意外と多い「患者さんからのセクハラ」に悩んだ時の対処法|ナース専門 お悩み解決コラム ナースジョブ
  1. HOME
  2. » ナース専門 お悩み解決コラム
  3. » 意外と多い「患者さんからのセクハラ」に悩んだ時の対処法

No.9 意外と多い「患者さんからのセクハラ」に悩んだ時の対処法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

医療の現場にはさまざまな問題が散逸しています。
一般人は看護師に対して「白衣の天使」というイメージを抱きがちです。
確かに、身体が弱りきった患者からしてみれば看護師は救世主のようなものです。
ある意味正しい表現とも言えますが、「白衣の天使」もまた人間です。
患者さんからの接触が行き過ぎてセクハラになるケースも少なくありません。

担当する患者さんから不快な言葉を掛けられたり身体を触られたりしても、看護師としてはケア対象である患者さんになかなか強く注意できないものです。
また、注意しても行状が改善されないなど、深刻な悩みに発展する可能性も考慮する必要があります。

セクハラの放置は看護師にとっても、患者さんにとっても不利益しかもたらしませんので、セクハラへの対抗策を事前に準備しておくようにしましょう。

セクハラ対策はまず状況分析から始まる

まず、セクハラを受けたら状況を確認してください。
患者さんが他のナースにもセクハラしているのか、それとも対象を限定してセクハラしているのか。
これを確認したうえで、セクハラがあったこと、どのような状況でどのようなセクハラをされたのか、周囲と情報共有を行います。

■ 上司に相談する
セクハラを受けて、誰に相談していいか迷った時にはまず上司に相談します。
先輩、あるいは看護師長に打ち明け、当該患者さんの担当から外してもらいましょう。
■ 同僚と情報共有する
同僚に向けて、当該患者さんのケアを単独で行うとセクハラの可能性があることと、その対応としてのケア体制の見直しを提案しましょう。

悪質な患者さんに対しては強制退院も可能です。
セクハラは我慢すればするほど状況を悪化させますので、「これはセクハラだろうか?」と思った時には迷わず誰かに相談することをおすすめします。

セクハラにあいやすい看護師とは

残念に思われるかもしれませんが、看護師の中にはセクハラにあいやすいタイプが存在します。
一般的には他人との衝突を避けるために選択するごく普通の平和的な態度であっても、入院病棟という特殊な空間ではそれがセクハラを増長させる危険があるのだと認識しておく必要があるでしょう。

不快な言動も笑って受け流したり、不快感を押し殺してしまったり、嫌なことでもついつい我慢してしまったりと、自分が引いて場を取りなす態度が、セクハラ患者さんに対しては危険です。
嫌なことをされたら毅然と意思表示するように心がけてください。
患者さんと看護師のかかわりは通常の条件ではありません。
患者さんの「甘え」を受け入れれば望まない関係に巻き込まれるリスクを生むのだという意識が必要です。

もちろん、セクハラとは無縁な患者さんもたくさんいます。
最初から壁を作ってコミュニケーションを避ける必要はありません。
相手を見極める目を磨いて、セクハラを上手に避けられるようになっていただきたいと思います。

カンタン!1分登録! 無料 転職サポートに登録する
Facebookでシェア 1 Twitterでシェア
お悩み解決コラムTOP

福岡のオススメ看護師求人

正社員株式会社さわやか倶楽部 さわやか立花弐番館
福岡県 株式会社さわやか倶楽部 さわやか立花弐番館
施設高齢者施設
全国展開の大手企業!住宅型有料老人ホームでのお仕事です☆
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市博多区大字立花寺179番64号
パート
(非常勤)
医療法人 矢野耳鼻咽喉科
福岡県 医療法人 矢野耳鼻咽喉科
施設クリニック
駅チカの求人で通勤ラクラク!!!
【募集職種:看護師・准看護師】
福岡県福岡市西区姪浜駅南2丁目1-34
正社員学校法人福岡学園 介護老人保健施設 サンシャインシティ
福岡県 学校法人福岡学園 介護老人保健施設 サンシャインシティ
施設高齢者施設
福岡市早良区にある、入居者数85名の老人保健施設です♪
【募集職種:看護師】
福岡県福岡市早良区田村2丁目15番1号

おすすめコラム

【看護師あるある】異性のドクターにドキッとした瞬間4つ
No.61 【看護師あるある】異性のドクターにドキッとした瞬間4つ

看護師あるある! 看護師が異性のドクターに思わずドキッとしてしまうタイミングとして、よくあるものを4つご紹介します。

続きを読む
むくみを解消!看護師さんの為のフットマッサージ
No.15 むくみを解消!看護師さんの為のフットマッサージ

看護師の長時間の立ち仕事は足のむくみを発生させます。なぜ立ち仕事をすると足がむくむのか、また足のむくみを解消するフットマッサージについてもご紹介していきます。実践して、足のむくみを解消しましょう。

続きを読む
ストレスに強くなろう! セロトニンを増やす3つの方法
No.72 ストレスに強くなろう! セロトニンを増やす3つの方法

ストレスの多い看護師だからこそ心がけたいのが、ストレスに強くなる脳内物質「セロトニン」の分泌を増やすことです。セロトニンの分泌を増やすための方法を3つご紹介します。

続きを読む
ナースがもしもに備えて加入するべき保険
No.243 ナースがもしもに備えて加入するべき保険

皆さんは、日々の仕事に対して責任と自信を持って活躍していることでしょう。しかし、事故の責任を押し付ける人、悪意のある方が患者の身内にいる場合には、お金を要求する人も存在します。完璧な仕事にも想定外の事故は起こり得ますので保険が必要です。

続きを読む
ブランクがあっても大丈夫? 看護師が復職するポイント
No.24 ブランクがあっても大丈夫? 看護師が復職するポイント

結婚や出産でブランクを抱える看護師は多く、復職への悩みを抱えがちです。しかし、深刻な看護師不足からブランクありの看護師を歓迎する医療機関は増えており、充実した研修制度で迎え入れてくれるケースもあるのです。

続きを読む
パートナーは同業者! 看護師同士の恋愛、結婚について
No.98 パートナーは同業者! 看護師同士の恋愛、結婚について

最近は男性看護師も増え、看護師同士の恋愛や結婚も増えてきています。そこで、ここでは看護師同士の恋愛や結婚のメリットと注意点をご紹介します。同じ職場は敬遠しがちですが、実は最高のパートナーに出会える環境かもしれませんよ。

続きを読む
理想の職場を見つける
【看護師求人・転職情報ナースジョブ】をご覧の方へ

ナースジョブは、あなたのご希望に合った求人が見つかるまで、担当のキャリアアドバイザーがしっかりと対応いた します。有給休暇取得率や残業、離職率など、なかなか聞きづらい情報も私たちナースジョブがヒアリングをもとに、 より詳細な情報をお届けすることに努めています。お仕事の紹介はもちろんのこと、ご入職後の疑問や不安も含め、 あなたの転職活動を全面的にバックアップいたします。

非公開求人もご紹介できます tel
  1. »
  2. »