夜勤明けのお風呂はどうしてる?リラックスする入浴方法とは?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 夜勤明けのお風呂はどうしてる?リラックスする入浴方法とは?

No.113 夜勤明けのお風呂はどうしてる?リラックスする入浴方法とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

夜勤明けの場合、朝に家にもどり1回入浴してから食事、睡眠をとられる看護師さんが多いようです。
お風呂の入り方は様々で、入り方によってリラックス効果が違うことも。
リラックスできるお風呂の入り方についてお伝えします。

夜勤明けのお風呂の回数は?

夜勤の場合、家に戻るのが朝になりますが、お風呂の入り方としては、まずは家に戻ってから1回入る看護師さんがほとんどのようです。
Aさんの場合で見てみましょう。
Aさんは夜勤明けの朝に一度お風呂に入ってから朝食をとるそうです。
それから5時間ほど眠った後はテレビをみたり、お菓子を食べたり買い物をしたりします。
夕方から次の日の朝まで睡眠時間となるそうです。

夜勤明けはお風呂に入らない?

Aさんの場合、夜勤が終わった日の朝に一度お風呂に入りますが、夜勤明けの日はお風呂に入っていないことになります。
例えば6日の朝に夜勤が終わるとします。
6日の朝に一度お風呂に入れば、7日の夜まで入らないことになるそうです。
このことについて、改善点があります。出来れば、6日の夜にも入浴したほうが冷え症の防止になるからです。
1日に2度も入るとお肌の油分が抜けてしまうのではと心配される場合、夜のお風呂については湯船につかるだけでも効果はあります。
また、夏場や疲労が激しい場合は夜勤明けの朝のお風呂はシャワーだけでもいいようです。とにかく、湯船につかることで冷え症や足のむくみが改善されるのでストレス発散にもなるようです。

お風呂でできるストレッチ

湯船につかった場合、リラックス効果をあげるストレッチをご紹介します。
まずはとっても簡単なのですが、湯船に肩までつかりながら、水圧を利用して、みぞおち部分を両掌でシュッ、シュッとプッシュするというものです。
胃の部分にはリンパが密集しています。そのため、水中でおさえることで水圧が均等にお腹付近を気持ちよく圧迫してくれるのでリラックス効果があります。
さらに、下腹部にも移動していくと、お腹のマッサージ効果は高まります。
また、ふともも、ふくらはぎについては、手のひらでふくらはぎを包み込むように水圧をかけながらシュッっとするとリンパの流れがよくなります。
イメージは水圧でふくらはぎや太腿をプルプルさせる感じです。

夜勤明けは足のむくみが激しいことも。湯船につかり、両手をお尻の横に置き、足裏を浮かせ、膝を曲げたまま足をバタバタさせます。
ふくらはぎまでプルプルさせることを足がだるくなるまで続けます。
イメージは背泳ぎの脚を湯船で足を曲げながらしている感じです。
そうすることで、足裏、ふくらはぎがとてもリラックスします。
ふくらはぎは第二の心臓と呼ばれており、ここが凝り固まると体中に不調が走りますので、ぜひお試しを。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 17 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
さくらクリニック
広島県 さくらクリニック
施設クリニック
扶養範囲内でクリニック勤務になります。
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県廿日市市宮内1492-1
正社員株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン呉
広島県 株式会社N・フィールド 訪問看護ステーション デューン呉
施設訪問看護
☆呉市★ オンコール無 ☆ 精神科に特化した訪問看護ステーション ★
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県呉市中央2-6-10 村上ビルⅡ2-B号室
正社員医療法人社団スマイル 博愛クリニック
広島県 医療法人社団スマイル 博愛クリニック
施設クリニック
呉駅から徒歩で7分とアクセス抜群♪呉で貴重なクリニックの求人です!
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県呉市中央2-6-13

おすすめコラム

賢い看護師が転職で重視すべき10のポイント
No.19 賢い看護師が転職で重視すべき10のポイント

転職を決意したら、まずは次の職場探しです。看護師としての自分を生かす職場は、どのように見つけたらいいのでしょうか? 転職の経験者がおススメする、看護師が転職で重視すべき10のポイントをご紹介します。

続きを読む
ナース(看護師)のお休み 働き方改革で変わる点について
No.193 ナース(看護師)のお休み 働き方改革で変わる点について

患者さんの医療ケアに携わるナースの皆さんの休日は、サービス業と同じくシフト制で不規則になりがちです。「家族と休日を合わせたい」「体力的に厳しい」という理由で、転職を希望される方も多いようです。休みと働き方改革で変わる点について紹介します。

続きを読む
ナースを目指す方に実現までの道のりとは
No.337 ナースを目指す方に実現までの道のりとは

ナースとして働くためにはどのような理解があればいいのでしょうか。そして、発展してナースとしてのキャリアを追求するにはどうすればよいでしょうか。そこで、今回は、ナースを目指す人々へ向けて、実現へ向けた道のりをご紹介します。

続きを読む
キレイをキープ! 看護師のためのメイク崩れ対策
No.65 キレイをキープ! 看護師のためのメイク崩れ対策

勤務時間が長く、勤務中は常に忙しく動き回っている看護師にとってメイク崩れは悩ましい問題。出勤前にしっかりメイクしても仕事が終わる頃にはメイク崩れでお疲れ顔……、そんな困ったメイク崩れを防ぐためにできる対策についてお伝えします。

続きを読む
ストレスから自分を守る〜ナースの体調管理〜
No.232 ストレスから自分を守る〜ナースの体調管理〜

看護師のストレスの原因は、主に職場の人間関係と人の命を預かる責任の重さと言われています。ストレスの蓄積で心の病気にかかってしまった看護師の話をよく耳にしますが、そうならないためにも、どういった対策を講じれば良いのでしょうか?

続きを読む
ナースの感染対策
No.227 ナースの感染対策

医療現場の最前線に立ちながら、新型コロナウイルスなど様々な病気と闘っているのは医師やナース(看護師)です。もし感染された場合、それだけでも一大事になりかねません。今回は、ナースの感染対策についてお話ししましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »