ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び

No.220 ナースの夜間業務で安全を確保するライト選び

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

昼間に比べて、事故の危険性が高まる夜間勤務作業。ナースにとっては気苦労の多い時間帯でしょう。患者さんが寝ている中、様子を伺わなければならないので、ライトは重要なアイテムとなります。では、夜間業務を遂行する上でライトを選ぶ際、どのようなポイントに気を付けて選ぶべきか見ていきましょう。

夜間ラウンドでのライト照射の注意点

夜勤での仕事の中心といえば、患者さんを時間毎に見回る巡視です。昼間とは同じように観察できないのは、消灯後なので暗いことと寝ている患者さんを起こさないよう静かに見回る必要があります。

ライトの明かりは、寝ている患者さんにとって思いのほか眩しいものです。患者さんの顔に光が当たらないようにするには、頭の方から足元に光がいくようライトを照らすと、直接顔に光が当たらないよう観察ができます。

種類別に見るライトの特徴

夜間のラウンドで必要不可欠なライトを種類別に特徴を見ていきましょう。

○懐中電灯
懐中電灯は、一般的には乾電池を電源とする携帯用の電灯です。豆電球の光を反射鏡、レンズなどでビーム上にしたものが多く、最近ではUSBから充電できる懐中電灯もあり、明るさの強弱を切り替えられるのも特徴です。
大きな光源が必要な場合、大きめの懐中電灯で患者さんの容態を確認するではなく、小型の懐中電灯が良いでしょう。
○クリップ付きハンドライト
何かと所持品を多く持つナースにとって、ハンドライトにクリップが付いていると便利です。近場(1m)くらいの距離を照らすには、ハンドライトぐらいの明るさが適しているでしょう。ハンドライトのスイッチに関してですが、頻繁にON・OFFされる方は、前玉を回転させてスイッチを入れるタイプは適さないので注意が必要です。
○ネックライト
こちらはネックストラップのように、首にかけて両手が自由に使えるライトです。片手で簡単にスイッチが操作できるので、手元明かりに威力を発揮します。患者さんを起こすことなくケアができ、暗い廊下や階段などの足元を照らすにも活躍します。
○ペンライト
夜勤だけでなく、医療の現場でよく使われているのがこちらのタイプです。長所は小さくて軽く、スポットで照らすので使い勝手がよく、クリップの凹凸が少ないので、患者さんに対し傷を付けるような恐れがないところです。逆にデメリットとして、電力の消耗が激しく、数回の夜勤で暗くなってしまうこともあります。
○有機ELライト
新しく開発された有機ELライトは、ストレスを感じにくいとされる明るさで、患者さんの眠りを妨げることなく正しく顔色が見えることが特徴です。巡回向けの電球色と確認向けの白色に切り替えることができ、顔色などの小さな異変を見逃さない照射ができます。クリップを採用することで服に装着できるのも特徴で両手を自由に使うことができます。
■まとめ

夜間の呼吸確認などの際、患者さんにライトを当ててしまうと、患者さんが起きてしまうこともあります。そうならないよう、ライトの当て方にも工夫をすることが重要です。天井に向けてライトを持ったり、ライトを手で覆ったりして、明るさの調節をしましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 0 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員有限会社 プリズム アミーユ我孫子東
大阪府 有限会社 プリズム アミーユ我孫子東
施設高齢者施設
入居者さん一人一人のライフスタイルを尊重しています!
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市住吉区 我孫子東1丁目9番13号
正社員
非常勤
株式会社ロイヤル ロイヤル訪問看護ステーション大阪
大阪府 株式会社ロイヤル ロイヤル訪問看護ステーション大阪
施設訪問看護
高給与!
【募集職種:看護師】
大阪府大阪市住吉区長居東3丁目8-30
正社員医療法人一翠会 千里中央健診センター
大阪府 医療法人一翠会 千里中央健診センター
施設クリニック
大阪モノレール千里中央駅より徒歩5分圏内!健診のお仕事♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府豊中市新千里東町1-5-3千里朝日阪急ビル3階

おすすめコラム

欠かせない存在! 部署の統括をする看護師長の役割とは
No.32 欠かせない存在! 部署の統括をする看護師長の役割とは

看護師長は、多くの看護師の上に立ち、多岐に渡る重要な役割を果たす必要があります。看護師長を目指すには必要なスキルを身に付けなければいけません。ここでは、看護師長の役割や、看護師長を目指すために必要なスキルについて紹介しています。

続きを読む
ナースドラマと実際の現場の相違点
No.266 ナースドラマと実際の現場の相違点

ナースへの転職または志している方の中には、ドラマから影響を受けたという人も多いでしょう。ここでは、ナースドラマと実際の現場を比較し「ここはちょっと違うんだけどな」という点を指摘した上で、就労に関する参考にしていただければと思います。

続きを読む
トラベルナースとは?メリットとデメリットを解説
No.391 トラベルナースとは?メリットとデメリットを解説

トラベルナースとは、短期的な契約で全国各地の医療機関に派遣される看護師のことを指します。この記事では、トラベルナースの基本概要、メリット、デメリットについて詳しく解説します。

続きを読む
ナースの職業倫理とは何か
No.336 ナースの職業倫理とは何か

ナースは医療の現場で重要な役割を果たす専門職です。その役割や責任の一環として、ナースは職業倫理を遵守することが求められます。ナースの職業倫理は、患者の安全や尊厳の保護、プライバシーの尊重、公正な医療の提供などを重視しています。

続きを読む
ナースによく選ばれているのは何科なのか
No.267 ナースによく選ばれているのは何科なのか

ナースの資格を取得して病院勤務が決まったけれど、何科が自分に向いているのか分からずに悩んでいるという方も多いことでしょう。今回はどんな診療科があるのか、そしてナースに人気のある診療科などを紹介していきます。

続きを読む
夜勤シフトの看護師必見! 日中でも熟睡できる寝室環境作り
No.49 夜勤シフトの看護師必見! 日中でも熟睡できる寝室環境作り

夜勤シフトで働く場合、夜に勤務して日中に睡眠を取らなけらばならない日もあります。夜勤前後の明るい時間帯に眠る場合は夜間と比べてどうしても睡眠が浅くなりがち。そこで、日中でもぐっすり眠るための寝室環境づくりのポイントをお伝えします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »