しどういう風に向き合ってますか?否が応でも心と体に溜まってしまうものですので、今回はその解消方法や、どれだけの量をどれだけの時間行えば良いかなどを解りやすくひもといて行きましょう。

続きを読む
ナースの残業事情と残業を減らすための改善策について
No.198 ナースの残業事情と残業を減らすための改善策について

看護師業界において、残業は当たり前のように行われています。実際の勤務以外でも勤務に時間を費やし、ストレスを感じている方も多いようです。この記事では、病院に勤務しているナースの残業事情や、対策について見ていきたいと思います。

続きを読む
ナースの強い味方、病院で扱う便利な備品
No.225 ナースの強い味方、病院で扱う便利な備品

病院で働くナースが扱う備品は、医療機器や薬品類、処置に必要なあらゆる備品が存在しています。他にも感染対策の備品も必要とされています。備品の紹介をしながら看護師個人が必要となる備品について紹介しましょう。

続きを読む
医療現場におけるナース(看護師)の専門用語
No.278 医療現場におけるナース(看護師)の専門用語

専門職の場合、どこの職場でもよく使われる言葉に「専門用語」と呼ばれるものがあります。ナースの世界では特に医療用語など、関係者でなければ意味不明な言葉と言うものがあります。今回はこの専門用語について少し見てまいりましょう。

続きを読む
看護師が寝る前にリラックスする4つの方法
No.67 看護師が寝る前にリラックスする4つの方法

心身ともに緊張やストレスが多い看護師の仕事。寝ようと思っても仕事の緊張感が続いてなかなか眠れないということもあるものです。そこで、寝る前に心身をリラックスさせるために試してみたい方法を4つご紹介します。

続きを読む
新人ナースに適した化粧のポイントとは
No.255 新人ナースに適した化粧のポイントとは

ナースとして働き始めると、学生の頃のような自由な化粧ではなく、患者さんに対して不快感を与えない化粧が求められます。今回は、新人ナース・看護師に適した化粧のポイントについて説明していきます。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »