ナースの必須アイテム3点セットとは?|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » ナースの必須アイテム3点セットとは?

No.181 ナースの必須アイテム3点セットとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ナースの皆さんは、医師の指示に従ってスピーディーに業務をこなしていくために、必要なアイテムを携行しています。この記事では、そんな現役ナースの必需品7つ道具の中から、3点をピックアップして、ご紹介していきたいと思います。

ナースの必需品7つ道具とは?

まずは、さまざまなことを記録するメモ帳、それに書き込むためのボールペン。患者さんの健康状態を確認するための聴診器、点滴時間などを把握するためのナースウォッチ。電卓付き点滴タイマーやハサミ、最後にペンライトも必須アイテムとなります。
これら7つ道具の中で特に大事な「聴診器」「ナースウォッチ」「電卓付き点滴タイマー」の必要性を、下記にて見ていきましょう。

◎聴診器
医療現場でよく見かける聴診器は、体の表面に接触させて内部の音(呼吸音や心音)を確認するための医療機器です。低音域と高音域を聞き分けるタイプもあります。

◎ナースウォッチ
ナースウォッチは女性用の小ぶりな時計です。腕にはめるのではなく白衣につけるタイプのものです。もし、医療現場で腕時計をしていた場合、腕時計のベルトが病気の感染源となったり、患者さんのケアの際に傷を負わせてしまうリスクがあります。
そのため、このタイプの時計が業務上とても重宝されています。

◎電卓付き点滴タイマー
その名のとおり、点滴タイマーと電卓機能が合わさった優れものです。具体的には、点滴の速度を自動計算し音や光で知らせたり、大小のアラームを設定してタイマーを使用したりします。さらに片手で操作できる電卓機能など、機能満載でナースの業務に役立ちます。

訪問ナースの必須アイテムとは?

ではここで、患者さんのお宅を訪問してケアを行う訪問ナースの必須アイテムを見てみましょう。訪問ナースが必ず持ち歩くアイテムには、補聴器・聴診器・血圧計などがあります。病院ですと血圧計が備え付けられていますが、訪問看護師さんは持ち歩く必要があります。
それ以外にも消毒やケガの処置などに必要なアイテムを持ち歩きます。

看護師の仕事には患者さんの心のケアも含まれますが、ある訪問ナースは大きめのかわいい付箋紙を用意して、次回の訪問予定を書き記し、患者さんのカレンダーなどに貼るようにしているそうです。患者さんはこれが目印となり、次の訪問を心待ちにするそうです。

このように、個人レベルで患者さんとのコミュニケーションに役立つアイテムを用意しているケースもあります。

■まとめ

ナースの業務は人命を預かる業務でもあり、医師を含めた医療スタッフとチームを組んで、速やかに業務をこなしていくことが求められます。そのため必要なアイテムを前もって備えておくと、業務がはかどるでしょう。まずは基本を押さえてさらにあなたに合ったアイテムをそろえていきましょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

札幌市のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
一般社団法人北海道総合在宅ケア事業団 札幌中央訪問看護ステーション
北海道 一般社団法人北海道総合在宅ケア事業団 札幌中央訪問看護ステーション
施設訪問看護
研修体制が整っているので、訪問看護未経験でも活躍できます★
【募集職種:看護師】
北海道札幌市中央区北1条西9丁目3番27号 第3古久根ビル2階
正社員医療法人 新川新道整形外科病院
北海道 医療法人 新川新道整形外科病院
施設病院
24時間対応の託児所有り!週休二日の正職員の病院求人です!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市北区新川5条4丁目2番8号
正社員医療法人社団 慈昴会 在宅総合診療クリニック中央
北海道 医療法人社団 慈昴会 在宅総合診療クリニック中央
施設訪問看護
駅チカ!地下鉄すすきの駅より徒歩10分!
【募集職種:看護師】
北海道札幌市中央区南6条西8丁目11号サンドルフ札幌1階

おすすめコラム

看護師の前髪は、オシャレにしても良いのか
No.161 看護師の前髪は、オシャレにしても良いのか

最近の看護師さんには、髪の毛の色が茶髪の人も見かけるようになりました。しかし、基本的には、身だしなみにはきびしいようで、「特に髪型」には気を付けているようです。今回は、そんなきびしい「髪型」について紹介していきましょう。

続きを読む
ナースの感染対策
No.227 ナースの感染対策

医療現場の最前線に立ちながら、新型コロナウイルスなど様々な病気と闘っているのは医師やナース(看護師)です。もし感染された場合、それだけでも一大事になりかねません。今回は、ナースの感染対策についてお話ししましょう。

続きを読む
信頼を築くためのナースの立ち回り方
No.347 信頼を築くためのナースの立ち回り方

ナースは、患者のケアや安全を確保し、医療チームと連携して最適な治療を提供する立ち回りが求められます。ナースは患者を中心に置いたアプローチを取ることが不可欠です。そこで、今回は、ナースの立ち回り方についてご紹介します。

続きを読む
夜勤シフトの看護師必見! 日中でも熟睡できる寝室環境作り
No.49 夜勤シフトの看護師必見! 日中でも熟睡できる寝室環境作り

夜勤シフトで働く場合、夜に勤務して日中に睡眠を取らなけらばならない日もあります。夜勤前後の明るい時間帯に眠る場合は夜間と比べてどうしても睡眠が浅くなりがち。そこで、日中でもぐっすり眠るための寝室環境づくりのポイントをお伝えします。

続きを読む
看護師の手荒れ問題、対策のポイントは?
No.83 看護師の手荒れ問題、対策のポイントは?

頻繁な手洗いやアルコール消毒などで乾燥しやすく、荒れやすい看護師の手。看護師の職業病とも言える手荒れを予防したり改善したりするために心がけたい「手荒れ対策のポイント」をお伝えします。

続きを読む
ナースが持ちたい便利アプリ
No.237 ナースが持ちたい便利アプリ

仕事がハードなナースにとって、便利なものや癒しなどはとても重要なものだと思います。今回はスマートフォンの便利アプリについて紹介していきたいと思います。業務に役立つものから、休日の癒しアプリまで見ていきたいと思います。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »