ナースが夜勤を乗り越えるコツとは|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースが夜勤を乗り越えるコツとは

No.314 ナースが夜勤を乗り越えるコツとは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースは日勤と夜勤の二つの勤務時間帯でシフトを組みながら仕事をします。患者さんに何かが起こった時の為に、夜も勤務をする必要があります。どうしても生活のリズムが一定でなく眠くなってしまうこともあるでしょう。
今回は、ナースが夜勤を乗り越えるコツをご紹介します。

なぜ眠くなるのか

最初に睡眠のメカニズムについてご説明します。
眠くなる原因は、以下の3つの働きが関係しています。

  • 疲れたから眠くなる
  • 夜になると眠くなる
  • お腹がいっぱいになって眠くなる

夜勤である以上、この原因が重なってしまうことが多いでしょう。これは、生物学的にしょうがないことなのです。決して、あなただけが悪いということではありません。しかし、夜勤がある以上、睡魔に負けずに夜勤を乗り越える必要があります。

夜勤前にできる夜勤を乗り越えるコツ

睡眠のメカニズムが理解できたところで夜勤前にできる夜勤を乗り越えるコツについてご紹介します。

睡眠時間を質の高いものにしよう!

睡眠は貴重な時間になります。いかに短い時間で質の高い睡眠をとれるかは働く上で重要になります。そのためにやめておきたいいくつかの習慣があります。
それは、「寝る前のブルーライト」です。寝る前にスマホで友達にラインを返信してから寝ようというのはNGです。また、同様にゲームをしてから寝るというのもNGになります。
また、「寝だめをすることや寝ないこと」もいけません。夜勤前になるとどうしても対策としてとってしまいそうですが、寝過ぎることはかえって眠りが浅くなりダルさを引き起こす要因になります。また、一切寝ないで行くのは疲労につながりますので注意しましょう。

夜勤前の食事は軽めに消化の良いものを選択しよう!

夜勤前の食事は軽めに抑えましょう。実際にお腹がいっぱいになって睡魔に襲われたという経験もあるのではないでしょうか。できる限りの軽めの食事に加えて、消化の良い食事を意識しましょう。しかし、体力も大事な仕事になります。心配な方は仕事の合間に食べることのできる軽食を用意するとよいでしょう。

■まとめ
今回は、頑張るナースさんに向けて夜勤を乗り越えるためのコツをご紹介しました。
睡眠時間を質の高いものにして、夜勤前の食事は軽めに消化の良いものを選択することが重要になることが分かったかと思います。
しかし、あなたの疲れは周りからはわからないところも多くあります。どうしても、疲れてしまい、体調が崩れてしまいそうになったときには、上司に相談することや休みを取ることをして、一度生活習慣を見直してみてはいかがでしょうか?
カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員株式会社ttt 有料老人ホームたいよう六本松館
福岡県 株式会社ttt 有料老人ホームたいよう六本松館
施設高齢者施設
【中央区】年間休日127日☆有料老人ホームにて正社員の看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市中央区輝国2-24-20
正社員福岡県高齢者福祉生活協同組合 デイサービス第3赤とんぼ
福岡県 福岡県高齢者福祉生活協同組合 デイサービス第3赤とんぼ
施設高齢者施設
スタッフが充実しており、安心してお勤め可能です!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県遠賀郡水巻町頃末南1-12-5
正社員医療法人社団緑風会 住宅型有料老人ホーム 緑の風
福岡県 医療法人社団緑風会 住宅型有料老人ホーム 緑の風
施設高齢者施設
綺麗な施設での介護業務♪車通勤も可能で、残業もほとんどありません☆
【募集職種:その他】
福岡県糟屋郡須恵町大字旅石86番359

おすすめコラム

ナース(看護師)の仕事に取組む上で助けとなる相談相手の存在
No.280 ナース(看護師)の仕事に取組む上で助けとなる相談相手の存在

ナースを含む看護師の存在は、医療現場で大きなプラスの意義をもたらします。しかし、その職責から看護師自身に様々な悩みが生じるのも避けられないと言えるでしょう。そういったシーンで大きな助けとなる、相談相手の重要性について考えていきましょう。

続きを読む
ナースが持ちたい便利アプリ
No.237 ナースが持ちたい便利アプリ

仕事がハードなナースにとって、便利なものや癒しなどはとても重要なものだと思います。今回はスマートフォンの便利アプリについて紹介していきたいと思います。業務に役立つものから、休日の癒しアプリまで見ていきたいと思います。

続きを読む
ナースのネイル問題
No.244 ナースのネイル問題

多くの女性がファッションとして楽しんでいるのがネイルです。しかし、その使用が禁止されている職場は数多く存在しています。今回は、ナースのネイル問題についてお話ししましょう。

続きを読む
欠かせない存在! 部署の統括をする看護師長の役割とは
No.32 欠かせない存在! 部署の統括をする看護師長の役割とは

看護師長は、多くの看護師の上に立ち、多岐に渡る重要な役割を果たす必要があります。看護師長を目指すには必要なスキルを身に付けなければいけません。ここでは、看護師長の役割や、看護師長を目指すために必要なスキルについて紹介しています。

続きを読む
ナースにとっての保険とは
No.331 ナースにとっての保険とは

ナース保険は、看護師や医療従事者に対する保険の一種です。この保険は、健康上のリスクに直面しているナースたちが、医療費や生活費の負担を軽減するために提供されています。 今回は、ナースにとっての保険について考えていきましょう。

続きを読む
信頼されるナースメイク~意識したいポイントとは~
No.204 信頼されるナースメイク~意識したいポイントとは~

病気やケガ等で病院に行った時に、話しかけやすくプロらしさを持って落ち着いた印象の看護師さんに対応してもらうと安心できます。今回は、ナースに求められる印象からメイクを考えてみましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »