ナースに必要な物品とは?~現場に出て役立つもの~|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースに必要な物品とは?~現場に出て役立つもの~

No.207 ナースに必要な物品とは?~現場に出て役立つもの~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースの方々は医療現場の最前線で戦っています。厳密には看護師さんですが白衣の天使という別名を持ちながら業務を日々こなしているのです。今回はナースに必要な物品について紹介します。

定番中の定番

まずは、現場に出てすぐ使える物品について紹介しておきましょう。ナースに必要なアイテムですし、一つでも欠けたら本当に仕事にすらなりませんので、業務に入る前には一つでも欠けているのが無いかをチェックして、欠品とならないよう調達するという習慣を付けておきたいものです。

①印鑑
書類系に自分が承認したという記録を残すのに最適なアイテムで、ダブルチェックをした時やケア等といった確認系の印鑑としても活躍してくれるでしょう。ただ、通常の認印ではなく携帯型のハンコを常備しておきたいものです。

②聴診器
医師が持つというのが一般的ですが、ナースも常備しています。オペ室等といったごく限られた範囲での場所では使用しませんが、それ以外の場所ならば活躍の場は広いでしょう。低音と高音の両方を聞き分けることができるタイプが理想ですが、小児科に関してはそれ相応のものが最適でしょう。

③バインダー
ワークシートの記入や同意書の記入のほか、机が無い場合書く環境を提供できるほか、ワークシートなど各種資料を持ち運びするときに便利ですね。

④ナースウォッチ
いわゆる懐中時計で、鉄道員が持つのとは別タイプになりますがアナログ式で時間の確認がしやすいという意味でも、需要はまだまだ高いようです。
それ以外にも呼吸数や脈拍等を測ったりするときに重宝します。実際に選ぶとしたら、持ち運びが容易なポケットタイプです。防水機能であることから、水回りで仕事をする機会があるナースには評判が良いでしょう。

⑤ポケットメモ
手頃なサイズゆえに利便性のあるメモ帳です。仕事の手順や上司からの話をまとめるときや患者のバイタルや伝言、困ったこと等もこのメモ帳に記入しておきましょう。

⑥ボールペン
3色ボールペン(赤・青・黒)のもので、キャップ式だと蓋の紛失リスクが高いためノック式を選びましょう。ただし、書いたは良いが乾燥時間がかかるゲルインク式や正式な文章を書くのに不整記入の恐れがある消せるインク式のものは避けておきましょう。

病棟常備もいいけど、やっぱり・・・

次は、現場で常備しながらも自分で別途調達しておきたい物品です。もし仮に現場にあるはずのものが無い場合、他の現場まで行かなくても自分で用意しておけば、探す手間を省くので効率よく業務を遂行できるでしょう。

①はさみ
テープはもとより、ネームバンドやドレッシング材といったものをカットするのに便利です。安全ガードが標準装備され、尚且つ錆に強いフッ素で加工されているものを使うと良いでしょう。

②駆血帯
患者さんの採血や点滴ルートの挿入をするときに便利で、ピンチ付やバンドタイプのものが使い勝手が良いでしょう。片手で使えるという意味でもすぐ対応できるというのが利点です。しかし、ゴムチューブのものはラテックスフリーのものを使うのが望ましいでしょう。

③ペンライト
瞳孔の確認(スケールやメモリーが付いているものが望ましい)をしたり、口腔内など光を当てなければ見えるのが難しい部分の観察を行う時や、夜勤の際、懐中電灯が無い場合に重宝します。クリップがあると落とす心配がなくなります。

④タイマー付き電卓
点滴の開始と終了を測定するほか、バイタルチェックの感覚を把握しやすくすることがタイマーとしての目的で、点滴の速度等を計算するときに使うのが電卓としての役割を兼ねているので、サイズは細長いものでポケットに入りやすい大きさが適しています。

新人さんはこれを持ちましょう!

①ペンケース(白衣ポケット用)
ボールペンやハサミ等といった物品を1ヶ所に集約する時に便利で、洗濯等をする際に入れ替えやすいというのが利点ですが、自分の白衣が支給された後、サイズに見合った大きさのものを選んでから購入しておくと良いでしょう。

②ポーチ(白衣用)
前述のペンケースがいっぱいになった時、もう1つのケースとして活躍してくれます。手袋やアルコール消毒液等を持ち運ぶ時に便利で、看護師さんとしては仕事を覚えるために欠かせない存在です。しかし、病院によっては使うことがない(ポーチの所持が禁止されている)事があるため前もって確認しておきたいものです。

■まとめ

ナースの方々が持っておくと困ることがない物品を紹介しましたが、特に新人さんは持つものが多いでしょうが、経験を積んでいくことによって毎日の業務に欠かすことが出来ない存在へとなっていくことでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 12 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
社会福祉法人博栄会 地域密着型特別養護老人ホームアルメリア米里
北海道 社会福祉法人博栄会 地域密着型特別養護老人ホームアルメリア米里
施設高齢者施設
地域密着型の特養♪家庭的でアットホームな職場環境です!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市白石区米里1条3丁目10番11
正社員医療法人社団小六メディカルクリニック おおこうち産婦人科
北海道 医療法人社団小六メディカルクリニック おおこうち産婦人科
施設クリニック
年間休日120日!賞与実績5.5ヶ月!好待遇の産科婦人科の求人です!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市中央区南2条西8-10
パート
(非常勤)
医療法人愛心館 介護老人保健施設プラットホーム
北海道 医療法人愛心館 介護老人保健施設プラットホーム
施設高齢者施設
休暇制度が充実しているので、無理なく働き続けられる環境があります!
【募集職種:看護師・准看護師】
北海道札幌市北区あいの里2条1丁目20-1

おすすめコラム

みんなはどう処理してる? 看護師の「ムダ毛」事情
No.44 みんなはどう処理してる? 看護師の「ムダ毛」事情

患者さんと間近に接することの多い看護師にとって、ちょっぴり気になるのが手足などの「ムダ毛」の問題ですね。気になる看護師のムダ毛事情と、みんなの処理方法などについてお伝えします。

続きを読む
負担が軽いのはどっち?看護師の3交代制と2交代制勤務の違い
No.36 負担が軽いのはどっち?看護師の3交代制と2交代制勤務の違い

看護師の仕事は24時間絶え間なく続くため、多くの看護師は3交代、もしくは2交代で勤務をしています。負担が軽いのはどちらなのでしょうか? 看護師の勤務形態による違いや、失敗しない勤務形態の選び方についてご紹介します。

続きを読む
ナースになるために大学にいく人、大学にいかない人とは
No.316 ナースになるために大学にいく人、大学にいかない人とは

今回は、ナースになるために大学に行く、もしくは、大学に行かないという方に向けて、どのようなステップを踏めばナースになることができるのかについてご紹介します。

続きを読む
イキイキとした瞳をキープ!「目元ケア」のポイント
No.75 イキイキとした瞳をキープ!「目元ケア」のポイント

多忙なうえに夜勤もある看護師の仕事。仕事での睡眠不足や疲れの影響が現れやすいのが、目元です。若々しくハリのある目元を保つために心がけたい、目元ケアのポイントを押さえておきましょう。

続きを読む
看護師は虫歯になりやすい!? 虫歯予防で心がけたい習慣
No.91 看護師は虫歯になりやすい!? 虫歯予防で心がけたい習慣

虫歯は万病のもとと言われ、さまざまな疾患に関係していることがわかっています。看護師はその虫歯になりやすい職業のひとつです。看護師が虫歯になりやすい原因と、虫歯を予防するために気を付けたい習慣について紹介します。

続きを読む
ナースには欠かせない消毒の話
No.216 ナースには欠かせない消毒の話

ナースに限らず、医療現場において欠かせないのは「消毒」です。患者さんの健康と安全のため、病院で働く皆さんのため重要なことであり、病気を治療する現場において、消毒に対する意識は必要不可欠です。今回は、ナースと消毒の話をしましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »