看護師の通勤時間~おすすめの時間はどれくらい?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の通勤時間~おすすめの時間はどれくらい?

No.127 看護師の通勤時間~おすすめの時間はどれくらい?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の通勤時間はどれくらいがいいのでしょうか。希望の病院へ就職、転職したいからと通勤時間を2時間などに設定すると大変なことになります。看護師の通勤時間についてのポイントをお伝えします。

電車の中で立っていられる時間はどれくらい?

住んでいる地域によっては、始発でない場合もあります。始発でない場合は立って通勤する必要があります。その場合、20分くらいが限度でしょう。それ以上立っていると業務を疲れた状態で始めなければならないからです。

始発である場合は?

始発である場合であっても、乗り換えがあり、乗り換え後に立っている時間によって通勤時間の目安は替わってきます。始発から乗り換えまでの座っている時間が30~40分くらいなら、立って通勤する時間が20分以内の物件を選んだほうがいいでしょう。

なぜなら、30~40分は熟睡できないからです。寝過ごすかも知れません。始発から座って通勤して、疲れないためには1時間以上は座っていることをおすすめします。そうすれば、電車の中で睡眠をとることができるからです。

  • 始発から乗り換えまでの時間が1時間かつ、乗り換えから病院の最寄り駅までの立っている時間:20分以内
    →OK
    →座っている時間が30分以上であり、立っている時間が20分以内なのでOK。
  • 始発から乗り換えまでの時間が20分かつ、乗り換えから病院までの最寄り駅までの立っている時間:20分以上
    →NG
    座っている時間も短いので効率が悪く、さらに立っている時間も長いので疲れてしまいます。
  • 始発から病院までの最寄り駅まで:1~2時間
    →OK
    →1本で通勤できますので、睡眠が十分にとれそうです。
  • 始発から病院までの最寄り駅まで:30分
    →NG
    →丁度熟睡したい時間帯なので、余計にストレスがたまりますし、寝過ごす危険もありそうです。

看護師の通勤時間~できるだけ短いほうがいい

例え実家から通うことができる場合であっても、通勤時間は20分以内にしておくのがベストでしょう。それ以上長いと家に帰るとくたくたになり、勉強はもちろん睡眠時間も取れなくなってしまいます。病院から近すぎると、私生活まで見られてしまいそうだと思う人もいるようです。確かに、お買いものをしに出かけている途中で出会うこともあるでしょう。しかし、近いということはとてもメリットがあります。

通勤時間分だけ仮眠がとれる

これは、日々の看護師ライフにとって、とても大きなことではないでしょうか。電車で睡眠をとる場合、座ったままなのでエコノミ―症候群にもなってしまいます。もし、2時間通勤を病院から徒歩5分のところに住むようにすれば、毎日4時間の仮眠がとれるからです。

もし、通勤時間が長すぎて、今の看護師の仕事がキツイと思った場合、病院から近い物件を選ぶことも1つです。もし、通勤時間以外の問題で看護師の仕事がキツイと思う場合、看護師専門の人材紹介会社へご相談されてみてはいかがでしょうか。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

神戸市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
医療法人社団はなふさメンタルクリニック
兵庫県 医療法人社団はなふさメンタルクリニック
施設高齢者施設
【西区】残業少なめ☆デイケアにてパートの看護職員の募集です!
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市西区玉津町今津字訳ケ谷366-8
正社員
非常勤
株式会社セラピット アクティブ・スタジオ リハ・リハ
兵庫県 株式会社セラピット アクティブ・スタジオ リハ・リハ
施設その他
新しいリハビリの形を探究した活気あふれる企業♪
【募集職種:看護師】
兵庫県神戸市西区上新地3丁目11-1
正社員
非常勤
株式会社ツクイ ツクイ神戸学園東町
兵庫県 株式会社ツクイ ツクイ神戸学園東町
施設高齢者施設
神戸市西区にあるデイサービス♪日勤のみの勤務・福利厚生も充実★
【募集職種:看護師・准看護師】
兵庫県神戸市西区学園東町6-2-10

おすすめコラム

ナースのアイデンティティとは何か
No.335 ナースのアイデンティティとは何か

ナースのアイデンティティは、職業や役割に関する自己認識や価値観の集合体です。ナースが自身の仕事に対してどのような意義や目的を感じ、どのような特徴や責任を持っているかを表しています。今回は、ナースのアイデンティティとは何かをご紹介します。

続きを読む
ナースの更衣室〜ロッカーの収納を良くしたい〜
No.224 ナースの更衣室〜ロッカーの収納を良くしたい〜

看護士さんの方々にとって、公私の切り替えをするにあたり重要な拠点が更衣室で、ロッカーは貴重品などを預ける意味で重要ですね。今回は、ナースの更衣室におけるロッカーの整理整頓の切り札・収納関係の話をしましょう。

続きを読む
要注意!ナースが使う専門用語で患者が不安に陥る?
No.312 要注意!ナースが使う専門用語で患者が不安に陥る?

医療現場では、専門的な用語や略語が多く使われます。医師やナースの会話を聞いた患者さんが、その意味を誤解して不安に陥る事があります。この記事では、聞き間違いや誤解されやすい用語や略語の変換例紹介と、メリット・デメリットについて解説します。

続きを読む
仕事の疲れとストレスを発散! 看護師におすすめの趣味
No.47 仕事の疲れとストレスを発散! 看護師におすすめの趣味

ハードで忙しい看護師にとって、趣味は気持ちを落ち着かせる大きな支えとなってくれるものです。では、忙しい看護師におすすめの趣味とはなんでしょうか? ここでは、看護師に人気のあるおすすな趣味をご紹介します。

続きを読む
ナースの時代背景と進化
No.353 ナースの時代背景と進化

ナースの役割は時代とともに変遷し、医療の進化に合わせて多岐にわたるものとなっています。現代のナースは医療の補助者を超えて、様々な役割があります。 今回は、ナースの歴史と進化に焦点を当て、19世紀から21世紀にかけての時代背景や変革を探ります。

続きを読む
女性看護師がストレスでホルモンバランスが崩れたと感じたら
No.137 女性看護師がストレスでホルモンバランスが崩れたと感じたら

夜勤や不規則な勤務、ストレスや仕事の疲れで「ホルモンバランスが乱れている?」と感じたことはないですか? ホルモンバランスが乱れてしまうと様々な症状が現れてしまいます。 今回はそんなホルモンバランスについてご紹介しましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »