看護師の労働環境~仕事の士気が下がる?その理由は?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の労働環境~仕事の士気が下がる?その理由は?

No.126 看護師の労働環境~仕事の士気が下がる?その理由は?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師の労働環境が問題になっています。一番の問題は、夜勤にありそうです。看護師の労働環境が悪いことで、看護師にどんな悪影響を及ぼしているのか、ポイントとともにお伝えします。

他の仕事と比較してみると?

看護師の仕事以外の職種の女性と比較した場合、いくつかの違いがあります。まずは休日の過ごし方の違いです。看護師の多くの人は、休日を寝て過ごすという人が多いようです。一般職の人は、休日は友人や恋人などと外出して楽しむのに対し、看護師がいかに疲れているのかが分かる一面です。

精神的疲労感が強いのが看護師

看護師の仕事は、一般の仕事と比較した場合お給料がいいと言われています。しかし、一方で精神的疲労感が強いのも看護師の仕事の特徴です。他の職種では、やりがいのなさを感じるという精神的苦痛に対し、看護師は精神的疲労が重なることで、看護師の仕事に自信が持てなくなっています。つまり、仕事そのものはいい仕事だと自負しているにもかかわらず、夜勤や残業などで体が悲鳴をあげている状態になりがちだということになります。

精神的疲労の結果どうなるの?

看護師1年目の人に多いのが、精神的疲労のようです。しかし、2年目、3年目にまで精神的疲労が続くことになれば、体調不良が起ってきます。そうなると、結婚適齢期であるにもかかわらず、独身でいることにもつながっていきます。そうなると看護師という仕事に対する士気の低下が起ってきます。看護師は転職が当たり前だと言われているようですが、看護師の転職が当たり前になっている事自体が問題であることを認識する必要がありそうです。

休日を有効に使える様な働き方を

休日は寝て過ごすという場合、それは完全に過労を表しています。休日は不足する睡眠の補充するためのものではありません。結婚すれば、家族のために使う時間にもなります。体力がないからだと言ってしまえば、それは看護師の独身女性を増やすことにつながります。体力のある人だけが結婚できるのが看護師の仕事だなんて思われたくないですよね。高い給料をもらっているのだから、これくらい働いても当然だという風潮を見直す必要があります。

仕事が多いと感じたら上司に相談

もし、今の職場で仕事が多いと感じた場合、まずは上司に相談してみましょう。無駄な残業や早出などで疲労していることもあります。もし、理解のない上司で、仕事ができないからだなどありえない対応を取られてしまうなどした場合、転職も視野に入れておきましょう。看護師専門の人材紹介会社がおすすめです。その前に、精神的疲労感は、労働時間なのか、仕事量なのか、人間関係なのか、労働量に見合わない給料の低さなのかなど、細かな点についてもセルフチェックしておくのをおすすめします。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
社会福祉法人協立いつくしみの会  デイサービスののか 
北海道 社会福祉法人協立いつくしみの会  デイサービスののか 
施設高齢者施設
日勤常勤での募集です♪残業少なめでマイカー通勤もOK!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市厚別区上野幌1条2丁目2-30
正社員医療法人トルチュ 氏家記念こどもクリニック
北海道 医療法人トルチュ 氏家記念こどもクリニック
施設クリニック
希少!!駅チカ平日のみ勤務の小児科常日勤外来求人です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市中央区大通東3丁目1-1トルチュビル3F
正社員医療法人 新さっぽろ脳神経外科病院
北海道 医療法人 新さっぽろ脳神経外科病院
施設病院
連続9日間のリフレッシュ休暇があり、プライベートの時間も確保出来ます!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市厚別区上野幌1条2丁目1番10号

おすすめコラム

むくみを解消!看護師さんの為のフットマッサージ
No.15 むくみを解消!看護師さんの為のフットマッサージ

看護師の長時間の立ち仕事は足のむくみを発生させます。なぜ立ち仕事をすると足がむくむのか、また足のむくみを解消するフットマッサージについてもご紹介していきます。実践して、足のむくみを解消しましょう。

続きを読む
看護師は万年人手不足 「有給休暇」をきっちり取得するには?
No.10 看護師は万年人手不足 「有給休暇」をきっちり取得するには?

看護師は慢性的な人手不足のため、有給休暇を消化できずに病院買取になるというケースが後を絶ちません。どのようにすれば自己都合に合わせて有給を取得できるのでしょうか?

続きを読む
ナースの由来と役割とは
No.339 ナースの由来と役割とは

ナースは医療現場で重要な役割を果たす専門職であり、患者のケアや医療チームの一員として活動しています。ナースの由来は古代から始まり、看護の先駆者たちの活動によって職業として確立されました。今回はナースの由来とその役割についてご紹介します。

続きを読む
ナースは身だしなみによって好印象と信頼を持たれる!
No.247 ナースは身だしなみによって好印象と信頼を持たれる!

ナースは身だしなみが大切です。人柄や人格はある程度時間を経なければ分かりません。しかし、外見である身だしなみは見れば直ぐに感じ思うことがあります。好印象と信頼は身だしなみを整えることから始めてみましょう。身だしなみについてご紹介します。

続きを読む
近代看護教育の母とナースの歴史
No.282 近代看護教育の母とナースの歴史

ナースの語源は、ラテン語にあるようです。ラテン語の「nutricia(ニュートリキア)」意味としては「授乳する人」という意味だそうです。この言葉から英語へと発展し「nurse」という単語が生まれたようです。今回はナースの歴史について解説いたします。

続きを読む
ナースの感染対策には手洗いだけでなく顔洗いも
No.222 ナースの感染対策には手洗いだけでなく顔洗いも

ナースとして感染症に罹患することは最も避けたいことで、その対策には気を付けていることでしょう。日頃手洗いや消毒には気を配っていると思われますが、洗顔の重要性はどうでしょうか。ナースの感染対策における洗顔に注目して見ていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »