意外と多い「患者さんからのセクハラ」に悩んだ時の対処法|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 意外と多い「患者さんからのセクハラ」に悩んだ時の対処法

No.9 意外と多い「患者さんからのセクハラ」に悩んだ時の対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医療の現場にはさまざまな問題が散逸しています。
一般人は看護師に対して「白衣の天使」というイメージを抱きがちです。
確かに、身体が弱りきった患者からしてみれば看護師は救世主のようなものです。
ある意味正しい表現とも言えますが、「白衣の天使」もまた人間です。
患者さんからの接触が行き過ぎてセクハラになるケースも少なくありません。

担当する患者さんから不快な言葉を掛けられたり身体を触られたりしても、看護師としてはケア対象である患者さんになかなか強く注意できないものです。
また、注意しても行状が改善されないなど、深刻な悩みに発展する可能性も考慮する必要があります。

セクハラの放置は看護師にとっても、患者さんにとっても不利益しかもたらしませんので、セクハラへの対抗策を事前に準備しておくようにしましょう。

セクハラ対策はまず状況分析から始まる

まず、セクハラを受けたら状況を確認してください。
患者さんが他のナースにもセクハラしているのか、それとも対象を限定してセクハラしているのか。
これを確認したうえで、セクハラがあったこと、どのような状況でどのようなセクハラをされたのか、周囲と情報共有を行います。

■ 上司に相談する
セクハラを受けて、誰に相談していいか迷った時にはまず上司に相談します。
先輩、あるいは看護師長に打ち明け、当該患者さんの担当から外してもらいましょう。
■ 同僚と情報共有する
同僚に向けて、当該患者さんのケアを単独で行うとセクハラの可能性があることと、その対応としてのケア体制の見直しを提案しましょう。

悪質な患者さんに対しては強制退院も可能です。
セクハラは我慢すればするほど状況を悪化させますので、「これはセクハラだろうか?」と思った時には迷わず誰かに相談することをおすすめします。

セクハラにあいやすい看護師とは

残念に思われるかもしれませんが、看護師の中にはセクハラにあいやすいタイプが存在します。
一般的には他人との衝突を避けるために選択するごく普通の平和的な態度であっても、入院病棟という特殊な空間ではそれがセクハラを増長させる危険があるのだと認識しておく必要があるでしょう。

不快な言動も笑って受け流したり、不快感を押し殺してしまったり、嫌なことでもついつい我慢してしまったりと、自分が引いて場を取りなす態度が、セクハラ患者さんに対しては危険です。
嫌なことをされたら毅然と意思表示するように心がけてください。
患者さんと看護師のかかわりは通常の条件ではありません。
患者さんの「甘え」を受け入れれば望まない関係に巻き込まれるリスクを生むのだという意識が必要です。

もちろん、セクハラとは無縁な患者さんもたくさんいます。
最初から壁を作ってコミュニケーションを避ける必要はありません。
相手を見極める目を磨いて、セクハラを上手に避けられるようになっていただきたいと思います。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

大阪府のオススメ看護師求人

パート
(非常勤)
社会福祉法人三養福祉会 特別養護老人ホーム 三養苑
大阪府 社会福祉法人三養福祉会 特別養護老人ホーム 三養苑
施設高齢者施設
【門真市】特別養護老人ホームで非常勤の看護師・准看護師の募集です♪
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府門真市桑才19-25
正社員
非常勤
医療法人三宝会 南港病院
大阪府 医療法人三宝会 南港病院
施設病院
正看護師さん准看護師さん問わず募集!
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府大阪市住之江区北加賀屋2-11-15
パート
(非常勤)
宗光診療所
大阪府 宗光診療所
施設クリニック
【高槻市】週2日~相談可能☆パートの看護職員の募集です!
【募集職種:看護師・准看護師】
大阪府高槻市寺谷町38-15

おすすめコラム

たまにはリセット! 看護師におすすめのリラックス方法
No.56 たまにはリセット! 看護師におすすめのリラックス方法

緊張が多くストレスフルな看護師のお仕事。どうやれば日々のストレスを緩和し、リラックスすることができるでしょうか? アロマや低温入浴など、いくつかのアイデアをご提案します。

続きを読む
看護師女性の結婚相手にピッタリな男性の性格や特徴は?
No.90 看護師女性の結婚相手にピッタリな男性の性格や特徴は?

看護師女性の結婚相手にピッタリな男性の性格や特徴についてご紹介します。職場の人間関係や夜勤などの勤務体系がハードな看護の現場。そんな看護師のパートナーには、穏やかな性格の人や家事が好きな男性、仕事が忙しすぎない方などの特徴があります。

続きを読む
ストレス解消に「掃除」が効果的って本当?
No.84 ストレス解消に「掃除」が効果的って本当?

看護師の仕事はストレスが溜まりやすいものです。ストレス解消法にはいろいろありますが、部屋の「掃除」が効果的だということをご存知でしょうか。掃除がストレス解消に役立つ理由についてお伝えします。

続きを読む
あるある ないない 看護師が突っ込む医療ドラマと現実の違い
No.25 あるある ないない 看護師が突っ込む医療ドラマと現実の違い

最近では医療ドラマもリアルさを追求した作りになっていますが、それでもドラマならではの演出に、現場を知る看護師が思わず「こんなことない」と突っ込んでしまうのは“あるある”なのではないでしょうか? そんな突っ込みたくなるシーンをご紹介します。

続きを読む
汗くさくなってませんか? 看護師の汗対策
No.78 汗くさくなってませんか? 看護師の汗対策

常に体を動かしていて汗をかきやすいうえに、患者さんと間近に接する機会も多いのが看護師の仕事です。看護師のための汗のニオイや汗ジミ対策のポイントをお伝えします。

続きを読む
夜勤のお仕事 ~看護師の持ち物って何?~
No.168 夜勤のお仕事 ~看護師の持ち物って何?~

夜勤をする際、何を持っていればよいのか分からない、何を持っていたら安心できるのかと思うことはありませんか? 今回は、夜勤の持ち物についてご紹介していきましょう。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »