看護師の仕事のストレス限界解決法|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の仕事のストレス限界解決法

No.174 看護師の仕事のストレス限界解決法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師は、同僚や先輩とスムーズなコミュニケーションが求められ的確に対応しなければいけないことが多くあります。つまり、看護の現場において人間関係のトラブル=仕事上のトラブルに繋がり、過剰なストレスになることがあります。
よって今回は、看護の現場でストレスの要因となるコミュニケーションの問題を取り上げまとめましたので、一緒にみていきましょう。

ソーシャルサポートでストレスを緩和できる

仕事をしていく上で、人間関係のトラブルはストレスになりやすい要因の一つです。例えば、身近にいる同僚や、患者さんと意思疎通がうまくいかない際には、気持ちが落ち込むことがあるのではないでしょうか。

同僚の看護師のサポートがあると励みとなるのですが、しかし支え合うべき看護師同士に人間関係のトラブルがあると、仕事自体が辛いものとなります。

そのような悪循環に陥らないためにも、下記のような「上司や同僚によるソーシャルサポート」が重要となります。

◎心理的なストレスの緩和
看護の現場において、困った時にすぐ相談することができるような対人関係の構築が大切となります。一人で解決できないことを看護仲間と協力していくことは、達成感にもつながりますので、日ごろからコミュニケーション(意思疎通)をとり、良好な関係になることが最善です。

例え苦手な人であっても「はじめの一歩のコミュニケーション」が大切で、スムーズなやり取りが看護の現場で生かされることでしょう。

◎仕事の適合性や働き甲斐が心理的ストレスを緩和
具体的に看護仲間とコミュニケーションをしていく上で、

  • 仕事が持つ意味や嬉しかったこと、今後の将来像
  • 生きがいを感じた体験の共有

などが大切で、これまでの意識を見直すことが必要です。

過剰なストレスの看護現場に入ってしまったら

実際に働いてみるまでは職場内の環境は分からないもので、スタッフ同士が協力し合いながら働いている職場もある一方、逆にコミュニケーション不足で意思疎通がとれずトラブルが多い現場もあります。

仮に、コミュニケーション不足の看護の現場で「過剰なストレス」がある際には下記を参考に対応するといいでしょう。

  • 深入りしないようにすること
  • 誰と接するときにも同じ態度で接するようにする
  • 敵をつくらないようにする
  • 他の看護師の悪口を聞いても聞き流すようにする
  • 同調しないようにする
  • きちんと自分の物差しで判断する
人間関係が良くない職場で働くことは苦痛ですので、職場の雰囲気が悪い時には淡々と仕事をこなすようにし、早い時期に配置換えの願い&転職を考慮するのがよいでしょう。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 5 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
株式会社シリウス デイサービスセンターすばる
福岡県 株式会社シリウス デイサービスセンターすばる
施設その他
扶養範囲内の勤務も可能です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県田川市川宮63-3
パート
(非常勤)
株式会社ベネッセスタイルケア メディカルホームグランダ西新
福岡県 株式会社ベネッセスタイルケア メディカルホームグランダ西新
施設高齢者施設
【早良区】住宅型有料老人ホームで夜勤専門の看護師さんの募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市早良区西新2-12-5
正社員医療法人岩本内科医院 岩本内科医院
福岡県 医療法人岩本内科医院 岩本内科医院
施設クリニック
【小倉南区】石田駅近くの事業所にて正社員の看護職員の募集です!
【募集職種:看護師】
福岡県北九州市小倉南区下石田1丁目2番8号

おすすめコラム

看護師の夜勤むくみ&コリ対策
No.139 看護師の夜勤むくみ&コリ対策

看護師の夜勤でさらに立ち仕事になると、疲労もたまりストレスもついてくるものです。夜勤明けだと顔や足がパンパンになっていたり、靴が履きにくいなど違和感を感じたりすることもあるかもしれません。

続きを読む
ナース(看護師)の悩みと対処法
No.186 ナース(看護師)の悩みと対処法

ナース(看護師)は、人の命と関わりを持ち、過度なストレスを抱えながら業務をこなしています。それゆえ、看護師の仕事はストレスに繋がり、さまざまな悩みと向き合うこととなるのです。ここでは、看護師の悩みと対処方法について紹介していきましょう。

続きを読む
ナースの靴も身だしなみのひとつ!
No.230 ナースの靴も身だしなみのひとつ!

看護師は、服装や髪型など、衣類の他にも人から見られているところが沢山あると思います。看護師として優先したいことは清潔感や好印象ですが、日頃目に付かない身だしなみの注意したいことについて、今回は靴について調べていきましょう。

続きを読む
もっと自分を磨きたい! 看護師におススメの習い事5選
No.17 もっと自分を磨きたい! 看護師におススメの習い事5選

「大切な命を守る看護の仕事はとっても忙しいけれど、プライベートだって充実させたい!」という方もいるはず。それなら、習い事をはじめてみませんか? 自分をレベルアップさせるだけでなく仕事にも活かせる、看護師に人気の習い事をご紹介します。

続きを読む
寝起きのだるさを解消! すっきり目覚めるコツ5つ
No.79 寝起きのだるさを解消! すっきり目覚めるコツ5つ

寝起きにすっきりと目覚めるためにできるちょっとしたコツを5つご紹介します。夜勤で睡眠サイクルが乱れがちな看護師は、寝起きにだるさを感じる人も多いもの。寝起きの悪さに悩んでいる方は参考にしてみてください。

続きを読む
ナースになるための学校の種類とは?
No.322 ナースになるための学校の種類とは?

ナースになるためには、文部科学大臣指定の学校もしくは厚生労働大臣指定の看護師養成所を卒業し、看護師国家試験に合格しなくてはならないという条件があります。そこで今回は、ナースになるための学校の種類をご紹介します。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »