看護師の需要は伸び続ける?独立開業も可能?ポイントご紹介|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 看護師の需要は伸び続ける?独立開業も可能?ポイントご紹介

No.111 看護師の需要は伸び続ける?独立開業も可能?ポイントご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

看護師はこれから売り手市場になると言われており、需要も伸びていくことが予測されます。その理由は高齢化社会による在宅療養が主流になるからです。
一方、在宅療養で働く場合のデメリットもあげながら、看護師がおすすめ職であることについてお伝えします。

2025年~団塊世代が75歳以上になる年

高齢化社会と言われていますが、2025年には世帯人数が一番多い団塊の世代が75歳になる年だとされています。
日本人の健康寿命について、男性が約72歳、女性が約76歳なので、介護大国になるのはもう少し先かも知れません。
高齢者が増えれば病床数が不足することから、自宅療養が増える傾向にあると言われています。

看護師の需要が高まる~訪問看護の必要性

自宅療養となれば、自宅まで医師や看護師そして介護職員に来てもらう必要がでてきます。看護師にとってみれば、病棟で働く働き方ではなく、ひとりひとりの患者の自宅へ電動自転車などで訪問する働き方にシフトしていく事が予測されます。

患者が通うのではなく地域の医師や看護師が活躍

今までは患者が地域の病院へ通う形が主流で、介護が必要になった場合、病院で入院をしたり、介護施設で療養をしたりすることになっていました。
これからは医師や看護師が患者のもとへ訪問する形態になりますので、看護師にとっては家の近くの患者様宅へ伺うことができたり、日勤勤務ができたりするので夜勤が減ることになりそうです。
しかし、緊急の場合などの呼び出しオンコールにも対応しなければいけないことも。

独立開業も可能

特定行為という、看護師が医師の指示を待たなくても医療行為ができる時代になっています。特定行為は38行為であり、高度な知識や技術を必要とするものですが、特定看護師であれば、医師がいなくても活躍出来る機会が得られていると言えます。
また、医師にとっても負担が減ることになり、医師と看護師が対等に連携できるシステムになっています。
特定行為ができるなら、看護師みずから独立開業し、訪問看護専門会社を設立することも可能です。
そうなると、働き方についてより自由な意思決定が出来るので働き方の自由度も高まることでしょう。

小規模事業者しかない現状

しかし、訪問看護や訪問医療はまだまだ未開発な分野でもあります。
高齢化社会が到来し、問題が起こるのは目に見えているのにも関わらず、まだまだ整備されていない現状があります。
そのため、訪問看護を取り扱っている会社は小規模事業者が多いのが特徴です。
小規模事業者の特徴として、政策の影響を受けやすいことから、不安定な経営を余儀なくされています。
そのため、看護報酬について、業務内容に見合った報酬を支払えない事業所もあるようです。

しかし、これからは必ず訪問看護、訪問医療はマストになり、看護師の需要がますます増える事は間違いなさそうです。
そうなると看護師不足から給料の引き上げも期待できるでしょう。
もし、訪問看護を今から準備したいという場合、看護師に特化した人材紹介センターに相談するのもおすすめです。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

正社員
非常勤
社会福祉法人 宏和会 特別養護老人ホームグレース堺
大阪府 社会福祉法人 宏和会 特別養護老人ホームグレース堺
施設高齢者施設
週1日の勤務も相談可能♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府堺市堺区京町通1-21
正社員医療法人桜希会 介護老人保健施設 東雄苑
大阪府 医療法人桜希会 介護老人保健施設 東雄苑
施設高齢者施設
【曽根南町】介護老人保健施設で正社員の看護師・准看護師の募集です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府豊中市曽根南町2丁目11番28号
正社員株式会社ケア21 訪問看護ステーション ぴ~す門真
大阪府 株式会社ケア21 訪問看護ステーション ぴ~す門真
施設訪問看護
【門真市】残業少なめ☆訪問看護ステーションにて正社員看護師の募集です!
【募集職種:看護師】
大阪府門真市速見町8-29 グランデージハヤミ502号室

おすすめコラム

ナースのシフト作成の特徴とコツ
No.258 ナースのシフト作成の特徴とコツ

病院は人の命に携わる現場で、患者の安全確保が最優先です。働くナースは日勤、夜勤と変動的なシフトを組んで対応しています。今回は、ナースのシフト管理の注意点とコツ、特徴について見ていきましょう。

続きを読む
ナースの申し送りについて
No.242 ナースの申し送りについて

申し送りって何をするの?どんな事を言えば良いか分からない。とお困りの新人ナースさんは多いかも知れません。申し送りは正確性が求められる業務の一環です。申し送りの重要性やコツをまとめてみました。

続きを読む
負担が軽いのはどっち?看護師の3交代制と2交代制勤務の違い
No.36 負担が軽いのはどっち?看護師の3交代制と2交代制勤務の違い

看護師の仕事は24時間絶え間なく続くため、多くの看護師は3交代、もしくは2交代で勤務をしています。負担が軽いのはどちらなのでしょうか? 看護師の勤務形態による違いや、失敗しない勤務形態の選び方についてご紹介します。

続きを読む
心と体のリラックス特集!看護師におすすめのストレス発散法
No.180 心と体のリラックス特集!看護師におすすめのストレス発散法

看護師のストレスの軽減の予防に「マインドフルネス」が注目されています。今回は、看護師に効果が高いとされるリラックス法「マインドフルネス」を紹介いたします。ちょっと意外なストレス解消法についてもまとめましたので、一緒にみていきましょう。

続きを読む
ナースのニュース、チェックしていますか?
No.332 ナースのニュース、チェックしていますか?

就職や転職を考える場合、情報が多すぎてどのように進めれば良いか迷ってしまうこともあるかもしれません。今回はナースで就職・転職を検討している方やナースに関するニュースに興味がある方に向けて、ニュースを中心にしたアドバイスをご紹介します。

続きを読む
近代看護教育の母とナースの歴史
No.282 近代看護教育の母とナースの歴史

ナースの語源は、ラテン語にあるようです。ラテン語の「nutricia(ニュートリキア)」意味としては「授乳する人」という意味だそうです。この言葉から英語へと発展し「nurse」という単語が生まれたようです。今回はナースの歴史について解説いたします。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »