不快感を与えないための看護師の身だしなみ|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 不快感を与えないための看護師の身だしなみ

No.169 不快感を与えないための看護師の身だしなみ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

どんな仕事でも身だしなみを整えることはとても大切です。特に看護師という職業はどうしても人と身近に接する必要があり、看護する相手へ不快な印象を与えてしまうと、看護業務を円滑に進めていくことが難しくなります。

看護師さんが身だしなみで注意する点!

注意して気を配る身だしなみの中には、相手へ「不快な思い」をさせない為のポイントがいくつかあります。それでは具体的に見ていきましょう。

男性編:髭の処理

髭をファッションの一部として扱っている男性は、一定数いるかと思います。確かに綺麗に整えられた髭が与える印象は、肯定的に捉えてもらえることもありますが、こと看護の現場においては、それでも相手へ不快な印象を与えてしまうリスクがあります。

男性は女性に比べ仕事が忙しくなると、ついつい不精髭になってしまうなど、自身の身だしなみを疎かにする傾向がありますから、意識して髭の手入れを行い、不快感を与えないよう努める必要があります。

女性編:メイク

女性の看護師は、仕事柄、派手な化粧をするわけにもいきませんが、患者さんへの安心感を与えるという意味でも、全く化粧を行わないというわけにもいけません。メイクは肌の状態を安定させる目的のスキンケアを中心とし、明るい印象を与えるナチュラルメイクを心がけると、不快な印象を与えることなく、患者さんへ接することができます。

化粧でポイントになるメイクのナチュラル度合ですが、ブラウンやベージュなどのシャドウなど、自然に近い色のアイテムを選んで、厚く塗り過ぎないよう意識し、化粧崩れなども目立つことの無いようにするのがコツです。その為にもスキンケアをきちんと行い、化粧の持ち自体を良くするよう心がけることが大切です。

男女共通編:制汗対応

看護師の仕事というのは、基本的に肉体労働です。仕事のほとんどの時間において、座っていることは少ないため、どうしても汗をかいてしまうものです。このため、身だしなみとして制汗対応を誤ってしまうと、患者さんへ不快感を与えてしまうことになります。
例えば、強めの香りを使って汗を消すような制汗対応はNGといえるでしょう。

基本的にはマメな汗の拭き取りから、適度な着替え、ベビーパウダーなどで皮脂を抑える等といったケアと、各種制汗アイテムを併用することがベストな制汗対応言えます。
特に汗の影響は視覚的に分かりづらいものですし、自分自身ではなかなか気づきにくいのですが、身だしなみとして考えた場合、かなり重要度の高いポイントになると意識することが大切です。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

広島県のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
いぐち腎泌尿器クリニック
広島県 いぐち腎泌尿器クリニック
施設クリニック
アクセス抜群!本通り電停徒歩2分!泌尿器クリニックでの午前パート求人☆
【募集職種:看護師・准看護師】
広島県広島市中区 紙屋町2-2-2紙屋町ビル5階
正社員社会福祉法人広島良城会 祗園・長束地域包括支援センター
広島県 社会福祉法人広島良城会 祗園・長束地域包括支援センター
施設その他
祗園・長束地域を担当する包括支援センターでの貴重な保健師求人です♪
【募集職種:保健師】
広島県広島市安佐南区山本1-4-25
正社員株式会社N・フィールド 訪問看護ステーションデューン東広島
広島県 株式会社N・フィールド 訪問看護ステーションデューン東広島
施設訪問看護
☆ 東広島市 ★オンコール無☆ 精神科に特化した訪問看護ステーション☆
【募集職種:看護師】
広島県東広島市西条町西条東1300-3

おすすめコラム

ナースのシフト表はどうやって作っている?
No.281 ナースのシフト表はどうやって作っている?

ナース(看護師)のシフト表はどのように作成するのでしょうか。ナースの勤務体制や、シフト表の作成についてわかりやすく解説します。また、シフト表を作成する時に気をつけることも併せて見ていきましょう。シフト表作成で困っている方必見です!

続きを読む
ナースの仕事と靴について
No.269 ナースの仕事と靴について

ナースという仕事は務める病院や科によって、その仕事内容も異なってきます。それに伴い、履く靴も適したものを選ぶ必要があります。今回はこのナース(看護師)の靴に関して見てまいりましょう。

続きを読む
ナースが人間関係で悩まないためのコツ
No.201 ナースが人間関係で悩まないためのコツ

医療の現場は一つのミスが人命に関わったり、昼夜関係なく病院は稼働しているので勤務シフトも厳しく、ナースの気持ちもギリギリまで追い詰められることもあるでしょう。ここでは、ストレスを溜め込まないコツを紹介していきたいと思います。

続きを読む
ナースにとって耳が痛くならないマスクは必需品!
No.226 ナースにとって耳が痛くならないマスクは必需品!

コロナ禍の現在、感染防止の観点から、医療現場で働くナースを始め各スタッフはマスクを常時着用して勤務にあたります。マスクの長時間着用は耳の痛みや、頭痛を引き起こすこともあります。そんな痛みの改善に有効な対策及びグッズを紹介します。

続きを読む
看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介
No.124 看護師の専門職~専門看護師の仕事とは?ポイントご紹介

専門看護師はどんな仕事をする看護師のことなのでしょうか。専門看護師は看護のスペシャリストであるだけでなく、看護師の指導もしていく立場でありこれからの医療業界をけん引していく職種です。看護師の専門職である専門看護師についてお伝えします。

続きを読む
ナース(看護師)の仕事に取組む上で助けとなる相談相手の存在
No.280 ナース(看護師)の仕事に取組む上で助けとなる相談相手の存在

ナースを含む看護師の存在は、医療現場で大きなプラスの意義をもたらします。しかし、その職責から看護師自身に様々な悩みが生じるのも避けられないと言えるでしょう。そういったシーンで大きな助けとなる、相談相手の重要性について考えていきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »